造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2025年11月10日
日本中小型造船工業会は5日、「海と日本PROJECT2025」(日本財団助成事業)の一環として、海なし県の山梨県中巨摩郡昭和町の小学校3校を対象に、海や船、造船の仕事に親しむ体験…続き
2025年11月10日
抵抗溶接用電極や周辺機器などのソリューションを提供する新光機器(本社=名古屋市)は、業界の高齢化や後継者不足に向き合う広報施策として、主力製品をモチーフとした公式マスコットキャラ…続き
2025年11月10日
今治造船は10月30日、同社グループの多度津造船で建造していた7000台積みLNG自動車運搬船用船“PADMA LEADER”を引き渡した。10月31日発表した。 従来の重油…続き
2025年11月10日
三菱重工マリタイムシステムズは10月31日、玉野本社工場で海上保安庁向け3500トン型巡視船“ごとう”の引渡式を開催した。 “ごとう”は、海上保安庁に引き渡し済みの同型の巡視…続き
2025年11月7日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が6日発表した2025年4~9月期純利益は前年同期比2.2倍(96億円増)の175億円だった。円安の影響と特別利益の計上により、半期決算として…続き
2025年11月7日
内海造船が6日発表した2025年4~9月期決算は売上高が前年同期比5%減の217億円、営業利益が前年同期の2.2倍の13億9100万円、経常利益が3.6倍の13億5700万円、当…続き
2025年11月7日
中国現地紙によると、旧STX大連の跡地で新造船事業を急拡大している中国の恒力重工は、新造船の受注残が建造オプションを含めて200隻規模となり、最長で2029年納期まで受注を進めて…続き
2025年11月7日
中国現地紙によると、中国民営の泰州口岸船舶は、同国リース会社の華融金融租賃から21万重量トン型バルカー2隻を受注した。華融金融租賃が明らかにした。同社がケープサイズ・バルカーを受…続き
2025年11月7日
イタリアの往復動ポンプメーカー、ペロニ・ポンペ(Peroni Pompe)はこのほど、アルファ・ラバルのアンモニア燃料供給システム向けに高圧燃料噴射ポンプを納入し、スイス・ウィン…続き
2025年11月6日
硬翼帆や円筒帆などの風力推進補助装置の普及が急速に進んでいる。搭載船は今年中に世界で100隻規模に拡大する見込みで、来年には200隻に達すると予測されている。海運業では温室効果ガ…続き
2025年11月6日
韓国造船業の2025年1~9月期決算は、大手3グループがいずれも大幅増益だった。3グループの税引前利益の合計は3兆5713億ウォン(3790億円)で、前年同期に比べて3.5倍にな…続き
2025年11月6日
バルチラは4日、阪九フェリーと、同社のフェリー2隻を対象とする9年間のライフサイクル契約を締結したと発表した。九州と関西間を結ぶ新門司―神戸航路に就航しているフェリーが対象で、安…続き
2025年11月6日
中国塗料は10月31日開催の取締役会で、完全子会社の文正商事を吸収合併することを決めたと発表した。文正商事は山口県や福岡県を主な商圏とする販売子会社。販売チャネルを一本化するとと…続き
2025年11月5日
LNG燃料をはじめとした代替燃料船は船種や船型によって進捗に違いが生じている。新規の新造船商談でLNGやメタノール燃料をはじめとした二元燃料推進仕様が既に標準となった自動車船と大…続き
2025年11月5日
ドバイを拠点とする船舶修繕大手ドライドックス・ワールドは10月30日、インド造船大手コチン・シップヤードとケララ州コーチンの船舶修繕工場の拡張に協力することで合意した。またインド…続き
2025年11月5日
常石造船の連結子会社の常石三保造船と新潟造船が11月1日付で統合した。日本を代表する漁船造船所2社が一体となり、3工場で漁船や小型船の建造と修繕でのシナジーを追求する。 「常…続き
2025年11月5日
旧STX大連の跡地で新造船事業を急拡大している中国の恒力重工は、30万6000重量トン型のVLCC2隻と4600TEU型コンテナ船3隻を受注した。恒力グループで同社の親会社、広東…続き
2025年11月5日
エヴァレンスは10月27日、コスコシッピングラインズの2万TEU型コンテナ船“COSCO SHIPPING LIBRA”の主機を、メタノール二元燃料主機に改造したと発表した。11…続き
2025年11月5日
中国塗料は2026年3月期の連結業績予想を、売上高が前期比5%増の1370億円(前回発表は1330億円)、営業利益が14%増の175億円(同160億円)、経常利益が7%増の177…続き
2025年11月5日
名村造船所は10月27日、東海大学と大学施設のネーミングライツ取得契約を交わしたと発表した。 命名権を取得したのは東海大学の静岡キャンパス8号館4階8410多目的教室。多目的…続き