海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年7月6日
吉村大阪税関長「安全安心な社会を実現したい」 吉村宗一大阪税関長(写真)は4日、就任会見を行い、「安全安心な社会を実現したい」と抱負を述べた。吉村税関長はこの中で「…続き
2011年7月5日
荷主の土日操業にシフト制で対応 邦船自動車船部門 夏場の電力供給不足に対応し自動車業界が土日操業を開始したのを受け、邦船社の自動車部門では期間限定のシフト制を導入。営業担当者…続き
2011年7月5日
船の科学館、本館展示を休止 9月末で、羊蹄丸の保存も終了 「船の科学館」(東京都港区)が、9月30日で本館での展示を休止し、改装準備に入る。これに伴い、係留していた青函連絡船…続き
2011年7月5日
現状把握を実施、将来予測へ 日本近海の排ガス規制海域 国土交通省は国際条約の船舶排出ガス規制でより厳しい規制が適用される「大気汚染物質放出規制海域(ECA)」の日本近海での設…続き
2011年7月5日
「海の月間」、練習船の公開増加 「海の月間」の今月は、海や船に親しむ体験乗船、施設見学会、航海訓練所の練習船の一般公開など全国で約80のイベントが開催される。練習船は、小中学…続き
2011年7月5日
名門大洋フェリー、新社長に奥田正氏 名門大洋フェリーの代表取締役社長に奥田正代表取締役副社長が就任した。代表取締役会長には代表取締役社長だった阿部哲夫氏が就いた。新役員体制は…続き
2011年7月5日
船の科学館、本館休止で記念イベント 船の科学館は、本館での展示を9月30日で休止することに伴い、企画展と記念イベントを開催する。 ▼企画展「日本の海~まもるべき島々」 国境…続き
2011年7月5日
さんふらわあ、役員半減 フェリーさんふらわあは役員体制を半減した。これまで取締役は非常勤を除き11人だったが、6人とした。厳しい経営環境に対応するためスリム化を図った。新体制…続き
2011年7月4日
サマータイムなど節電強化 川崎汽船、11日から9月中旬 川崎汽船は1日、社内サマータイムの実施や、空調や照明の調整など節電の取り組みを強化すると発表した。実施期間は今月11日…続き
2011年7月4日
「日本が国際で責任果たす」と国交相 国土交通省の大畠章宏大臣は1日の定例会見で、IMO(国際海事機関)の次期事務局長に、旧運輸省出身でIMO海上安全部長の関水康司氏が当選した…続き
2011年7月4日
船協窓口の義援金、累計2474万円に 日本船主協会は、同協会が設置している東日本大震災の義援金専用口座に国内外から寄せられた義援金が6月は234万6350円となり、1日に日本…続き
2011年7月4日
住田海事賞、候補作品を募集 日本海運集会所の住田正一海事奨励賞管理委員会は2011年度「住田正一海事奨励賞」「住田正一海事史奨励賞」「住田正一海事技術奨励賞」の候補作品を募集…続き
2011年7月1日
CO2規制、採択の行方不透明 IMO、途上国理解へ日本が付帯決議案 国際海運にCO2規制を導入する条約改正案の採択に向けた審議が今月のIMO(国際海事機関)第62…続き
2011年6月30日
海賊対策、衛星で即時情報共有 ウェザーニューズ、新システムを計画 民間気象サービス会社として海運向けサービスを提供するウェザーニューズ(東京都港区)は、西インド…続き
2011年6月30日
IMO事務局長に関水氏当選 日本人初、12年から任期4年 IMO(国際海事機関)の事務局長選挙の投開票が28日に英国ロンドンのIMO本部で行われ、現IMO海上安…続き
2011年6月30日
海賊・GHGなど適切対応に期待 船協・芦田会長、関水氏当選にコメント 日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長)は29日、IMO(国際海事機関)の次期事務局長に…続き
2011年6月30日
トン税、政策目標など情報共有 海運先進18カ国当局間で 海運先進18カ国当局間会議(CSG)が先週ベルギーで開催され、世界経済の状況と海運への影響、海運政策の動向…続き
2011年6月30日
「船主と困難をシェアする」 海事振興勉強会でリスカ・福田社長 海事振興連盟が主催する第54回勉強会が27日に都内で開催され、リベリア船籍登録業務などを行うリスカ…続き
2011年6月29日
全船員の政策減税求め活動継続 海員組合/海友婦人会 全日本海員組合と全国海友婦人会は28日、談話を発表し、外航海運、国内海運、水産産業に就労する船員の政策減税の…続き
2011年6月29日
ウォーレム、新社長にドーティー氏 香港を拠点に船舶管理業や船舶代理店業などを展開するウォーレム・グループは24日、新しいマネージング・ダイレクターにサイモン・ドー…続き