1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年9月28日

MAN機関がバイオ燃料で2000時間稼働

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は22日、MAN機関を搭載するヤン・デ・ヌル・グループ(ルクセンブルグ)のドラグサクション浚渫船が、100%再生可能な第2世代バイオ燃料(続き

2020年9月28日

バルチラ、電子機器製造事業を売却

 バルチラは23日、同社グループ会社で無停電電源装置(UPS)システムや整流器などの電子機器を手掛けるJOVYATLAS(ドイツ)の株式100%を、ジェイコブ・ウェイツ・インダスト続き

2020年9月25日

《連載》新造船、半減<上>、4割減からの減産、未知の領域へ

 9年前、世界の造船産業は、1年間で約3700隻・1億総トンもの新造船を生み出した。いま新造船の建造量は、当時に比べておよそ40%減。海外の中小規模の造船所が淘汰され、主力造船所が続き

2020年9月25日

新造船市場、中韓造船の一部は欧州へ積極営業、新造成約は増えず

 新造船の発注低迷が続く中、一部の中国や韓国造船所はギリシャをはじめとした欧州船主向けに積極的な受注営業を開始しているようだ。コロナ禍が長期化する中で、本国からの出張による営業はま続き

2020年9月25日

サムスン重工、アンモニア燃料推進のアフラ開発、LRから基本承認

 韓国のサムスン重工業は24日、アンモニア燃料推進のアフラマックス・タンカーを開発し、ロイド船級協会(LR)から基本設計承認(AIP)を取得したと発表した。今後はアンモニア燃料供給続き

2020年9月25日

中国民営・京魯船業、MR型プロダクト船建造に参入、星港船社から2隻受注

 中国民営造船所の蓬莱中柏京魯船業は18日、シンガポールのラッフルズ・シッピングから5万重量トン型のMR型プロダクト船2隻を受注したと発表した。京魯船業がMR型プロダクト船を建造す続き

2020年9月25日

NK、高延性鋼使用のガイドライン発行

 日本海事協会(NK)は24日、高延性鋼を船体構造に使用するための要件をとりまとめた「高延性鋼の使用に関するガイドライン」を発行したと発表した。高延性鋼の活用の環境整備に向け、製造続き

2020年9月25日

テクロス、バラスト装置で受注契約

 テクロスはこのほど、欧州船社が保有する欧州最大規模の重量物運搬船向けにバラスト水処理装置を受注したと発表した。「ECS 6000B」2基を搭載する。  同運搬船は、約11万トンの続き

2020年9月25日

比国スービック造船、豪オースタル造船が取得か

 韓国・韓進重工が運営していたフィリピンの大型造船所HHICフィリピン(スービック造船)の売却交渉で、オーストラリアのアルミ高速船造船所オースタル社が米国ファンドと連携して買収する続き

2020年9月25日

オーケーエム、環境啓発絵本800部を寄贈

 オーケーエムは18日、環境啓発絵本「バタローと仲間たち」を、同社が本社を置く滋賀県の日野町に800部寄贈したと発表した。創業120周年、創立60周年記念事業や、SDGs(持続可能続き

2020年9月24日

中国の新造船受注、8月は月間100万重量トンと低水準、CANSI統計

 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、中国造船業の今年1~8月の新造船受注量は前年同期比5%減の1501万重量トンだった。コロナ禍で新造発注が低迷する中、中国のリース会社に続き

2020年9月24日

サノヤスHD、基幹システム更改、NTT系ERP導入、受注産業に特化しつつ柔軟性確保

 サノヤスホールディングスはこのほど、造船業など受注生産型の製造業に特化した統合業務基幹システム(ERP)を活用して基幹システムを更改し、8月から本格運用を開始した。中核の造船事業続き

2020年9月24日

今治造船/JMU、合弁新会社発足を11月に延期、海外の承認遅れで

 今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)は23日、資本業務提携の実行日と、営業・設計の合弁会社「日本シップヤード」の設立日を、当初予定していた10月1日から11月1日に変更続き

2020年9月24日

JMU、新型の3055TEU型1番船竣工、EEDIフェーズ3対応

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は18日、ワンハイラインズ向けに呉事業所で建造していた新型の3055TEU型コンテナ船の1番船“Wan Hai 321”を引き渡した。エネルギ続き

2020年9月24日

米国、海軍大幅増強で造船業も支援

 米国防総省は16日、米海軍の抜本的な見直しを示した計画「フューチャー・フォワード」を明らかにし、艦艇の大幅増強方針を示した。新造艦の大規模な建造を実現するため、同国造船業に対する続き

2020年9月24日

J-ENG、海ごみゼロウィーク清掃活動

 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は17日、日本財団と環境省が共同で推進する全国一斉清掃活動「海ごみゼロウィーク2020」として、16日に会社付近の海浜公園周辺で清掃続き

2020年9月24日

三菱重工、流体研究部を分割

 三菱重工業は10月1日付で、総合総合研究所の流体研究部を「流体研究部」と「ターボ機械研究部」に分割する。

2020年9月23日

《連載》アフターコロナの海事産業⑬、遠隔検査が常態化、遠隔技術も進展、船級協会、デジタル技術の応用も

 アフターコロナの船級検査は、統一ルールの元での遠隔検査の模索、高度な遠隔検査技術の開発の進展、書類手続きの電子化などデジタル技術の応用が進む見通しだ。コロナ禍で利用が急増した遠隔続き

2020年9月23日

日本無線、双方向VHF無線電話を発売、船舶遭難時の通信に対応

 日本無線は16日、GMDSS(海洋遭難安全システム)の搭載要件に適合した新モデルの双方向VHF無線電話装置「JHS-207」を発売したと発表した。船舶遭難時の、双方向通信や船上通続き

2020年9月23日

韓国造船大手、半数が新造成約隻数1ケタ、1~8月新規受注5割減

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~8月累計の新規受注実績は計73隻・60億ドルで、前年同期比52%減(受注金額ベース、以下同)となった。新型コロナウイルス感続き