海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2011年7月8日

A・P・モラー/マースク、国際海洋団体WOCに加盟

国際海洋団体WOCに加盟 A・P・モラー/マースク    A・P・モラー/マースクは6日、海事関連企業で構成される国際団体ワールド・オーシャン・カウンシル(WOC)に続き

2011年7月8日

トン税勉強会、11日に要望案を整理

トン税勉強会、11日に要望案を整理    国土交通省は11日に第3回「トン数標準税制のための勉強会」を開催し、税制改正の要望案を整理するとともに、勉強会の取りまとめを行続き

2011年7月8日

にっぽん丸、12年GW日本一周を発表

にっぽん丸、12年GW日本一周を発表    “にっぽん丸”(2万2472トン)を運航する商船三井客船は、2012年のゴールデンウィークに「ゴールデ続き

2011年7月8日

日本財団、被災地の海中調査を開始

日本財団、被災地の海中調査を開始    日本財団は5~6日に、水中ロボットを使用して宮城県石巻市網地島の海中調査を実施した。東日本大震災で壊滅的な被害を受けた被災地の水産続き

2011年7月8日

海事振興連盟、仙台タウンミーティング

海事振興連盟、仙台タウンミーティング    超党派議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は23日に仙台でタウンミーティングを開催する。同連盟に所属する国会議員続き

2011年7月7日

セブンオーシャンズ、インド向け解体船仲介を代理営業

インド向け解体船仲介を代理営業 セブンオーシャンズ、環境配慮で解撤    シップ・ブローキング業務などを手掛けるセブンオーシャンズシンガポールはこのほどインドの船舶解続き

2011年7月7日

海洋情報検索、震災関連リンク集を掲載

海洋情報検索、震災関連リンク集を掲載    内閣官房総合海洋政策本部と海上保安庁は、5日から海洋情報をインターネットで検索できる「海洋情報クリアリングハウス」(URL=続き

2011年7月7日

水先連合会、3級水先人に研修・支援

水先連合会、3級水先人に研修・支援    日本水先人会連合会はこのほど今年度の行動方針を明らかにした。水先サービスを提供する上で十分な数の水先人が養成され、かつ各水先人の続き

2011年7月6日

海洋興業の新タグ“清和丸”と命名、畑山造船で進水式

海洋興業の新タグ、“清和丸”と命名 畑山造船で進水式、近海仕様    海洋興業(横浜市、井口寿人社長)の新造タグボート“清和丸&r続き

2011年7月6日

今治市、出前海事教室を開催、海上保安部を紹介

今治市、出前海事教室を開催 海上保安部を紹介、次世代の人材育成へ    今治市(愛媛県)は、市内の中学校2校で出前海事教室「今治海上保安部のお仕事」を開催した。出前海事続き

2011年7月6日

NS海運、スーパークールビズ励行

NS海運、スーパークールビズ励行    NSユナイテッド海運は今夏の節電対策の一環で、7月から社員の一層の軽装(スーパークールビズ)を励行している。  同社はこれまでも空続き

2011年7月6日

吉村大阪税関長「安全安心な社会を実現したい」

吉村大阪税関長「安全安心な社会を実現したい」    吉村宗一大阪税関長(写真)は4日、就任会見を行い、「安全安心な社会を実現したい」と抱負を述べた。吉村税関長はこの中で「続き

2011年7月5日

邦船自動車船部門、荷主の土日操業にシフト制で対応

荷主の土日操業にシフト制で対応 邦船自動車船部門  夏場の電力供給不足に対応し自動車業界が土日操業を開始したのを受け、邦船社の自動車部門では期間限定のシフト制を導入。営業担当者続き

2011年7月5日

船の科学館、9月末で本館展示を休止

船の科学館、本館展示を休止 9月末で、羊蹄丸の保存も終了  「船の科学館」(東京都港区)が、9月30日で本館での展示を休止し、改装準備に入る。これに伴い、係留していた青函連絡船続き

2011年7月5日

日本近海の排ガス規制海域、現状把握と将来予測へ

現状把握を実施、将来予測へ 日本近海の排ガス規制海域  国土交通省は国際条約の船舶排出ガス規制でより厳しい規制が適用される「大気汚染物質放出規制海域(ECA)」の日本近海での設続き

2011年7月5日

「海の月間」、練習船の公開増加

「海の月間」、練習船の公開増加  「海の月間」の今月は、海や船に親しむ体験乗船、施設見学会、航海訓練所の練習船の一般公開など全国で約80のイベントが開催される。練習船は、小中学続き

2011年7月5日

名門大洋フェリー、新社長に奥田正氏

名門大洋フェリー、新社長に奥田正氏  名門大洋フェリーの代表取締役社長に奥田正代表取締役副社長が就任した。代表取締役会長には代表取締役社長だった阿部哲夫氏が就いた。新役員体制は続き

2011年7月5日

船の科学館、本館休止で記念イベント

船の科学館、本館休止で記念イベント  船の科学館は、本館での展示を9月30日で休止することに伴い、企画展と記念イベントを開催する。 ▼企画展「日本の海~まもるべき島々」  国境続き

2011年7月5日

さんふらわあ、役員半減

さんふらわあ、役員半減  フェリーさんふらわあは役員体制を半減した。これまで取締役は非常勤を除き11人だったが、6人とした。厳しい経営環境に対応するためスリム化を図った。新体制続き

2011年7月4日

川崎汽船、サマータイムなど節電強化、11日から9月中旬

サマータイムなど節電強化 川崎汽船、11日から9月中旬  川崎汽船は1日、社内サマータイムの実施や、空調や照明の調整など節電の取り組みを強化すると発表した。実施期間は今月11日続き