海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年9月22日
国交政務官に税制拡充など要望 日本旅客船協会 日本旅客船協会は20日、山﨑潤一会長と一色昭造副会長が国土交通省の室井邦彦国土交通大臣政務官を訪問し、…続き
2011年9月22日
海賊対策の体制整備 松原国交副大臣 国土交通省の松原仁副大臣(写真)は21日、就任会見し、抱負を語った。この中で「国際競争力強化に不可欠な港湾政策にし…続き
2011年9月22日
地球環境大賞で国土交通大臣賞 日本郵船、空気潤滑システムなど評価 日本郵船は21日、フジサンケイグループ主催の第20回地球環境大賞で「国土交通大臣賞…続き
2011年9月22日
リベリア船籍リスカ、東京と今治でセミナー リベリア船籍の登録業務などを手掛けるリスカは来月初旬、今治(愛媛県)と東京でセミナーを開催する。新CEO(最…続き
2011年9月21日
クローズアップ・新規制 【ILO海事労働条約(下)】 船内業務の変更可能性も ■「労働・休息時間」対応要す 発効が近づく海事労働条約(MLC)の規定…続き
2011年9月21日
武装警備員暫定指針をレビュー IMO作業部会 IMO(国際海事機関)は先週開催された海上安全委員会(MSC)の作業部会で、船上における民間武装警備員…続き
2011年9月21日
被災地支援にボランティア派遣 日本郵船、陸前高田に計120人 日本郵船は20日、東日本大震災の被災地に同社グループのボランティアチームを派遣すると発…続き
2011年9月21日
横浜みなと博物館で企画展「憧れのクルーズ」 横浜みなと博物館は10月8日から11月23日まで、企画展「憧れのクルーズ」を開催する。世界のクルーズ客船と…続き
2011年9月20日
クローズアップ・新規制【ILO海事労働条約(上)】 準備期間、最短で1年半切る 近年、新たな国際規制が数多く制定され、その幾つかは近く発効が見込まれ…続き
2011年9月20日
宿利事務次官、山縣港湾局長 国交省、海事の技術審議官は坂下氏 国土交通省の16日付の幹部人事が発令された。事務次官には前国土交通審議官の宿利正史氏、…続き
2011年9月16日
国交省、日本籍船制度を改善 船員雇入れ手続き、海外はメール届出も 国土交通省海事局は外航日本籍船の船員雇入れ手続きを10月1日から改善すると発表した。海外での雇入…続き
2011年9月16日
北極海航路支援へ独自衛星 ウェザー社、邦船所有船の安全支援も ウェザーニューズは15日、来年9月に北極海の海氷をモニタリングし、北極海航路を支援する…続き
2011年9月16日
全国45港でFOCキャンペーン 海員・港湾労組、27~29日実施 海員港湾労働組合協議会(海港労協)を構成する海員・港湾労組3団体は27日から29日…続き
2011年9月16日
海事振興勉強会、石田議員が講演 超党派議員などで構成する海事振興連盟主催の第57回勉強会が14日に都内の海運ビルで開催され、石田真敏衆議院議員(自由民…続き
2011年9月15日
《連載》日本の船舶金融<下> リース会社が受け皿に 銀行融資減はカバーできず ■リースに存在感 銀行の融資姿勢が厳しさを増す中、新造発注を目指す国内…続き
2011年9月15日
「時代に即し教育・運営を変革」 世界海事大学・シェルベ学長に聞く IMO(国際海事機関)の付属機関である世界海事大学(WMU、スウェーデン・マルメ市…続き
2011年9月15日
「五港物語」、客船誘致で連携 大阪、境、高松、高知、別府の5港 大阪港、境港、高松港、高知港、別府港など西日本の5港が連携して、クルーズ客船誘致に取…続き