海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2010年11月25日

神戸港しおさい岸壁、“飛鳥Ⅱ”寄港

神戸港しおさい岸壁、“飛鳥Ⅱ”寄港 神戸港ポートアイランドしおさい岸壁に、郵船クルーズの客船“飛鳥Ⅱ”が寄港した。同岸壁があるのは、神戸学院大学や兵庫医療大学、神戸夙川学院大学など続き

2010年11月25日

郵船のコンテナ船に不審船が発砲

郵船のコンテナ船に不審船が発砲 国土交通省によると、インド洋で20日、日本郵船が運航するコンテナ船に不審船が発砲し、煙突に小さな損傷があったもよう。本船は不審船を振り切り、安全航行続き

2010年11月25日

AMOSUPのオカ組合長、死去

AMOSUPのオカ組合長、死去 フィリピン最大の船員組合であるAMOSUPのグレゴリオ・オカ組合長が20日に死去した。 世界最大の船員供給国であるフィリピンで、オカ氏は1960年に続き

2010年11月24日

拡充する邦船大手3社の社員研修<上>日本郵船

拡充する邦船大手3社の社員研修<上>全グループ社員対象にMTIが実施日本郵船 社員を育成し、いかに人材に育て上げるかは企業にとって大きなテーマだ。邦船大手3社もこの課題に懸命に取り続き

2010年11月24日

正念場迎える海運税制改正論議、要望活動・折衝が大詰め

正念場迎える海運税制改正論議要望活動、折衝が大詰めへ 2011年度税制改正の論議が今月末にかけて大詰めを迎える。トン数標準税制の対象拡大や船舶の特別償却制度、買換特例など海運税制の続き

2010年11月24日

船協・宮原会長、ケニア周辺の船舶安全確保で国交相に謝意

ケニア周辺の船舶安全確保に謝意船協・宮原会長、国交相に 日本船主協会の宮原耕治会長は22日、馬淵澄夫国土交通大臣(海洋政策担当大臣)にケニア・タンザニア沖を航行する船舶の安全確保に続き

2010年11月24日

承認船員制度見直し、Eラーニング導入、船長確認拡充

Eラーニング導入、船長確認拡充国交省、承認船員制度見直しで素案 第3回成長戦略船員資格検討会が22日に開催され、事務局の国土交通省海事局が日本籍船に乗り組む外国人船員の承認制度の簡続き

2010年11月22日

海洋研究開発機構と覚書締結、郵船、海洋観測装置投入に協力、

郵船、海洋観測装置投入に協力海洋研究開発機構と覚書締結 海洋研究開発機構と日本郵船は19日、海洋観測装置(略称Argoフロート)の設置協力に関する覚書を締結したと発表した。全世界の続き

2010年11月22日

井手海事局長、海運税制の難局打破へ政務折衝

海運税制の難局打破へ政務折衝井手海事局長 国土交通省の井手憲文海事局長(写真)は19日の定例記者懇談会でトン数標準税制の対象拡大や船舶特別償却制度の維持・拡充など2011年度税制改続き

2010年11月22日

海難審判協会、事故調査官向けセミナー

海難審判協会、事故調査官向けセミナー 海難審判協会は今月から来月にかけて、東アジア海域の船舶事故調査担当者向けに「海上安全と事故調査のためのセミナー」を開催する。東アジア海域で重大続き

2010年11月22日

ウォーレム、都内でレセプション

ウォーレム、都内でレセプション 香港の船舶管理業、船舶代理店業大手ウォーレム・グループは18日、日本の海運関係者を招いて都内でレセプションを開催した。グループのトップであるロブ・グ続き

2010年11月19日

IFRS、新リース基準で融資基準抵触も

新リース基準で融資基準抵触もIFRS、定期用船オンバランス化で 国際会計基準(IFRS)の新リース会計基準によって定期用船のオンバランス(貸借対照表への資産・負債計上)処理が義務付続き

2010年11月19日

国交省、船員税制検討会を設置、12年度要望へ、外航日本人中心に検討

国交省、船員税制検討会を設置12年度要望へ、外航日本人中心に検討 国土交通省海事局は「日本人船員にかかる税制に関する検討会」を設置し、26日に初会合を開催する。来年夏に提出する20続き

2010年11月19日

承認船員制度改善へ、22日に検討会

承認船員制度改善へ、22日に検討会 国土交通省海事局は22日に第3回「成長戦略船員資格検討会」を開催する。引き続き、承認船員制度に関する簡素化・見直しの方向性について検討する。

2010年11月18日

海事振興連盟、海運税制巻き返しへ、決議採択

海運税制巻き返しへ、決議採択海事振興連盟、税調判定は厳しく 超党派議員などで構成する海事振興連盟はトン数標準税制の対象拡大、船舶特別償却制度や圧縮記帳制度(買換特例)の維持・拡充な続き

2010年11月18日

海事振興連盟、衛藤会長再任

海事振興連盟、衛藤会長再任「財源をつくることにも汗かく」 海事振興連盟は17日の総会で任期1年の役員体制を決めた。会長は衛藤征士郎議員(衆議院副議長)が再任された。副会長兼事務総長続き

2010年11月18日

日アセアン会合、環境計画を具体化へ

日アセアン会合、環境計画を具体化へ 第8回日アセアン交通大臣会合が12日にブルネイで開催され、「交通分野の環境にかかわる行動計画」の取り組みリストが報告された。リストは具体的な対策続き

2010年11月17日

川崎汽船、事故対応演習を実施、人身・油濁事故を想定

川崎汽船、事故対応演習を実施人身・油濁事故を想定 川崎汽船は15日に「大事故対応演習」を実施した。同社のパナマ子会社が所有するVLCC“YAMATOGAWA”と内航フェリーが東京湾続き

2010年11月17日

内航代替建造促進策、検討開始、年度末取りまとめ

内航代替建造促進策、検討開始国交省が検討会、年度末取りまとめ 国土交通省海事局は15日に第1回内航海運代替建造対策検討会(座長=竹内健蔵・東京女子大学現代教養学部教授)を開催し、内続き

2010年11月17日

バングラデシュ、解撤船の買船を再開

解撤船の買船を再開バングラデシュ バングラデシュのいくつかの船舶解撤ヤードが解撤船の買船を再開したようだ。海外紙によると、17の解撤ヤードが同国の環境当局から事業再開を認められてお続き