海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年6月15日
春の褒章、藍綬に筧氏、杉本氏 国土交通省は2011年春の褒章受章者を発表した。元・新和海運会長の筧孝彦氏、元・飯野海運社長の杉本勝之氏が藍綬褒章を受章した。国交省…続き
2011年6月14日
船橋の視界確保要件で合意 IMO小委員会 IMO(国際海事機関)の航行安全小委員会が先週開催され、航海船橋の視界確保に関する設計要件、貨物搭載要件に合意した。 &…続き
2011年6月14日
10年のクルーズ人口は18.8万人 国土交通省 2010年のクルーズ人口は18.8万人だった。国土交通省が13日発表した。内訳は、外航クルーズ利用者約10.2万人、国内クルー…続き
2011年6月14日
博多港がナンバーワン 外国客船寄港数 国土交通省は13日、2010年の客船の寄港回数を発表した。同省が全国の港湾管理者を対象に調査したもので、2010年の寄港回数は外国船社運…続き
2011年6月14日
海保/河川局、被災後の海底地形測量 海上保安庁と国土交通省河川局は連携して海底地形測量を実施する。東日本大震災に伴う津波で東北地方太平洋側の海岸・沿岸地形が大きく変化している…続き
2011年6月14日
海保、「水路の日」に海洋資料館公開 海上保安庁の海洋情報部は6月21日の「世界水路の日」にあわせて、20日から22日まで海洋情報資料館の特別公開を行う。入場無料。世界各国で刊…続き
2011年6月14日
海技者雇用マッチング、福岡で開催 国土交通省九州運輸局は21日、海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的に、「めざせ!海技者セミナー」を福岡で開催する。海運事業者22…続き
2011年6月14日
大阪港客船フォトコンテスト決まる 大阪港クルーズ客船フォトコンテスト2011の受賞作品が決まった。主催は大阪市港湾局、大阪港振興協会、大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」…続き
2011年6月14日
日本人船員の確保育成、部会で検討開始 国土交通省海事局が設置した「船員(海技者)の確保・育成に関する検討会」で具体的な検討が始まった。13日に外航部会、内航部会の初会合が開催…続き
2011年6月13日
《講演》バリシップ2011 国際会議 日本経済と日本海運~今、何をなすべきか~ 商船三井 芦田昭充会長 「まず原発問題だが、原子力発電をいかにキープしていくかが今後の日本経済…続き
2011年6月13日
船員税制、実現可能性を追求 要望に向け3手法検討 外航日本人船員に対して減税措置を講じる「船員税制」の要望に向けて、国土交通省海事局が設置した検討会で議論が進められているが、…続き
2011年6月13日
川崎近海、八戸/苫小牧フェリー航路が来月再開 川崎近海汽船は10日、東日本大震災の影響で3月11日から運航休止している八戸/苫小牧航路(シルバーフェリー)を、7月10日から再…続き
2011年6月13日
5月のPSC、処分対象19隻 国土交通省海事局が10日発表した5月のPSC(ポート・ステート・コントロール)結果によると、国際条約が定める基準に対する重大な不適合で航行停止命…続き
2011年6月10日
《連載》バリシップ2011 国際会議/開会あいさつ 「マリタイム・ジャパン 海事大国・日本 今何をなすべきか」 5月19日~20日、愛媛県今治市で海…続き
2011年6月10日
世界標準のトン税へ全面支援 海事振興連盟 超党派議員などで構成する海事振興連盟(衛藤征士郎会長)は9日に臨時会合を開催し、トン数標準税制の世界標準への改善に向け…続き
2011年6月10日
海賊対策で補給艦派遣を要望 宮原船協会長、海事振興連盟会合で 海事振興連盟の9日の臨時会合で、日本船主協会の宮原耕治会長はソマリア沖・アデン湾の海賊問題について…続き
2011年6月10日
政投銀の環境格付で最高ランク 商船三井、海運初 商船三井は8日、日本政策投資銀行(DBJ)による「DBJ環境格付」を取得し、これに基づく融資を受けたと発表した。…続き
2011年6月10日
大容量通信にサービスプラン HMCジャパン、低料金でネット接続 インマルサットの通信事業者Satcom Global(HMCジャパン)は船舶でフリートブロードバ…続き