海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年7月4日

大畠国交相「日本が国際で責任果たす」

「日本が国際で責任果たす」と国交相  国土交通省の大畠章宏大臣は1日の定例会見で、IMO(国際海事機関)の次期事務局長に、旧運輸省出身でIMO海上安全部長の関水康司氏が当選した続き

2011年7月4日

船協窓口の義援金、累計2474万円に

船協窓口の義援金、累計2474万円に  日本船主協会は、同協会が設置している東日本大震災の義援金専用口座に国内外から寄せられた義援金が6月は234万6350円となり、1日に日本続き

2011年7月4日

住田海事賞、候補作品を募集

住田海事賞、候補作品を募集  日本海運集会所の住田正一海事奨励賞管理委員会は2011年度「住田正一海事奨励賞」「住田正一海事史奨励賞」「住田正一海事技術奨励賞」の候補作品を募集続き

2011年7月1日

CO2規制、IMO採択の行方不透明

CO2規制、採択の行方不透明 IMO、途上国理解へ日本が付帯決議案    国際海運にCO2規制を導入する条約改正案の採択に向けた審議が今月のIMO(国際海事機関)第62続き

2011年6月30日

ウェザーニューズ、海賊対策で衛星利用

海賊対策、衛星で即時情報共有 ウェザーニューズ、新システムを計画    民間気象サービス会社として海運向けサービスを提供するウェザーニューズ(東京都港区)は、西インド続き

2011年6月30日

IMO事務局長に関水氏当選、日本人初

IMO事務局長に関水氏当選 日本人初、12年から任期4年    IMO(国際海事機関)の事務局長選挙の投開票が28日に英国ロンドンのIMO本部で行われ、現IMO海上安続き

2011年6月30日

船協・芦田会長、関水氏当選にコメント

海賊・GHGなど適切対応に期待 船協・芦田会長、関水氏当選にコメント    日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長)は29日、IMO(国際海事機関)の次期事務局長に続き

2011年6月30日

海運先進18カ国当局間でトン税、政策目標など情報共有

トン税、政策目標など情報共有 海運先進18カ国当局間で    海運先進18カ国当局間会議(CSG)が先週ベルギーで開催され、世界経済の状況と海運への影響、海運政策の動向続き

2011年6月30日

リスカ・福田社長「船主と困難をシェアする」

「船主と困難をシェアする」 海事振興勉強会でリスカ・福田社長    海事振興連盟が主催する第54回勉強会が27日に都内で開催され、リベリア船籍登録業務などを行うリスカ続き

2011年6月29日

海員組合/海友婦人会、全船員の政策減税求め活動継続

全船員の政策減税求め活動継続 海員組合/海友婦人会    全日本海員組合と全国海友婦人会は28日、談話を発表し、外航海運、国内海運、水産産業に就労する船員の政策減税の続き

2011年6月29日

ウォーレム、新社長にドーティー氏

ウォーレム、新社長にドーティー氏    香港を拠点に船舶管理業や船舶代理店業などを展開するウォーレム・グループは24日、新しいマネージング・ダイレクターにサイモン・ドー続き

2011年6月29日

長距離フェリー、全車両数が減少

長距離フェリー、全車両数が減少    日本長距離フェリー協会がまとめた2011年5月分の輸送状況は、旅客17万8800人(対前年比7%減)、全車両14万6500台(2%続き

2011年6月29日

フェリーの小豆島寄港で表敬訪問

フェリーの小豆島寄港で表敬訪問    高松/神戸航路を運航するジャンボフェリー(高松市)が小豆島(坂手港)に途中寄港することになり、小豆島の塩田幸雄町長や同社の加藤琢二続き

2011年6月29日

国交省、「国際統括官」新設

国交省、「国際統括官」新設    国土交通省は7月1日付で、省内横断的体制の確立、関連行政の一元化などを目的とした組織改正を実施する。高速鉄道や港湾、高速道路、水インフ続き

2011年6月29日

名古屋港、ガーデン・金城間で旅客船運航

名古屋港、ガーデン・金城間で旅客船運航    名古屋港で7月9日、ガーデン埠頭と金城埠頭を結ぶ一般旅客定期航路が開設される。このほど中部運輸局が「常滑フーズ」(名古屋市続き

2011年6月29日

“にっぽん丸”、下期商品を発表

“にっぽん丸”、下期商品を発表    商船三井客船(萩原節泰社長)は28日、“にっぽん丸”(2万2472総トン)の2011続き

2011年6月28日

アボイツ・ジェブセン、日本船主向け船舶管理に注力

日本船主向け船舶管理に注力 アボイツ・ジェブセン  フィリピンの船舶管理会社アボイツ・ジェブセンは日本船主向けのサービスに力を入れる。現在、日本の船主向けにテクニカル管理と船員続き

2011年6月28日

四国フェリー、藤原造船に新造船発注

四国フェリー、藤原造船に新造船発注  四国フェリー(高松市)はこのほど、1300総トン型内航フェリーを藤原造船所(今治市)に発注した。グループの小豆島急行フェリーが運航する姫路続き

2011年6月28日

国交省、APECで放射線対策アピール

国交省、APECで放射線対策アピール  国土交通省は、福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故に伴う海運などに対する風評被害防止に向けて、国際社会への情報提供を継続している。このほ続き

2011年6月27日

川崎汽船・株主総会、環境・震災の影響など質問

環境・震災の影響など質問 川崎汽船・株主総会  川崎汽船は24日、定時株主総会を開催し、剰余金の処分、取締役13人の選任、取締役賞与支給など第1~3号議案が原案どおり可決された続き