海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年5月18日
船陸通信「OceanBB」の販売強化 スカパーJSAT、定額・高速常時接続 スカパーJSAT(本社=東京都港区、高田真治社長)は船上でグローバルに定額制の高速ブ…続き
2011年5月18日
ルクセンブルク皇太子一行が訪問 日本郵船 ルクセンブルク大公国のギョーム・ジャン・ジョゼフ・マリー・ド・ナッソー皇太子殿下(写真左から4人目)、ジャノ・クレッケ…続き
2011年5月18日
大阪国税局の更正処分で声明 川崎汽船、建造契約見直しなどで認識相違 川崎汽船は、同社が大阪国税局から申告漏れを指摘されたとの一部報道を受け、17日に声明を発表し…続き
2011年5月17日
船員教育・訓練を総合的に検討 国交省が検討会、関係者間の連携カギに 国土交通省海事局は教育・訓練機関、海運業界などで構成する検討会を立ち上げ、効果的・効率的な船員教育・訓練の…続き
2011年5月17日
航行停止処分数が増加 2010年のアジア太平洋地域PSC アジア太平洋地域のPSC(ポート・ステート・コントロール)協力組織である東京MOUは2010年の年次報告書をまとめた…続き
2011年5月17日
韓国フェリー、敦賀に試験寄港 東海市長ら来日し交流会 韓国船社DBSクルーズフェリーの“EASTERN DREAM”(1万3000総トン)が13日、敦…続き
2011年5月17日
公益財団法人後初の理事会 日本関税協会 日本関税協会は13日、同協会が4月1日付で公益財団法人となってから初めての理事会と評議員会を開催した。終了後に開催した意見交換会で、岡…続き
2011年5月17日
九州/韓国航路、旅客100万人台回復 九州運輸局によると、九州(下関含む)と韓国を結ぶ国際定期旅客航路の2010年度(10年4月~11年3月)旅客輸送実績は111万人となり、…続き
2011年5月17日
ASF、24日にバリ総会 アジア船主フォーラム(ASF)は24日にインドネシア・バリ島で第20回総会の開催する。日本船主協会からは宮原耕治会長をはじめ、各副会長、常任理事らが…続き
2011年5月17日
フェリーなどの安全対策、固縛義務化 国土交通省海事局は16日、フェリー・RORO船の安全対策を関係業界に周知したことを明らかにした。安全対策の1つとして、車両甲板に積載するコン…続き
2011年5月16日
大阪市、「ふれあい港館」売却 大阪市は、咲洲コスモスクエア地区でワインミュージアムなど置いていた「ふれあい港館」を売却する。2008年4月から休館し、有効活用策を検討してきた…続き
2011年5月13日
第1Q純利益11億ドル A・P・モラー/マースク A・P・モラー/マースクの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比10%増の144億8800…続き
2011年5月13日
第1Q、最終損益赤字 チャイナ・コスコ チャイナ・コスコ・ホールディングスの2011年第1四半期業績は、売上高が前年同期比5.6%減の164億3700万人民元(…続き
2011年5月13日
日本郵船、「エコを見える化」 燃費指標EEOI算出、運航船に展開 日本郵船は2006年4月から同社の運航に携わった累計904隻・11万508航海のデータで、実運…続き
2011年5月13日
大阪市港湾局公舎の廃止撤回で協議 震災で地元住民の危機感高まる 大阪市港湾局の職員公舎(港区築港)が廃止されることに対し、地元住民が津波避難用の防災拠点として存…続き
2011年5月13日
シップブローカーズ協会、大震災で義援金 日本シップブローカーズ協会はこのほど、東日本大震災の被災地支援のための義援金として、日本赤十字社を通じて計399万1000…続き
2011年5月12日
海員組合、震災復興に向け提言 「日本人船員が復興担う、政策減税を」 全日本海員組合は「海国日本の復興へ!国民の安定・安心に向けた提言」と題した提言文書をまとめ、…続き
2011年5月12日
小豆島/神戸航路に定期フェリー復活 香川県の小豆島と神戸との間でフェリーの定期航路が復活する。小豆島町が10日発表した。ジャンボフェリー(神戸市、山神正義社長)が…続き
2011年5月12日
国交省、7カ所で海技者雇用マッチング 国土交通省は海技者(船員)の雇用のマッチングを図ることを目的として、「めざせ!海技者セミナー」を開催する。全国7カ所を予定し…続き
2011年5月12日
水先人からみた優秀船舶7隻を表彰 日本水先人会連合会は9日、2010年度の「水先人からみた優秀船舶」として、7隻を選定したと発表した。全国の水先区で昨年9月~10…続き