1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年7月13日

造船業、需要大底に備え操業対策、内製化など検討、舶用が「人員受け入れ」案も

 新造船商談が低迷を迎える中、造船所が仕事量不足に備えた操業対策の検討を本格的に進めている。船体ブロックなどの外注を内製化したり、鋼構造工事や船舶修繕工事を取り込むことなどが検討の続き

2020年7月13日

《シリーズ・舶用新社長インタビュー》ダイハツディーゼル・堀田佳伸社長、環境が経営の軸、ガス燃料機関拡充

 ダイハツディーゼルの新社長に就任した堀田佳伸氏(写真)は10日、オンライン形式の記者会見を開催し、事業方針や抱負を語った。今年4月に策定した新中期経営計画を挙げ、新製品開発による続き

2020年7月13日

日本の新造船建造量、上期はGBS適用直前で高水準、6月は今年最高の183万トン

 日本の造船所の新造船建造量が高水準となっている。日本船舶輸出組合が取りまとめた竣工量に相当する通関実績は、6月が月間実績としては今年最高となる183万総トンだった。1~6月累計で続き

2020年7月13日

現代重工とサムスン、中国企業とVLECで新造交渉、計6隻を追加整備へ

 海外紙によると、韓国の現代重工業とサムスン重工業は、中国の化学品メーカー、浙江衛星石化(Zhejiang Satellite Petrochemical)と大型エタン船(VLEC続き

2020年7月13日

ShipDC、データプラットフォーム浸透図る、国内の活用定着と海外展開目指す

 シップデータセンター(ShipDC)は9日、会員組織「IoS-OPコンソーシアム」の総会を開催した。池田靖弘社長は、船舶データの共有基盤のIoSオープンプラットフォームに関して「続き

2020年7月13日

バルチラ、LNG船向けに新型再液化プラント

 バルチラは7日、LNG船やLNGバンカリング船(LNG燃料供給船)に対応した揮発ガス(ボイルオフガス、BOG)再液化プラント「Compact Reliq」を導入したと発表した。メ続き

2020年7月13日

ABB、FPSO向け機器提供でインソンと提携

 ABBは6日、マレーシアのインソン・ホールディングスと、ブラジル沖のマーリム2油田向けFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)への電気機器、制御・通信機器やサービスなどの続き

2020年7月13日

バルチラ、インドネシアに訓練シミュレーター

 バルチラは9日、インドネシア国家警察教育庁の海洋警察教育訓練センターに、訓練生向けのシミュレーター「シミュレーターコンプレックス」を提供したと発表した。海洋警察のトレーニング用に続き

2020年7月13日

アルファ・ラバル、中国建造オフショア船にポンプ

 アルファ・ラバルは2日、中国で建造されるFPSO(体式石油・ガス生産貯蔵積出設備)向けに、フラモポンプシステムを受注したと発表した。契約価格は1億3000万スウェーデン・クローナ続き

2020年7月13日

アルファ・ラバル、遠隔サービスツール導入

 アルファ・ラバルは6日、移動制限などの状況下でもサービスを継続するため、リモートサービスガイダンスツール「IFSリモートアシスタンス」を導入したと発表した。従業員と顧客の安全を確続き

2020年7月10日

日本の新造船受注、上期は新型コロナ影響し大幅減、累計わずか294万トン

 日本船舶輸出組合(輸組)が9日発表した今年上半期(1~6月)の輸出船契約実績は計66隻・294万総トン(139万CGT)で、前年同期比38%減だった。新型コロナウイルスの感染拡大続き

2020年7月10日

6月の輸組統計、新造船受注は5割減の34万トン、隻数も8隻と1ケタ台

 日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年6月の輸出船契約実績は8隻・34万総トンで、トン数ベースで前年同月比52%減となった。トン数ベースで前年同月を5カ月連続で下回った。  6月続き

2020年7月10日

日本の新造船受注残、1444万トンと減少加速

 日本船舶輸出組合がまとめた今年6月末時点の手持ち工事量は318隻・1444万総トン(637万CGT)だった。5月末時点から156万総トン減と手持ち工事量の減少が加速し、1500万続き

2020年7月10日

商船三井テクノら、省エネバルブ・フィン舵を共同開発、5%超の省エネ効果を確認

 商船三井は9日、グループ会社の商船三井テクノトレードが同社やジャパンハムワージ、三井造船昭島研究所と共同開発する省エネバルブ・フィン舵について、単独で5%を超える省エネ効果を確認続き

2020年7月10日

クレブン造船が経営破綻

 海外紙によると、ノルウェー造船所クレブン・ベルフトが再建手続きを申請した。クルーズ船の建造で損失が悪化し、金融機関と債務の再編成の交渉を続けたが、まとまらなかった。  クレブン造続き

2020年7月9日

《連載》オーナー系造船の転機<下>、競合国との戦い、新事業の模索

 日本造船業の過去の失敗の1つは、対韓国戦略にあったというのが定説だ。1970~80年代、造船大手が韓国造船所の成長を見誤ったことにあった。当時、大手の技術経営者たちが韓国の工場や続き

2020年7月9日

<Green×Shipping>スウェーデン船社、LNG/バイオガス混焼船を起工、バッテリ―も搭載

 スウェーデン船社テルンタンクは6月30日、LNGとバイオガス(バイオメタン)の混焼エンジンを搭載する1万5000重量トン型タンカー2隻の建造を開始したと発表した。バッテリーも搭載続き

2020年7月9日

独チャートワールド、ECDISが国土交通省の承認、定額パッケージ提供

 電子海図などを手掛けるチャートワールド(ドイツ)は7日、同社のECDIS(電子海図情報表示装置)「eGlobe G2」が、国土交通省の型式承認を取得したと発表した。チャートワール続き

2020年7月9日

日本ペイントマリン、独の帆船修復プロジェクトに参画、1911年建造船に再塗装

 日本ペイントマリンはこのほど、ドイツで行われている1911年建造の貨物船“Peking”の修復プロジェクトに参画し、再塗装作業を終えた。耐衝撃性や耐摩耗性に優れる点が評価され、同続き

2020年7月9日

韓国造船大手、LNG焚きタンカーで営業攻勢、現代がキクラデスと新造交渉

 韓国造船大手がLNG焚きタンカーで営業攻勢をかけているようだ。海外紙によると、韓国の現代重工業は、ギリシャ船主キクラデス・マリタイムからLNG二元燃料推進に対応したVLCC2隻プ続き