1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年4月7日

新大洋造船、ハンディマックス相次ぎ成約、63型BC8隻受注

 海外紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下となって再スタートを切った中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、国銀金融租賃(CDBリーシング)から6万3000重量トン続き

2020年4月7日

MAN、DF機関の運転100万時間突破、エンジン売り上げ好調で

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は2日、2ストロークデュアルフェーエル(DF)エンジンの運転時間が、累計100万時間を突破したと発表した。LNGやLPGなどを燃料とするエ続き

2020年4月7日

欧州の審査が停止、造船統合スケジュールに影響

 海外紙によると欧州連合(EU)が新型コロナウイルス感染拡大の影響で企業結合審査を一時中止するもよう。これにより、審査中の韓国造船大手2社統合や欧州造船2社の統合スケジュールにも影続き

2020年4月7日

アルファラバル、オフショア機器の保守契約

 アルファラバルは2日、ノルウェーの石油探査開発会社アーカーBPと、北海の洋上プラットフォーム向けに、海水リフトポンプの保守契約を結んだと発表した。契約期間は6年。追加6年のオプシ続き

2020年4月7日

現代尾浦、LPG船の納期延期

 韓国の現代尾浦造船は3月31日、アジア船主から受注していたLPG船2隻の納期を延期したと証券取引所に告示した。納期延期とともに2隻のうち1隻は発注者が解約できる権利を追加した。従続き

2020年4月6日

《連載》舶用工業、成長への布石/大洋電機・山田信三社長、電気のシステムインテグレーターを目指す

 舶用発電機大手の大洋電機は、マリンエンジニアリング部門を新設し、今年4月から稼働することを明らかにした。グループ3社のシステムエンジニアリング業務をまとめ、電気のパッケージ化商品続き

2020年4月6日

<コロナショックとリーマンショック>新造船市場、エコシップ化の進展に違い、差別化難しく低迷深刻か

 新造船マーケットは、2008年のリーマン・ショック、今回のコロナショックとも、新規の新造商談が低迷したことは共通しているが、「リーマンの時は海外船主からも引き合いがあったが、今回続き

2020年4月6日

ABS、リモート検査オプションを拡大

 米国船級(ABS)はこのほど、船主と舶用機器メーカー向けのリモート検査オプションを拡大すると発表した。リモート検査と監査サービスの選択肢を広げることで、デジタルアプリケーションの続き

2020年4月6日

尾道造船、東京支店の在宅勤務延長

 尾道造船は東京支店社員の在宅勤務を4月10日まで延長する。連絡先は代表番号(03-6214-0303)まで。本社と尾道造船所は通常通りの出勤となる。

2020年4月3日

<コロナショック>舶用メーカー、東南アジア拠点に打撃、移動制限や外出禁止、船舶修繕や部品供給に影響

 新型コロナウィルス感染拡大の終息の兆しは見えず、各国で渡航禁止・外出制限といった規制が広がる。舶用メーカーによると、中国国内では一時期の混乱が落ち着き、人の移動制限は続いているも続き

2020年4月3日

IHI、愛知のクレーン撤去へ、事業所組織は廃止

 IHIは3月31日付で、旧愛知工場の事業所組織を廃止する。来月にはドック上のゴライアスクレーンの解体も始まる見通しだ。  愛知事業所は2018年11月で生産工場としての機能を終了続き

2020年4月3日

NK、eラーニングの契約数が200件突破、「はじめての海運・造船講座」で

 日本海事協会(NK)は2日、新入社員・内定者研修向けeラーニング「ClassNKアカデミー はじめての海運・造船講座」が、開始から約2カ月で契約件数200件を突破したと発表した。続き

2020年4月3日

ヤンマー、マリン事業の新会社設立、アジア地域の舟艇・海洋機器の開発・生産へ

 ヤンマーホールディングスは1日、マリン事業の更なる成長を図るため、ヤンマーマリンインターナショナル(本社=オランダ、YMI)の傘下にヤンマーマリンインターナショナルアジア(YMI続き

2020年4月3日

東芝、舶用リチウム電池でNK承認、リチウム電池モジュールでは国内初認定

 東芝は3月31日、同社のリチウムイオン電池「SCiB」を使用した「電池モジュール&コンポーネント」が、日本海事協会(NK)の船舶への適用を承認する鑑定書を取得したと発表した。NK続き

2020年4月3日

相浦機械、機器の状態監視システム実用化へ、トライボテックスと共同開発

 相浦機械はこのほど、摩擦・摩耗診断を専門とするトライボテックス(本社=愛知県、川畑雅彦社長)と共同で、舶用機器向け状態監視システム「IKNOW-HYDRAULIC WEB DOC続き

2020年4月3日

ヤマニシ、事業管財人にJMU元常務・出本氏、スポンサー確定は5月末に延期

 ヤマニシは1日、事業家管財人の候補にジャパンマリンユナイテッド(JMU)元常務の出本政德氏(現JMUディフェンスシステムズ顧問)を選任したと発表した。また、現在進めているスポンサ続き

2020年4月3日

サムスン/中国塗料、塗料を共同開発、LNG船に初適用

 サムスン重工業は1日、中国塗料と共同開発した環境負荷の少ない水性塗料を、18万立方㍍型LNG船に初適用したと発表した。  新開発の塗料は、VOC(揮発性有機化合物)含有量が少ない続き

2020年4月2日

サノヤス造船、ガスタンク事業拡大へ製造建屋竣工、水島製造の初案件受注内定

 サノヤス造船はガスタンク事業の拡大を図っている。大阪製造所でのLPGタンク製造に加えて、水島製造所でのLPGタンク製造に向けたガスタンク製造ラインの建屋が3月末に竣工した。水島で続き

2020年4月2日

大宇造船、VLCC1隻受注、パンオーシャン向け、21年納期で

 韓国の大宇造船海洋は3月31日、同国船社パンオーシャンからVLCC1隻を受注したと発表した。納期は2021年第3四半期。船価は不明。硫黄酸化物(SOx)スクラバーを搭載する。調印続き

2020年4月2日

海技研所長に元JMU安部氏、うみそら研理事長は港湾航空研の栗山氏

 海上技術安全研究所(海技研)の所長に4月1日付で前ジャパンマリンユナイテッド(JMU)常務の安部昭則氏が就任した。海技研トップに造船所幹部経験者が就くのは住友重機械出身の中西堯二続き