造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年10月15日
アルファ・ラバルは8日、2025年末までに、アンモニア燃料船向けの初の燃料供給システムを提供する見通しだと発表した。 同社はWinGDと提携し、WinGDのアンモニア燃料焚き…続き
2024年10月11日
修繕ヤードに空前の工事需要をもたらした、バラスト水処理装置とスクラバーのレトロフィット工事ブームは既に一段落したが、これから見込まれているのが、環境規則に対応するための既存船への…続き
2024年10月11日
海外の造船所で複数の株式上場計画が浮上している。新造船市況の高騰により、市場から資金調達しやすいとの期待があるようだ。韓国中堅の大韓造船が株式上場計画に着手したほか、中国新興の恒…続き
2024年10月11日
東京大学の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング(MODE)講座」に、新たに今治造船と、三井E&S造船グループの三井造船昭島研究所が参画した。東京大学と今治造船が10日、発表…続き
2024年10月11日
東京大学の社会連携講座「海事デジタルエンジニアリング(MODE)講座」が10日、都内でシンポジウムを開催した。海事産業の有志企業が連携して取り組む、新たな開発手法「モデルベース開…続き
2024年10月11日
古野電気は10日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)と4月に共同研究契約を締結し、「大気・海洋における確率論的予測代理モデルの研究開発」に向けた共同研究を開始したと発表した。AI…続き
2024年10月11日
中国造船所による中型バルカーの受注が続いている。昨年以降に6万4000重量トン型や8万2000重量トン型バルカーで受注を急拡大した民営中堅の主要造船所が期近船台を完売した後にも、…続き
2024年10月11日
日本の造船所は大底から操業水準を戻した工場が多い一方で、新造船建造量は依然として異例の低水準が続いている。日本船舶輸出組合が取りまとめた国内造船所の新造船竣工量に相当する輸出船通…続き
2024年10月11日
中国民営の江蘇海通海洋工程が中型バルカーの受注実績を積み上げている。中国現地紙によると、江蘇海通海洋工程は、同国の厦門西凌海運から6万4000重量トン型バルカー4隻を受注したよう…続き
2024年10月11日
シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は23日、第17回目のマンスリ…続き
2024年10月11日
海上技術安全研究所(海技研)は12月6日、「内航海運の課題解決に向けた技術開発」をテーマとした第24回海技研講演会を、対面とオンライン併用のハイブリッド方式で開催する。基調講演1…続き
2024年10月10日
船舶修繕業では、バラスト水処理装置や硫黄酸化物(SOx)スクラバーの既存船への搭載工事(レトロフィット)ブームが昨年までにピークアウトしたが、この需要の取り込みに成功し、急速な発展…続き
2024年10月10日
日本船舶輸出組合(輸組)が9日発表した今年1~9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計210隻・932万総トン(426万CGT)で、前年同期比26%増(総トンベース)だった。…続き
2024年10月10日
日本船舶輸出組合(輸組)が9日発表した今年9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は前年同月比61%減(トン数ベース、以下同)の7隻・34万総トンだった。2カ月連続で月間50万総…続き
2024年10月10日
日本船舶輸出組合がまとめた今年9月末時点の手持ち工事量は641隻・3000万総トン(1397万CGT)で、今年8月末時点と比べて45万総トンの減少となった。23年の輸出船の竣工量…続き
2024年10月10日
日本舶用工業会は9日、会員を対象に実施した景況観などに関するアンケートの調査結果を発表した。今年度の業況に対し、「よい」「大変よい」とする回答は4割を超え、景況感の改善が顕著にみ…続き
2024年10月10日
新造船事業に続き舶用エンジンにも参入した中国の恒力重工業グループが、自社製エンジンの初号機を納入した。現地紙によると、このほど自社グループが建造する8万2000重量トン型バルカー…続き
2024年10月10日
三菱重工マリタイムシステムズは8日、玉野本社工場で建造している鳥羽商船高等専門学校向け練習船“鳥羽丸”の命名・進水式を行った。今後艤装工事などを経て来年3…続き
2024年10月10日
古野電気は、15日〜18日に幕張メッセで開催される、デジタルイノベーションの総合展示会「CEATEC(シーテック)2024」に出展すると発表した。海のDXの取り組みなどを紹介する…続き
2024年10月10日
中北製作所の2024年6〜8月期単体決算は、売上高が前年同期比17%増の49億円、営業利益が66%減の1億2700万円、経常利益が56%減の1億9800万円だった。 品種別の…続き