海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2021年4月2日
商船三井は1日、同社グループの企業理念、長期ビジョン、価値観・行動規範を改定した。同日発表した。新しいグループ企業理念は「青い海から人々の毎日を支え、豊かな未来をひらきます」。脱…続き
2021年4月2日
日本郵船の長澤仁志社長(写真)は1日の入社式の訓示で、「ESGという地球規模の課題に真正面から取り組み、皆さんと力を合わせて当社グループをさらに成長させたい」と述べた。新卒採用社…続き
2021年4月2日
スエズ運河で座礁した“Ever Given”の離礁成功を受け、複数の海事関係団体が声明を発表している。国際海運会議所(ICS)のガイ・プラッテン事務局長は、スエズ運河が正常化に向…続き
2021年4月2日
東京九州フェリーは1日、横須賀/北九州間で開設予定の新規フェリー航路について、就航日と運賃を発表した。就航開始日は7月1日で、新造船“はまゆう”と“それいゆ”を投入する。運賃はツ…続き
2021年4月2日
全日本海員組合と内航二団体、船主団体全内航による2021年度労働協約改定交渉(内航春闘)が妥結し、4月1日に組合本部で調印式を行った。いずれも標齢給の500円アップで決着し、8年…続き
2021年4月2日
日本郵船は同社グループのESGに関する詳細なパフォーマンスデータを記載した「ESGデータブック2020」の日本語版を発行した。3月31日発表した。 同データブックは「NYKレポ…続き
2021年4月1日
日本郵船グループの郵船クルーズ(坂本深社長)は3月31日、ドイツのマイヤーベルフトと5万1950総トン型クルーズ船の建造契約を締結したと発表した。2025年に就航する予定で、LN…続き
2021年4月1日
1995年から2年間、日本国有鉄道清算事業団に出向して、総務課長を務めた。同事業団は、国鉄の民営化にあたり、固定資産売却による長期債務償還や余剰人員の再就職を促進することを目的と…続き
2021年4月1日
船舶投資ファンドを運営するアンカー・シップ・パートナーズが客船投資に踏み切る。別項のとおり、アンカー社と日本郵船、郵船クルーズの3社は3月31日に共同会見し、新造客船の発注を明ら…続き
2021年4月1日
日本郵船は3月31日、新たにサステナビリティ・リンク・ローン(SLL)契約2件を締結したと発表した。組成金額は2件合計で8億400万ドルで、用途はいずれも事業資金。融資期間は5年…続き
2021年4月1日
日本海事協会(NK)と沿岸技術研究センター(CDIT)は3月31日、洋上風力発電設備支持構造物の合同審査を4月から開始すると発表した。従来それぞれ個別に行っていた審査の書類を共通…続き
2021年4月1日
アジア船主協会(ASA)の海運政策委員会(SPC)は3月31日にオンライン上で第33回中間会合を行った。日本船主協会が発表した。日本をはじめ、台湾、香港、韓国、東南アジア諸国連合…続き
2021年4月1日
日本郵船の鈴木英樹執行役員デジタライゼーショングループ長が、日経クロステックが3月31日に開催したオンラインセミナー「データサイエンティスト・ジャパン2021」で講演した。演題は…続き
2021年4月1日
川崎汽船は3月31日、2021年3月期通期の連結経常利益が750億円になる見込みと発表した。今年2月3日時点での予想は500億円で、250億円上振れした。第4四半期において、持分…続き
2021年4月1日
IMO(国際海事機関)、国際労働機関(ILO)、国際移住機関(IOM)、世界保健機関(WHO)、国際民間航空機関(ICAO)はこのほど、船員と航空機乗組員が新型コロナウイルスワク…続き
2021年4月1日
2021年1~3月期の内航船向け燃料油価格は、規制適合油がキロリットル当たり7400円高の5万5400円となった。原油価格の高騰などにより、前四半期と比べて大幅高となった。第一中…続き
2021年4月1日
台湾で洋上風力発電事業者による「台湾離岸風電産業協会(TOWIA)」が発足した。JERAエナジー台湾やオーステッド、コペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ、マッコー…続き
2021年3月31日
国内船主(船舶オーナー)は環境規制の強化に伴う新造発注の「陳腐化リスク」に直面している。難しい投資判断を求められているが、従来型の船舶を含めてその時々で最新鋭船に投資していく考え…続き
2021年3月31日
1990年から2年間は、国土庁防災局震災対策課で防災企画官を務めた。そして、ここである出来事に対応したことが、役人として最も重要なことは何か考えるきっかけとなる。 その出来事…続き
2021年3月31日
国土交通省は29日、22~26日に開催されたIMO(国際海事機関)の汚染防止・対応小委員会第8回会合の結果を公表した。同小委員会は海洋汚染や大気汚染に関する技術的な事項を検討・審…続き