海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年7月29日
昨年上回る勢い、東方沖増加 ソマリア海賊 アデン湾・ソマリア沖の海賊事件が今年は昨年を上回るペースで発生している。国際海事局(IMB)の資料を基にした日本船主協会…続き
2011年7月29日
高速・定額制通信、商船初採用 スカパーJSAT、商船三井の3隻に スカパーJSATは、商船三井の100%子会社エム・オー・エル・エルエヌジー輸送(MOLLNG)…続き
2011年7月29日
長距離フェリー、運航再開も厳しい 日本長距離フェリー協会がまとめた今年6月分輸送実績は旅客14万1800人(前年比2%減)、全車両14万3500人(1%増)。東日…続き
2011年7月28日
CO2、一律規制の導入歓迎 船協・芦田会長、税制格差は他産業も理解 日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)はIMO(国際海事機関)で国際海運に対するCO…続き
2011年7月28日
震災下でのフェリーの活躍紹介 長距離フェリー協会シンポジウム 国内フェリー運航10社が加盟する日本長距離フェリー協会(会長=鈴木修・商船三井フェリー社長)は26…続き
2011年7月28日
航行解析調査などで国交省表彰 エム・オー・エル・マリンコンサルティング 商船三井グループの海事コンサルティング会社、エム・オー・エル・マリン・コンサルティング(…続き
2011年7月28日
郵船不動産、管理部門で休日振り替え 郵船不動産(本社=東京・日本橋茅場町、片山真人社長)は8月6日から9月12日までの6週間、月曜日を休日とし、土曜日を出勤日とす…続き
2011年7月27日
LNG輸入16%増、自動車半減 海事センター、震災の荷動き影響調査 日本海事センターは東日本大震災が外航海運の荷動きに与えた影響を取りまとめ、25日発表した…続き
2011年7月26日
LNG燃料船、今後の普及いかに ECA排ガス規制が契機か 川崎汽船が実現すれば外航貨物船で世界初となるLNG燃料船の開発を決めたのは、子会社が運航する欧州域内自動車船が、厳し…続き
2011年7月26日
13年にも発効、バーゼル免除へ NK、船舶解撤条約の最新動向紹介 日本海事協会(NK)は25日、船舶の解撤に関するシップリサイクル条約の最新動向を紹介するセミナーを都内で開催…続き
2011年7月26日
低摩擦塗料を自動車船2隻に採用 商船三井、中国塗料が開発 商船三井は25日、中国塗料が開発した低摩擦型船底塗料「SEAFLO NEO」(シーフローネオ)」を新造自動車船2隻で…続き
2011年7月26日
ニッケル鉱積載ガイドラインに関心 今治ラスキン会 今治市外航海運協議会と日本海事協会(NK)は22日、今治地区の海事関係者の会合「第13回今治ラスキン会」を開催した。NKが作…続き
2011年7月26日
マーシャル、今治事務所をアピール マーシャルアイランド海事局が5月に今治事務所を開設し、22日開催の「第13回今治ラスキン会」で紹介され、利用をアピールした。同会は今治市外航…続き
2011年7月26日
青函連絡船が機械遺産認定 日本機械学会は25日、2011年度機械遺産として7件を認定し、その中に「青函連絡船および可動橋」も選ばれた。機械遺産は文化的遺産として次世代に伝える…続き
2011年7月25日
住民税など軸に要望具体化へ 船員減税、国交省の検討会が取りまとめ 国土交通省海事局は「日本人船員にかかる税制に関する検討会」が22日に取りまとめを行ったことを受けて、今夏に提…続き
2011年7月25日
トン税と既存税制の改善要望 芦田船協会長、国交政務官ヒアリングで 日本船主協会は22日、芦田昭充会長が国土交通省の市村浩一郎国土交通大臣政務官を訪問し、2012年度税制改正要…続き
2011年7月25日
「海の日」海事功労者の功績称える 海事関係12団体が主催する2011年「海の日」海事関係功労者祝賀会が22日、東京・平河町の海運ビルで開催された。多数の海事関係者が出席し、受…続き
2011年7月25日
クリスタル、米誌投票で16年連続最高賞 日本郵船は22日、グループ会社のクリスタル・クルーズが、米国の大手旅行雑誌「トラベル・アンド・レジャー」の読者投票で「ワールド・ベスト…続き