海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年9月15日
富士貿易、ギリシャ駐在員事務所開設 富士貿易(本社=横浜市、小野正治社長)はギリシャ駐在員事務所を開設した。1987~90年までギリシャ事務所を設置し…続き
2011年9月14日
《連載》日本の船舶金融<中> 低リスクオペ、低船価を志向 コーポレート融資が潮流に ■オペの信用リスク 中国の台頭で2003年から始まった歴史的な海…続き
2011年9月14日
軽油引取税免除の延長など要望 日本旅客船協会、国交副大臣に 日本旅客船協会は13日、山﨑潤一会長と鈴木修副会長(日本長距離フェリー協会会長)が国土交…続き
2011年9月14日
バラスト水管理条約、29カ国・27.6%締結 IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約を、デンマークが締結した。これにより締結国は世界29カ国となり…続き
2011年9月13日
国内の船管規模縮小に危機感 需要拡大も船管会社にコスト・円高重く 海技者不足、コスト増加に加え、長引く超円高が国内船舶管理会社にも重く圧しかかる中、…続き
2011年9月13日
リスカ、CEOにバージェロン氏 リベリア船籍登録を手掛ける米国リスカ(LISCR)のCEO(最高経営責任者)に長年COO(最高執行責任者)を務めたスコ…続き
2011年9月13日
近畿地整局、新宮市を緊急支援 近畿地方整備局港湾空港部は、台風12号で被害を受けた新宮市(和歌山県)を支援するため、支援物資を海上輸送した。支援物資を…続き
2011年9月12日
過去最大の8600人来場 上海で日中ものづくり商談会開催 「日中ものづくり商談会@上海2011」(NCネットワークチャイナ主催)が6~7日の2日間、…続き
2011年9月12日
豪州海軍の海賊対策演習に協力 日本郵船、香港警察とのテロ対応訓練も 日本郵船は9日、豪州海軍の海賊対策演習に協力するとともに、香港警察とのテロ対応訓…続き
2011年9月9日
緊急記者座談会<下> 船主救済、金融の対応焦点 王道はリスケ、再生計画がカギ リスケが王道 司会 船主経営がこれだけ厳しくてもデフォルトが少ないのは…続き
2011年9月9日
不定期船営業システムを独占販売 AIS、サイバーロジテックと契約 海運に特化した会計システム開発を手掛けるエイ・アイ・エス(AIS、大浦博社長=写真…続き
2011年9月9日
トン税拡充「いかに知恵出すか」 前田国交相、就任会見 国土交通省の前田武志大臣(海洋政策担当大臣=写真)は8日に就任会見を行い、外航船社に対するトン…続き
2011年9月9日
商船三井の机・椅子無償輸送に謝意 商船三井は8日、西アフリカのブルキナファソの小学校向けに机と椅子を無償輸送したことに対して、日本国大使、寄贈元小学校…続き
2011年9月8日
MBM、効率化奨励する仕組みに BIMCOが都内でセミナー BIMCO(ボルチック国際海運協議会)は7日、都内でセミナーを開催し、温室効果ガス(GH…続き
2011年9月8日
海賊対処護衛、2000隻超 国土交通省海事局によると、アデン湾における海賊対処法に基づく船舶の護衛は同法が施行された2009年7月28日から今年8月3…続き
2011年9月7日
最適な船舶管理拠点を模索 日本海運、コスト高や人材確保が背景 日本海運が船舶管理に最適な拠点を模索する動きが拡大しそうだ。円高などで国内の船舶管理会…続き
2011年9月7日
13万総トン型客船は4港に32回 ロイヤル・カリビアン、来年の日本寄港発表 米国のロイヤル・カリビアン・クルーズ社(RCCL)は来年、傘下のロイヤル…続き
2011年9月7日
松江の牡丹苗、ロシアへ輸出 境港からフェリーで 境港貿易振興会は8月27日、特産の「松江大根島牡丹」を国際フェリー“イースタンドリーム&…続き
2011年9月6日
海技教育機構、教員募集 海技教育機構は海上技術学校、海上技術短期大学校の航海科、機関科の教員を募集する。採用予定日は来年4月1日。採用人数は若干名。 …続き
2011年9月6日
清水海上技術大学校、実習棟が完成 海技教育機構は7日に国立清水海上技術短期大学校(静岡市)の総合実習棟の落成式を開催する。大型のディーゼル機関実機や実…続き