海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年4月25日

日本郵船、「最も倫理的な企業」に連続選定

日本郵船、「最も倫理的な企業」に連続選定    日本郵船は22日、米国のシンクタンクによる「世界で最も倫理的な企業」に4年連続で選定されたと発表した。海運会社としては郵続き

2011年4月22日

茨城港常陸那珂、震災後1番船が来週入港

震災後1番船、常陸那珂に来週入港 コマツ/日立建機、茨城港から輸出再開    茨城県内に基幹工場を持つコマツと日立建機は来週、茨城港からの製品輸出を再開する。イース続き

2011年4月22日

太平洋フェリー、苫小牧/仙台の旅客運航を再開

苫小牧/仙台の旅客運航を再開 太平洋フェリー、来週28日から    太平洋フェリーは東日本大震災後に休止していた苫小牧/仙台航路の旅客営業運航を来週28日から再開する続き

2011年4月22日

バラスト水管理条約、28カ国・25.43%批准

バラスト水管理条約、28カ国・25.43%批准    IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約は世界28カ国が批准し、批准国の保有船腹量が全世界の商船船腹量の25続き

2011年4月21日

海事振興連盟、海事産業復興へ決議、税制・金融支援など

税制・金融支援、雇用対策推進 海事振興連盟、海事産業の復興へ決議    超党派議員などで構成する海事振興連盟は19日夕刻に臨時会合を開催し、東日本大震災で被害を受けた続き

2011年4月21日

風評対策を、海事振興連盟議員・業界が活発議論

物流停滞回避へ風評対策を 海事振興連盟議員・業界が活発議論    海事振興連盟の臨時会合では、福島第1原子力発電所事故による風評被害対策について、物流の停滞を回避する続き

2011年4月21日

客船“コスタ・ビクトリア”、来年42回寄港

客船“コスタ・ビクトリア”、来年42回寄港 震災復興見越し日本寄港を計画    国内の港湾関係者によると、イタリアの客船会社コスタクルーズの客続き

2011年4月20日

被災地支援の“ふじ丸”が帰京

被災地支援の“ふじ丸”が帰京 商船三井    商船三井が東日本大震災の被災地支援活動の一環として岩手県の3港に派遣していたクルーズ客船&ldq続き

2011年4月20日

日本人SI育成、東京で講座開始

日本人SI育成、東京で講座開始 船主・船管会社・船社から若手30人参加    新日本人船員・海技者育成基金管理運営委員会と国際船員労務協会が共同で実施する「SI(船舶続き

2011年4月20日

東京港シンポ、羽田再拡張に反対

羽田再拡張に反対 東京港シンポ、航路との近接交差が増加    「羽田空港再拡張計画は独善的で稚拙な構想で、東京港の活動や周辺環境への影響が配慮されていない。首都圏の将続き

2011年4月20日

日之出郵船の多目的船がグアム島沖で27人救助

日之出郵船の多目的船がグアム島沖で27人救助    日本郵船は19日、グループの日之出郵船が所有する多目的コンテナ船“South Islander&rdqu続き

2011年4月19日

IMO、「各国港湾の放射線検査不要」

「各国港湾の放射線検査不要」 IMO、原発事故受け継続的に情報発信    IMO(国際海事機関)は福島第1原子力発電所事故を受けた輸送などへの影響について、引き続き情続き

2011年4月19日

釜山の小学校から石巻へ、励ましの手紙

釜山の小学校から石巻へ、励ましの手紙 大阪港振興協会とサンスターが協力  東日本大震災で被害を受けた石巻市の小学校へ、韓国釜山市の小学校から励ましの手紙が送られた。大阪港振興協会続き

2011年4月19日

ジェトロ・中東情勢セミナー、原油の高値続く

原油の高値続く、サウジがカギ ジェトロ・中東情勢セミナー    「最新エジプト・サウジアラビアの政治・経済情勢セミナー」が14日、大阪市内で開催された。主催は大阪商工続き

2011年4月19日

3級水先人養成支援、応募締め切り迫る

3級水先人養成支援、応募締め切り迫る    海技振興センターは今年10月から養成が始まる3級水先人養成支援対象者12人を募集している。27日が締め切り。募集対象の水先区続き

2011年4月19日

探検客船、横浜港に再変更

探検客船、横浜港に再変更    ヘリテージ・エクスペディションの探検客船“プロフェッサー・クロモフ”の日本寄港地が、再び横浜港に変更になった。 続き

2011年4月18日

被災船舶支援に税制措置、代替船の法人税・登録免許税など

被災船舶支援に税制措置 代替船の法人税・登録免許税など特例    東日本大震災の復興支援策として、政府税制調査会は船舶に関する税制措置を盛り込んだ案をまとめた。近く、続き

2011年4月18日

貨物の放射線検査、依頼殺到

貨物の放射線検査、依頼殺到 安全性基準・証明書存在せず    放射線量の測定を実施している団体・企業に、輸出荷主からの問い合わせ・検査依頼が殺到している。海外の輸入者続き

2011年4月18日

早駒運輸、大型曳船“早絆丸”竣工

早駒運輸、大型曳船“早絆丸”竣工    早駒運輸(神戸市、渡辺真二社長)が金川造船で建造していた、最新鋭の大型曳船“早絆丸&rdqu続き

2011年4月18日

国内外の義援金1300万円超、船協窓口に

国内外の義援金1300万円超、船協窓口に    日本船主協会は15日、同協会が設置した東日本大震災の被災者に対する義援金の専用口座を通じた国内外からの義援金が、これまで続き