海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年6月7日
海賊対処護衛、先月末までに1793隻 国土交通省海事局によると、海賊対処法に基づく護衛は同法が施行された2009年7月28日から先月末までに208回実施され1793隻が対象と…続き
2011年6月6日
川汽社員が被災地でボランティア 有志7人が岩手県大槌町で活動 川崎汽船の社員が5月中旬、東日本大震災の被災地でボランティア活動を行った。活動に参加したのは、鉄鋼原料グループ、…続き
2011年6月6日
商船三井フェリー、大洗/苫小牧航路再開 商船三井フェリーは6日から大洗/苫小牧航路の“さんふらわあ”運航を再開する。東日本大震災による大洗港被災のため…続き
2011年6月6日
郵船不動産、9月までサマータイム導入 郵船不動産(本社=東京・日本橋茅場町、片山真人社長)は今月からサマータイム制を正式に導入した。9月末まで実施する。東日本大震災の影響で夏…続き
2011年6月6日
日本ペルー協会、ジャンピエトリ提督の叙勲祝賀会 日本ペルー協会(前川弘幸会長)は24日、皇居の親授式で「春の叙勲」を受けるペルー共和国第一副大統領・ジャンピエトリ提督(退役)…続き
2011年6月3日
216TEUを輸送、3カ月延長 船協会員のコンテナ輸送協力 日本船主協会は1日、会員船社のコンテナ船による国際救援物質輸送協力を8月末まで延長すると発表した。3…続き
2011年6月3日
船協窓口の国内外義援金2200万円超に 日本船主協会が設置した東日本大震災の義援金専用口座に国内外から寄せられた義援金は5月末現在で合計2239万2747円となっ…続き
2011年6月3日
海賊対策のジブチ訓練センター、着工へ ジブチに建設が予定されているソマリア海賊対処に関する「地域訓練センター」について、IMO(国際海事機関)が資金拠出を行うため…続き
2011年6月3日
太平洋フェリー、全区間・全便で通常運航再開 太平洋フェリーは来週から東日本大震災から88日ぶりに全区間、全便で通常ダイヤに復帰する。6月5日発から通常ダイヤを再開…続き
2011年6月2日
海上求人は例年並みも陸上で減 10年度船員教育機関卒業生の求人・就職 国土交通省海事局は2010年度の船員教育機関卒業生の求人・就職状況、船員教育機関の入学状況…続き
2011年6月2日
天津からフェリーで観光視察団来日 神戸港、CEL“燕京”で75人 東日本大震災以降、激減した中国からの訪日観光を再開させるため、中国の観…続き
2011年6月2日
商船三井、国際救援物資の無償輸送延長 商船三井は1日、東日本大震災被災地の支援活動として実施している国際救援物資の無償輸送の引き受け期限を延長すると発表した。当初…続き
2011年6月2日
客船“クリスタル・セレニティ”が全面改装 日本郵船グループのクリスタル・クルーズ社(Crystal Cruises, Inc.)が運航する…続き
2011年6月2日
香港海事局、係船索事故で是正措置 運輸安全委員会は1日、2009年に神戸で香港籍コンテナ船の着岸作業中に発生した係船索による作業員死亡事故について、香港海事局の措…続き
2011年6月2日
東京から小豆島、バスとフェリーで接続 東京から小豆島まで高速バスとフェリーで結ぶルートができる。ウィラートラベルの高速バスが神戸港のジャンボフェリー乗り場まで乗り…続き
2011年6月1日
世界初のハイブリッド過給機搭載 日本郵船、180型バルカー竣工 日本郵船は5月31日、世界初のハイブリッド過給機を搭載した第1船が竣工したと発表した。ユニバーサ…続き
2011年6月1日
長崎県、上海航路で「新アジア軸」構想 中国との国際交流拠点に 長崎/上海間の国際定期フェリー航路の開設を契機に、長崎県は日中間で「新アジア軸」を構築していく考え…続き