造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2025年6月17日
ダイハツインフィニアースは5日、大阪市内で、中国・上海交通大学動力装置および自動化研究所(LERC)と、関連会社である舶世新能源科技(蘇州)有限公司(Bnet)との間で、戦略的な…続き
2025年6月17日
政府が13日に閣議決定した経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に、日本造船業の再生の方針が盛り込まれた。経済安全保障上の造船業の重要性などを考慮し、競争力強化を国として支援…続き
2025年6月17日
函館どつくはこのほど、NSユナイテッド内航海運のLNG専焼石灰石運搬船“下北丸”の修繕検査工事を完了し、引き渡した。LNG燃料船の修繕工事は同社にとって初となる。 LNG燃料…続き
2025年6月17日
バルチラは11日、オランダの近海船社バートム・グループ向けにインドの造船所チョーグルで建造中の1万700重量トン型ツインデッカー4隻に、統合型ハイブリッド推進ソリューションを納入…続き
2025年6月17日
常石造船は16日、従業員の待遇改善を目的に人事制度を改定したと発表した。高専専攻科卒・大学卒の新卒初任給を28万円に引き上げるなど、給与水準を大幅に改善したほか、家族手当と出産補…続き
2025年6月16日
国際協力機構(JICA)によると、新潟造船(新潟県新潟市)は、モーリタニア・イスラム共和国向けの漁業調査船1隻を受注した。漁業調査船は、日本政府とモーリタニア・イスラム共和国との…続き
2025年6月16日
海外造船所による米国造船所への出資計画が進展している。カナダのデイビー造船は11日、米国テキサス州の造船2工場を取得し、新造船事業を開始すると発表。韓国ハンファは10日、米国に艦…続き
2025年6月16日
新造船市場では、韓国造船大手への発注が今年に入ってから増加傾向にあり、最大手のHD現代は年間受注目標の5割に到達している。特にコンテナ船のロット受注が相次いでおり、仮にこのペース…続き
2025年6月16日
海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国造船所、新大洋造船(前揚州大洋造船)は、同国の上海民生輸船から1100TEU型コンテナ船2隻を受注したようだ。ここ数年はウル…続き
2025年6月16日
寺崎電気産業は11日、同社が製造販売したTO-2形60AF配線用遮断器が、日本マリンエンジニアリング学会から、第3回「マリンエンジニアリングの航跡~未来へ続く先達の功績~」に認定…続き
2025年6月13日
「日本版SDARIを―」。造船協業のたとえとしてよく名前が挙がるのが中国の国営設計会社、上海船舶設計研究院、通称「SDARI」だ。中国造船業は、このSDARIや中国船舶海洋工程設…続き
2025年6月13日
日本中小型造船工業会は、英国サウサンプトンで6月10日から12日に開催した欧州最大の海上作業船展示会「Seawork2025」に出展し、日本製舶用製品を搭載した大型の作業員輸送船…続き
2025年6月13日
日本財団は11日、LNGやアンモニア、水素を燃料とする新燃料船など、環境負荷低減効果に優れた船舶の建造資金を長期無利子で融資する貸付制度の今年度第1回目の受付を行い、27件に対し…続き
2025年6月13日
韓国HD現代グループで自律運航関連技術を手掛けるアビカス(Avikus)と、デンマークの海事テクノロジー企業ゼロノースは、アビカスの自律航行システムと、ゼロノースのリアルタイムの…続き
2025年6月13日
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは5日、韓国のHD現代尾浦と共同で開発を進めるゼロエミッション型プロダクト船の設計について、ノルウェー船級協会(DNV)か…続き
2025年6月13日
日本造船協力事業者団体連合会(日造協)と玉野工場万博実行委員会は、5月17日と18日に地域の製造業を“見て・触れて・体験”できる参加型イベント「玉野工場万博」を初開催した。宇野港…続き
2025年6月12日
新造船市場で中国造船所が台頭する中、特に日本の船主をはじめとした有力船主から受注実績を伸ばしている中国の民営造船所を中心に建造設備や実績などのデータ・動向を改めて整理する本シリー…続き
2025年6月12日
日本シップヤード(NSY)は、ギリシャ船主ドライデル・シッピング(旧メドウェー・シッピング&トレーディング)から6万4000重量トン型バルカー1隻を受注した。ドライデル・シッピン…続き
2025年6月12日
中国現地紙によると、旧STX大連の跡地で新造船事業を急拡大している中国の恒力重工は、同国船社の山東遠洋海運集団から9万5500重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。2隻の契約総…続き
2025年6月12日
三菱化工機は9日、2025年3月期の決算説明会を開いた。好調な海運市況を背景に、油清浄機や環境規制対応機器の受注が前の期に続き伸びており、窒素酸化物(NOx)規制対応のEGRエン…続き