造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2019年9月2日
中国船舶工業集団(CSSC)傘下の滬東中華造船は8月26日、ノルウェーのケミカル船大手オドフェル向けに建造していた4万9000重量トン型ケミカル船“Bow Orion”を引き渡し…続き
2019年9月2日
韓国現地紙によると、大鮮造船は、同国のフェリー会社から大型フェリー1隻を受注した。両社は8月9日に建造契約を締結した。2021年就航予定。船価は不明。 新造船は全長160m、幅…続き
2019年9月2日
長崎港をクルーズ客船の修繕拠点化に検討する官民による会議の初会合が8月28日、長崎市内で開催された。国際クルーズ拠点の形成と連携し、地域の主力産業である造船業を生かした国内初の客…続き
2019年9月2日
海外紙によると、中国国有の江南造船は、同国の天津西南海運から大型LPG船(VLGC)1隻を追加受注したようだ。LPGを燃料として使用できる二元燃料(デュアル・フューエル)エンジン…続き
2019年9月2日
日本造船工業会がこのほどとりまとめた今年4月時点での人員統計によると、会員16社・34工場の造船部門の従業員数は前年比752人減の2万19人で、過去15年で最も少なくなった。特に…続き
2019年8月30日
本紙試算によると、2018年度の世界主力造船25社の造船事業の売上高営業利益率は収支均衡レベルでほぼ横ばいだった。日本は円安効果で業績が改善したものの、韓国や中国では再び損益が悪…続き
2019年8月30日
富士電機は29日、世界最小の舶用スクラバー向けレーザー式ガス分析計を発売したと発表した。国内で初めて、舶用スクラバー向けに同方式のガス分析計を製品化した。同社は他社製品を含む舶用…続き
2019年8月30日
中国国有の海運・港湾・金融・不動産大手の招商局集団(チャイナ・マーチャンツ)は、航空機製造大手の中国航空工業集団(AVICグループ)の造船事業を吸収する。AVICグループが27日…続き
2019年8月30日
名村造船所は29日、伊万里事業所で建造していた25万重量トン型鉱石運搬船“Akagisan”を引き渡した。新開発の西豪州積みの最大船型「WOZMAX(ウォ…続き
2019年8月29日
国土交通省は2020年度の概算要求で、国内造船所間や舶用工業の連携強化を促進する事業を初めて盛り込んだ。造船所が船型の共同開発や、共同受注、調達協力や情報共有などで連携できるよう…続き
2019年8月29日
海上保安庁は2020年度概算要求で、巡視船艇7隻の新造整備を新規に要求した。6000総トン型のヘリコプター搭載型巡視船2隻などを追加整備し、海上保安体制の強化に向けて船隊の増強を…続き
2019年8月28日
韓国の現代三湖重工業はこのほど、9万立方㍍型LPG船2隻を受注した。発注者は不明。従来の大型LPG船(VLGC)を大きく上回る新船型とみられる。また、11万5000重量トン型プロ…続き
2019年8月28日
日本海事協会(NK)は27日、IMO(国際海事機関)硫黄酸化物(SOx)全海域規制に向けて、規制対応にあたる顧客を迅速かつ確実に支援するため、窓口の一元化を含めた体制整備を実施し…続き
2019年8月28日
海洋開発市場の回復を受けて、海洋構造物の新規商談もにわかに動き出している。海洋事業を手がける造船所は久しぶりの商談復活を期待をかける一方で、巨額損失により経営危機に追い込まれた記…続き
2019年8月27日
ヤンマーは26日、船舶用高速ディーゼル主機関「6AYE」と、船舶用中速ディーゼル主機関「「EY26W」の2シリーズで、中国の船舶用エンジン排出ガス規制(CHINA Ⅰ・Ⅱ)の認証…続き
2019年8月27日
国内の中堅規模の造船所で、内航船の新造船市場に対する関心が高まっている。外航船のマーケットが引き続き低迷していることに加えて、為替市場で円高リスクが高まっていることから、円建てビ…続き
2019年8月27日
中国の江蘇揚子江船業は23日、アジア系船主から32万5000重量トン型バルカー2隻を受注したと発表した。ブラジル鉄鋼大手ヴァーレ向け「グアイバマックス」とみられる。 大型の江蘇…続き
2019年8月27日
日本船舶電装協会は、今月1日に相馬双葉漁業協同組合、2日に福島県水産会館で漁船の電気火災事故防止講習会を開催した。同会は日本漁船保険組合と各支所と連携して、2004年から漁船の船…続き
2019年8月27日
大晃機械工業は、荷役作業の安全性向上と省力化に貢献する荷役ポンプ監視システムの開発に取り組んでいる。業界課題である人材不足や高齢化のソリューションとして役立てることが目的。 同…続き
2019年8月27日
ツネイシクラフト&ファシリティーズは23日、三陸沖などで津波シェルターへの体験搭乗を行ったと発表した。 海の日に合わせて開催される各地のイベントで、津波シェルターの体験搭乗と水…続き