海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年7月22日

邦船社、新造整備に慎重、最適船型や環境仕様を見極め

邦船社、新造整備に慎重 最適船型や環境仕様を見極め    邦船社は2014年以降に竣工する新造船の発注で、船型や環境対応など最適仕様を慎重に見極めていく考えだ。国内造続き

2011年7月22日

アジア太平洋/欧州でPSC、船舶の構造安全を集中検査

船舶の構造安全を集中検査 アジア太平洋/欧州で9月からPSC    日本などアジア太平洋地域18カ国と欧州地域27カ国は9月から11月の3カ月間、入港する外国船の構造続き

2011年7月22日

“ボイジャー・オブ・ザ・シーズ”、12年に神戸寄港

“ボイジャー・オブ・ザ・シーズ”、12年に神戸寄港    矢田立郎神戸市長は21日の定例会見で、2012年に“ボイジャー・オブ・ザ・続き

2011年7月21日

IMO・関水次期事務局長、ニュートラルな立場で舵取り

ニュートラルな立場で舵取り IMO・関水次期事務局長、海賊やGHG課題に    来年1月にIMO(国際海事機関)事務局長に就任する関水康司氏(写真)は20日、本紙など続き

2011年7月21日

バラスト装置、IMOで2件が最終承認

バラスト装置、2件が最終承認 IMO海洋環境保護委員会    IMO(国際海事機関)第62回海洋環境保護委員会(MEPC62)が先週開催され、バラスト水処理システムに続き

2011年7月21日

商船三井、相馬市・松川浦漁港に冷凍コンテナを寄贈

商船三井、冷凍コンテナを寄贈 被災地支援で相馬市・松川浦漁港に    商船三井は19日、東日本大震災の被災地支援活動として福島県の相馬双葉漁業協同組合に20フィートの続き

2011年7月21日

パンスター、クルーズ性高める戦略

パンスター、クルーズ性高める戦略 大阪港ターミナルにラウンジ新設    韓国船社パンスターラインは、大阪/釜山間の国際定期フェリー“パンスター・ドリーム&続き

2011年7月21日

ジャパンP&I、新組合長に川汽・朝倉社長

新組合長に川汽・朝倉社長 ジャパンP&I    日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)は20日開催の第61期組合員通常総会と第574回理事会で役員の選任を行続き

2011年7月21日

“飛鳥Ⅱ”、世界一周で20周年企画

“飛鳥Ⅱ”、世界一周で20周年企画    郵船クルーズの客船“飛鳥Ⅱ”が先週、世界一周クルーズから帰港した。初代&ldq続き

2011年7月20日

世界初の海運CO2規制、13年1月発効

海運CO2規制、13年1月発効 賛成多数で世界初の排出規制導入    IMO(国際海事機関)で国際海運における世界初のCO2排出規制が採択され、想定されていた最短スケ続き

2011年7月20日

船協、中学生向け商船高専進学ガイダンス

中学生向けに“海技者”紹介 船協、商船高専進学ガイダンス    日本船主協会は16日に横浜の日本丸訓練センターで中学生向けの「国立高等専門学校(続き

2011年7月20日

川崎汽船、船員確保育成のKLMA会議

船員確保育成のKLMA会議 川崎汽船、本社・船管などで認識共有    川崎汽船は15日、船員教育・研修に関する「ケイライン・マリタイム・アカデミー(KLMA)」の第5続き

2011年7月20日

船協のジブチ訪問団が帰朝報告

船協のジブチ訪問団が帰朝報告    日本船主協会は14日に芦田昭充会長を団長とする「海賊対処行動派遣部隊ジブチ拠点訪問団」の帰朝報告会を都内の海運ビルで開催した。海事振続き

2011年7月20日

山縣勝見賞、長谷・柴田両氏が受賞

山縣勝見賞、長谷・柴田両氏が受賞    山縣記念財団による2011年の「山縣勝見賞」の受賞者として、論文賞に長谷知治氏(写真右)執筆の「環境に優しい交通の担い手としての続き

2011年7月20日

大阪港開港記念行事を開催

大阪港開港記念行事を開催    大阪市は15日、大阪市内で大阪港開港記念行事を開催し、大阪港港湾功労者表彰式を行った。その後、記念講演会が行われ、海事プレス社の若勢敏美続き

2011年7月20日

第一中央船舶、ロシア船員救助で表彰

第一中央船舶、ロシア船員救助で表彰    東日本大震災時に第一中央船舶(大阪市、上窪良和社長)のセメント船“硯海丸”(4906総トン)がロシア船続き

2011年7月19日

井手海事局長、トン税拡充へ、競争力と経済安保両面で要望

競争力と経済安保両面で要望 井手海事局長、トン税拡充へ  国土交通省の井手憲文海事局長は15日の定例記者懇談会で、トン数標準税制拡充の要望理由について「国際競争力確保の観点は誰続き

2011年7月19日

海洋立国推進表彰、吉田東大名誉教授ら

海洋立国推進表彰、吉田東大名誉教授ら  第4回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)で、5人・2団体が15日に表彰された。東京大学の吉田宏一郎名誉教授が海洋構造物に関する研究開続き

2011年7月19日

海事功労者、森原川近会長、野村元一汽社長ら

海事功労者、森原川近会長、野村元一汽社長ら  国土交通大臣は「海の日」に当たり、18日付で海事関係功労者として204者(176人・28団体)を表彰する。川崎近海汽船の森原明会長続き

2011年7月19日

【国民の祝日「海の日」を迎えて】

【「海の日」あいさつ】 T・P・PとC・P・I 芦田昭充・日本船主協会会長  はじめに、東日本大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に続き