造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2019年9月6日
フィンランドの船舶用荷役機器大手カーゴテック傘下のマックグレゴーは5日、MSCが運航する世界最大のコンテナ船“MSC Gulsun”向けに新たな荷役システムを設計したと発表した。…続き
2019年9月6日
日本造船工業会がとりまとめた2018年度の会員企業の修繕・改造工事の売上高は1139億円だった。前の年度に比べて6%増加し、1999年度の1147億円に次ぐ20年ぶりの高水準を記…続き
2019年9月6日
ノルウェー・ドイツ船級協会DNVGLはこのほど、ドイツ鉄鋼大手ティッセンクルップ傘下の技術研究所に対し、3Dプリンターによる船舶用部品の製造業者として初の製造者承認(Approv…続き
2019年9月5日
海外紙によると、韓国の現代重工業は、ギリシャ船主リキアードプログループのネダ・マリタイムからVLCC1隻を受注したようだ。納期は2021年前半で、グループの現代三湖重工で建造する…続き
2019年9月5日
韓国紙によると、現代重工業グループの造船持ち株会社、韓国造船海洋はこのほど、大宇造船海洋との合併について、日本の公正取引員会に企業結合審査の申請のための相談手続きを開始した。これ…続き
2019年9月5日
北極圏のLNG開発プロジェクト「アークティックLNG2」向けに砕氷型LNG船を最大15隻建造するプロジェクトで、韓国のサムスン重工業が、ロシア国営のズベズダ造船と15隻の設計契約…続き
2019年9月5日
日本造船工業会(造工)加盟会社の2019年度の鋼材購入量は、前年比3%減の322万トンとなる見込みだ。造船所の建造量が低迷している影響で、引き続き300万トン台前半で横ばいで推移…続き
2019年9月5日
日本海事協会(NK)は4日、「風力を利用した船舶補助推進装置の設計に関するガイドライン」を発行したと発表した。風力を利用した船舶補助推進装置の設計の健全性と、搭載する船舶の安全性…続き
2019年9月4日
三井E&Sマシナリーの新社長に4月1日付で髙橋岳之新社長(写真)が就任した。高橋社長は本紙インタビューに応じ、目指す組織像を「外部環境の変化するスピードに合わせて自らも変化し、進…続き
2019年9月4日
中国遠洋海運集団(コスコ・シッピング)傘下の造船所、舟山中遠船務工程(COSCOシップヤード舟山)は2日、累計建造実績が計100隻に達したと発表した。2004年に操業を開始して以…続き
2019年9月4日
ノルウェー・ドイツ船級協会DNVGLは2日、大島造船所が建造したカナダ船社フェドナヴ向け3万4500重量トン型バルカー“Federal Montreal”…続き
2019年9月4日
中国造船所がLNG焚きに対応したケミカル船の受注を決めたようだ。海外紙によると、中国民営の蕪湖造船がドイツ船主TBマリンから2万2000重量トン型ケミカル船2隻を受注したもよう。…続き
2019年9月4日
韓国の現代重工業は2日、大洋州地域の船主から17万4000立方㍍型LNG船1隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が26日に韓国証券取引所に明らかにした。納期…続き
2019年9月4日
ABBは2日、ポッド型推進装置「アジポッド(Azipod)」が初めてバルカーに搭載されると発表した。ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キャリアーズが中国造船所で建造中の2万…続き
2019年9月4日
三菱重工マリンマシナリは今月25日にトルコのイスタンブールで開催されるトルコ舶用工業セミナーに参加する。新型のMET過給機を紹介する予定だ。 セミナーは日本舶用工業会が主催。ト…続き
2019年9月3日
鉄鋼や造船の労働組合からなる基幹労連はきょう5日から大阪で定期大会を行う。運動方針として、組織力強化に従来以上に力を入れる方向性を示す予定だ。7月の参議院選挙で製造業の産業別労働…続き
2019年9月3日
今治造船は8月29日、6万1000重量トン型バルカー「“IS” I-STAR(アイスター)」と6万3000重量トン型バルカー「“IS” NEW I-STAR(ニュー・アイスター)…続き
2019年9月3日
三菱造船は8月30日、三井物産向けに建造中の17万7000立方㍍型LNG船の命名式を行った。今月の引き渡しを予定している。長崎造船所香焼工場が米国シェールガス輸送プロジェクト向け…続き
2019年9月3日
2020年度の概算要求で、各省庁の船舶・艦艇の整備要求が出そろった。防衛省は新造整備として護衛艦と潜水艦、掃海艦の計4隻を要求した。また、文部科学省は北極域研究船の基本設計や氷海…続き
2019年9月3日
舶用ガス分析計などを手掛けるジックジャパン(本社=東京都中野区、松下実社長)は、8月29~30日に都内で「Sensor Ocean」セミナーを開催した。硫黄酸化物(SOx)スクラ…続き