海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年2月3日
営業利益5.35億ドルと黒字化 韓進海運・10年業績 韓進海運の2010年業績は、売上高が前期比44.9%増の81億3500万ドル、営業損益(EBIT)が前期の7億3600万…続き
2011年2月3日
郵船、5年連続で「持続可能な100社」 日本郵船は2日、「最も持続可能な世界の100社(Global 100)」に5年連続で選出されたことを明らかにした。 今年の「Glob…続き
2011年2月2日
水先指名、鹿島・関門でも開始 「指名契約料金の提案期待」と連合会 日本水先人会連合会は1日、鹿島水先区と関門水先区で、船社による水先人の指名制を開始すると発表した。指名制の運…続き
2011年2月2日
グループ化や産業構造に議論集中 内航海運代替建造対策検討会 国土交通省海事局の第3回内航海運代替建造対策検討会が1月28日に開催され、事務局の海事局が内航海運業の将来の方向性…続き
2011年2月2日
北九州RORO船、常陸那珂に寄港 茨城港日立港区から変更 茨城港と北九州港を結ぶ定期RORO航路の寄港地が、従来の日立港区から常陸那珂区に変更される。茨城県土木部港湾課が発表…続き
2011年2月2日
瀬戸内海のクルーズ港が連携 4港に北九州港も参画 瀬戸内海のクルーズ・ポートが連携を深めている。これまで連携してきた神戸港、宇野港、高松港、広島港の4港に加え、北九州港も参画…続き
2011年2月2日
クリスタル・クルーズ、「ベスト・イン・ラグジュアリー」受賞 日本郵船グループのクリスタル・クルーズはこのほど米国大手旅行業界専門誌「トラベル・ウィークリー」の2010年「ベス…続き
2011年2月1日
通期経常1200億円、予想維持 日本郵船 日本郵船は2011年3月期の通期業績予想を従来予想に据え置き、売上高1兆9300億円、営業利益1300億円、経常利益1200億円、当…続き
2011年2月1日
通期経常益1200億円に下方修正 商船三井 商船三井は1月31日、2011年3月期の通期連結業績見通しを、売上高1兆5300億円(従来予想は1兆5500億円)、営業利益124…続き
2011年2月1日
通期経常益530億円に下方修正 川崎汽船 川崎汽船は1月31日、2011年3月期の通期連結業績予想を、営業利益650億円(前回発表予想は690億円)、経常利益530億円(同5…続き
2011年2月1日
スエズ運河は通航可能、影響なし エジプト混乱、現地情報の収集急ぐ エジプトの政治的混乱で、海運各社はアジアと欧州を結ぶ交通の要衝、スエズ運河の通航状況を注視している。船社から…続き
2011年2月1日
朝倉氏がエネルギー、村上氏が自動車船兼務 川崎汽船、4月以降の役員担当 川崎汽船が1月31日、4月1日以降の執行役員の担当と委嘱業務を発表した。専務から副社長に昇格する朝倉次…続き
2011年1月31日
クリスタル・クルーズ、商品説明会開催 クリスタル・クルーズと販売代理店の郵船クルーズ(横浜市、今崎慎司社長)は27日、都内の天王洲アイルにある「クリスタルヨットクラブ」で商品…続き
2011年1月28日
中国、トン数税制の導入可否検討 日中海運政策フォーラム 日本と中国が外航海運の政策課題を議論する官民合同の「日中海運政策フォーラム」第3回会合が26日、東京・霞が関の国土交通…続き
2011年1月28日
フェリーさんふらわあ、観光施設とタイアップ フェリーさんふらわあ(大阪市、興村明仁社長)は、大分県別府市にある観光施設「セントレジャー城島高原」とタイアップし、フェリーさんふ…続き
2011年1月27日
アデン湾半減も南・東方に拡大 海賊被害、日本関係は世界で15件 国際商業会議所(ICC)国際海事局(IMB)によると、2010年に世界で発生した海賊・武装強盗事案は445件で…続き
2011年1月27日
光陽フェリー、関門間で運航開始 下関は月金、門司は旅客だけ水 韓国の光陽フェリーが光陽/関門航路で“カンヤン・ビーチ”(1万5971総トン)の運航を開…続き
2011年1月27日
海洋産業研、木更津沖浮体滑走路を提案 海洋産業研究会はこのほど「木更津沖浮体滑走路」の提案としてパンフレットをまとめ、関係者に送付した。 提案しているのは、木更津沖に羽田空…続き
2011年1月27日
北海道4港が連携、クルーズ客船誘致へ 函館港、室蘭港、苫小牧港、釧路港の4港湾が、太平洋側へのクルーズ客船誘致に向けて連携することになった。1月21日に北海道運輸局各運輸支局…続き
2011年1月27日
博多港国際ターミナル、旅客乗降施設が全面供用へ 博多港の旅客船ターミナル「博多港国際ターミナル」で整備が進んでいる旅客乗降施設が31日完工し、2月1日から全面供用を開始する。…続き