海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2011年3月30日
レストラン船、電力・燃油不足で減便 関東のレストラン船が相次ぎ、計画停電や燃料油不足で運休や減便を余儀なくされている。東京では、シンフォニー東京が30日まで全クル…続き
2011年3月29日
日本港湾での放射能健康被害なし IMOが各国政府に回章 国土交通省海事局は25日、IMO(国際海事機関)が24日付で「日本港湾での放射能による健康被害はない」と…続き
2011年3月29日
100海里以遠の航行勧告取り消し リベリア、原発事故対応で 東日本大地震を受けた福島第1原子力発電所の事故に関連し、リベリア海事局は福島原発付近沿岸から100海…続き
2011年3月29日
郵船“Yamatai”、八戸港に到着 救援物資が被災地へ 日本郵船は28日、被災地への救援物資無償輸送を行っているモジュール船&ldqu…続き
2011年3月29日
光陽フェリー、門司寄港中止 光陽(韓国)/下関・門司間で国際定期フェリーを運航している光陽フェリーは28日、臨時寄港している門司港への寄港を取りやめると発表した。…続き
2011年3月28日
フェリー、支援物資輸送で運航再開 自動車船など八戸・仙台に入港 東日本大震災で被害を受けた太平洋側航路の長距離フェリーで、緊急支援物資を輸送するため運航を再開す…続き
2011年3月28日
川崎/苫小牧間で代替のサービス 川崎近海汽船/近海郵船物流 川崎近海汽船と近海郵船物流は常陸那珂/苫小牧航路でRORO船4隻を共同運航していたが、東日本大震災で…続き
2011年3月28日
郵船、協力企業・団体を発表 “Yamatai”の救援物資輸送 日本郵船は25日、同グループの日之出郵船が運航するモジュール船&ldquo…続き
2011年3月28日
上海フェリー、原発向けポンプ車を輸送 上海フェリーの“蘇州号”(写真)が上海から大型ポンプ車を輸送し、24日大阪港に到着した。東日本大震災…続き
2011年3月25日
支援物資を自ら調達・輸送 商船三井・武藤光一社長 ―― 今回の震災を受けての所感は。 「はじめに、今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるととも…続き
2011年3月25日
息の長い支援、船社として汗流す 川崎汽船・黒谷研一社長 ―― 地震発生から時間を追うごとに悲惨な被害状況が明らかになってきた。 「はじめに、亡くなられた方々に…続き
2011年3月25日
グループ挙げ救援物資提供・輸送 商船三井グループ 商船三井はグループを挙げて、東日本大震災の被災地への救援物資を無償で提供する支援活動を実施している。この一環と…続き
2011年3月25日
郵船“Yamatai”、救援物資を無償輸送 神戸/八戸、神戸港の支援策初適用 日本郵船の100%子会社、日之出郵船が運航するモジュール船…続き
2011年3月25日
義援金・無償輸送で協力 韓進海運 韓進海運は東日本大震災を受けて、義援金の寄付と救援物資の無償輸送に協力する。22日付で、被災地の復興支援を目的に日本赤十字社を…続き
2011年3月25日
海賊根絶へ国連・国の対応要請 アジア船主会合 アジア船主フォーラム(ASF)は航行安全・環境委員会(SNEC)第20回中間会合を18日にシンガポールで開催し、ソ…続き
2011年3月25日
海賊問題に強い姿勢で対応を アジア荷主協会が声明 中国やインドなどのアジア20荷主団体が加盟する「アジア荷主協会」(ASC)はこのほど、ソマリア沖の海賊問題に関…続き
2011年3月24日
国に継続的な安全情報発信求む 宮原船協会長、風評被害の悪影響懸念 日本船主協会の宮原耕治会長(写真)は23日の定例会見で、福島原発問題による日本港湾と沿岸航行に…続き
2011年3月24日
復興への決意、海外に発信 日本郵船・工藤社長 日本郵船の工藤泰三社長(写真)はこのほど、東日本大震災を受けて、海外にメッセージを発信した。震災に際して日本に寄せ…続き
2011年3月24日
救援物資を無償輸送 栗林商船、対策本部設置 栗林商船は22日、東日本大震災の被災地復興を支援するため、本社内に復興支援対策本部を設置するとともに、同社運航船で東…続き
2011年3月24日
義援金10億円を寄付 エバーグリーン張総裁 エバーグリーン・グループの張榮發総裁は23日、東日本大震災の被災地復興を支援するため、10億円の義援金を日本赤十字社…続き