海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年6月10日
13万総トン型客船、来年アジアに初配船 RCI、福岡・神戸に寄港計画 米国のクルーズ大手ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は来年、13万総トン型…続き
2011年6月10日
「トラック割引残り厳しさ続く」と加藤会長 神戸旅客船協会が60周年総会 神戸旅客船協会は8日、有馬グランドホテル(神戸市)で設立60周年記念総会を開催した。加藤…続き
2011年6月10日
マーシャル海事局、今治市長を表敬訪問 マーシャルアイランド海事局の岡本雅治日本代表(写真左)らが6日、愛媛県今治市の菅良二市長(写真中央)を表敬訪問し、5月23日…続き
2011年6月8日
災害・原発と海事契約の関係解説 マリンネット・セミナー マリンネットは3日、「自然災害・原発事故と海事契約に関して」と題して、東日本大震災のような震災や原発事故…続き
2011年6月8日
陸上運航支援システムを高度化 海洋大、ブロードバンド通信活用 東京海洋大学は船舶運航の多様な情報を陸上で一元管理できる「先端ナビゲートシステム」を開発した。高速…続き
2011年6月8日
輸出品の放射線検査経費を補助 海事検定協会など13者対象 政府は東日本大震災の風評被害対策の一環として、民間検査機関が輸出者の依頼に応じて輸出品の放射線量検査を…続き
2011年6月8日
ハパックロイド客船、大阪港に入港 震災後初の外国客船 ハパックロイド・クルーズの客船“ブレーメン”(6752総トン)が4日、大阪港天保山…続き
2011年6月8日
船員税制、減税手法の実現可能性検討 国土交通省海事局は10日、第4回「日本人船員にかかる税制に関する検討会」を開催する。外航日本人船員を対象とした船員税制の各減税…続き
2011年6月7日
大船主サミー・オファー氏が死去 グループは息子2人が引き継ぐ 世界的な船舶オーナーとして知られるイスラエルのサミー・オファー氏(Sammy Ofer、写真)が6月3日死去した…続き
2011年6月7日
海賊対処護衛、先月末までに1793隻 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛は同法が施行された2009年7月28日から先月末までに208回実施され1793隻が対象と…続き
2011年6月6日
川汽社員が被災地でボランティア 有志7人が岩手県大槌町で活動 川崎汽船の社員が5月中旬、東日本大震災の被災地でボランティア活動を行った。活動に参加したのは、鉄鋼原料グループ、…続き
2011年6月6日
商船三井フェリー、大洗/苫小牧航路再開 商船三井フェリーは6日から大洗/苫小牧航路の“さんふらわあ”運航を再開する。東日本大震災による大洗港被災のため…続き
2011年6月6日
郵船不動産、9月までサマータイム導入 郵船不動産(本社=東京・日本橋茅場町、片山真人社長)は今月からサマータイム制を正式に導入した。9月末まで実施する。東日本大震災の影響で夏…続き
2011年6月6日
日本ペルー協会、ジャンピエトリ提督の叙勲祝賀会 日本ペルー協会(前川弘幸会長)は24日、皇居の親授式で「春の叙勲」を受けるペルー共和国第一副大統領・ジャンピエトリ提督(退役)…続き
2011年6月3日
216TEUを輸送、3カ月延長 船協会員のコンテナ輸送協力 日本船主協会は1日、会員船社のコンテナ船による国際救援物質輸送協力を8月末まで延長すると発表した。3…続き
2011年6月3日
船協窓口の国内外義援金2200万円超に 日本船主協会が設置した東日本大震災の義援金専用口座に国内外から寄せられた義援金は5月末現在で合計2239万2747円となっ…続き