海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年2月28日
日本郵船、地球環境大賞で表彰 空気潤滑船、運航管理システムが評価 日本郵船はフジサンケイグループが主催する第20回地球環境大賞で「国土交通大臣賞」を受賞した。25日発表した。…続き
2011年2月28日
船員税制改革の早期実現へ 海員組合名古屋支部、民主党愛知県連に申し入れ 全日本海員組合名古屋支部(森本雷行支部長)と全国海友婦人会伊勢湾支部(田邊恵美支部長)は25日、海員組…続き
2011年2月25日
HSHが船舶融資を再開 今年15億ユーロ、欧州金融回復へ 欧州の船舶金融が回復に向けて動き出した。世界最大の船舶融資銀行であるドイツの金融大手HSHノルドバンク…続き
2011年2月25日
経営委員、新任3人・総数2人減 日本郵船役員人事 日本郵船は24日、2011年度の新役員体制を発表した。経営委員会のスリム化を進める郵船は、10年度は新任の経営…続き
2011年2月25日
フェリー代替予算に27億円 大間町、4月にも入札、2年計画 大間町(青森県)は、大間港/函館港で運航されているフェリー“ばあゆ” (15…続き
2011年2月25日
今治で高校生向け海運セミナー開催 洞雲汽船・大河内社長が講演 今治市、今治市外航海運協議会、愛媛県立今治北高等学校の合同企画として、23日に今治北高校の1年生を…続き
2011年2月23日
バヌアツ向けタグのコンサル実施 日本海洋科学、国際協力で技術生かす 日本海洋科学は日本政府のJICA(国際協力機構)を通じたバヌアツ向け無償資金協力で、タグボー…続き
2011年2月23日
10年の日中貿易額、過去最高 JETRO 日本貿易振興機構(JETRO)が発表した2010年の日中間貿易総額は前年比39.0%増の3018億ドルとなり、年間ベー…続き
2011年2月22日
国交省、トン税導入効果を調査 制度拡充へ理論構築 国土交通省はトン数標準税制の拡充に向けて、同税制の導入効果などを具体的に調査した上で、理論武装を図っていく考えだ。国交省海事…続き
2011年2月22日
バリシップ2011、期間中に国際会議 「海事大国・日本」をテーマに講演・討論 5月に愛媛県今治市で開催される海事展「バリシップ2011」を記念して、期間中の5月19~20日に…続き
2011年2月22日
神戸市、JRに和田岬線廃止を要望 神戸市がJR西日本に和田岬線の廃止を盛り込んだ要望書を提出していたことが明らかとなった。提出したのは今月4日。和田岬線は兵庫駅から分かれ和田…続き
2011年2月21日
トン税要望、6月めどに方向性 邦船3社会長参加の勉強会が初会合 国土交通省海事局はトン数標準税制の拡充に向けて理論武装を行うハイレベルの勉強会の初会合を18日に開催した。冒頭…続き
2011年2月21日
水先料金、「柔軟な設定望ましい」 井手海事局長、上限額は月内公示へ 国土交通省の井手憲文海事局長(写真)は18日の定例記者懇談会で、今年4月から適用される水先料金の自動認可額…続き
2011年2月21日
インドで外国人承認試験、69人全員合格 国際船舶に乗り組む外国人船員(職員)の承認試験が先月、インド・ムンバイで実施され、69人の新たな承認船員が誕生した。今年度5回目の承認…続き
2011年2月21日
大阪の夢洲・咲洲協議会、来年度も共同で 大阪市、大阪府、経済団体で構成する「夢洲・咲洲地区まちづくり推進協議会」は17日、来年度に共同で取り組んでいく内容をまとめた。企業誘致…続き
2011年2月18日
年度内に方向性、詳細は来年度 内航暫定措置事業 国土交通省海事局は来月中旬をめどに開催する第5回内航海運代替建造対策検討会で、代替建造促進策や内航海運暫定措置事…続き
2011年2月18日
佐渡汽船のフェリー代替を予算化 建造費60億円を県と市が分担 佐渡汽船のフェリー“おおさど丸”(5373総トン)の代替建造計画で、新潟県…続き
2011年2月18日
漫画ワンピースの海賊船就航へ 佐世保市のリゾート施設ハウステンボスは、漫画「ONE PIECE(ワンピース)」に登場する海賊船“サウザンド・サニー号&…続き
2011年2月17日
カボタージュ堅持、近く申し入れ 海員組合、総理・国交相らに 全日本海員組合の大内教正組合長代行らは16日に記者会見し、政府の行政刷新会議で指摘されたカボタージュ…続き