1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年12月25日

日立造船、合成メタン技術の中国内事業実証へ覚書

 日立造船は23日、経済産業省と中国国家発展改革委員会などが開催した第14回日中省エネルギー・環境総合フォーラムで、一般財団法人石炭エネルギーセンター(東京都港区、JCOAL)およ続き

2020年12月25日

NK、LNGバンカー船の検査・設備指針発行

 日本海事協会(NK)は24日、液化ガス運搬船の追加の安全設備に関する要件をまとめた「LNGバンカー船の検査と設備に関するガイドライン」を発行したと発表した。これまでは個別に検討さ続き

2020年12月25日

バルチラ、LPG供給装置をVLGCに搭載

 バルチラは21日、大型LPG船(VLGC)最大手のBW・LPGのVLGC3隻に、LPG燃料供給システム(LFSS)を搭載すると発表した。システムのレトロフィット(改造工事)は、2続き

2020年12月24日

《連載》GHG就航船規制、対策は③、三井E&S「実燃費削減に主眼」、主機・ペラ・省エネ装置で10%超の性能改善提案も

 IMO(国際海事機関)の現存船燃費性能規制(EEXI規制)や、ライトシップの燃費格付への対策には、費用を抑えて数値上だけの改善を図る手法もある。だが、もう1つの燃費規制である実燃続き

2020年12月24日

J-ENG、MR型プロダクト船に50LSH型機関、ウィルマー・シップ向け

 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は22日、シンガポール船主ウィルマー・インターナショナルの海運子会社ウィルマー・シップ・ホールディングス向けに中国民営造船所の蓬莱中続き

2020年12月24日

揚子江船業、2600TEU型船最大10隻受注、SITC向け

 揚子江船業は、SITCから2600TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション2隻プラス・オプション2隻を受注した。両社が21日発表した。バングラデシュのチッタゴン港の幅に合わせた最続き

2020年12月24日

韓国造船大手、新造成約ラッシュ、11~12月に80隻超が表面化、LNG船など受注攻勢

 韓国造船大手が年末に向けて受注攻勢をかけており、新造船の成約ラッシュとなっている。現代重工業グループ、サムスン重工業、大宇造船海洋の新造船受注実績は11~12月だけで内定や建造オ続き

2020年12月24日

コングスバーグ・マリタイム、測量機器メーカー売却

 コングスバーグ・マリタイムは21日、事業の戦略的な見直しを行った結果、海洋測量機器メーカーのジオアコースティック(GeoAcoustics)を、マネジメントバイアウト(MBO=経続き

2020年12月24日

川崎重工、AUVのショートムービー公開

 川崎重工業は23日から、「SPICE」と名付けた自律型無人潜水機(AUV)をテーマとした動画の配信を開始した。  潜水艇とロボットアームの技術を融合した、現在開発中のSPICE続き

2020年12月23日

現代重工グループ、LNG船やコンテナ船など10隻受注、受注ラッシュ

 韓国の現代重工業グループは、LNG船3隻、メガコンテナ船4隻、4万立方㍍型LPG船2隻、1万7000重量トン型プロダクト船1隻の新造船10隻を受注した。LNG船とメガコンテナ船は続き

2020年12月23日

<Green×Shipping>三菱造船、CO2船に技術展開、三菱重工とエクイノールの低炭素技術協業で

 三菱重工業は18日、ノルウェーのエネルギー大手エクイノールと、低炭素化技術の協業で覚書(MOU)を交わしたと発表した。二酸化炭素(CO2)を回収・利用・貯留する「CCUS」と水素続き

2020年12月23日

WinGD、メタンスリップさらに削減へ、次世代燃料は柔軟に対応可

 船舶のLNG燃料化が進む一方で、未燃焼のメタンが放出される「メタンスリップ」問題の解決もますます大きなテーマとなってきた。WinGD(ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル)続き

2020年12月23日

MMHE、40万重量トン級の第3ドック完成、柔軟な受入体制を強化

 マレーシア修繕最大手のマレーシア・マリン&ヘビー・エンジニアリング(MMHE)はこのほど、建設を進めていた第3ドックが完成、運用を開始したと発表した。新ドックは40万重量トン級で続き

2020年12月23日

NK、20年の重大ニュース

 日本海事協会(NK)は22日、2020年の重大ニュースを発表した。 ▼新型コロナウイルス感染拡大の中、遠隔検査や関連当局と連携しての検査・審査の延期などにより、物流の円滑化に対応続き

2020年12月23日

日立造船、日本初の海底設置型フラップ式水門を設置

 日立造船は22日、岩手県の大船渡漁港海岸高潮対策工事向けの、日本初となる海底設置型フラップゲート式水門の設置工事を完了したと発表した。海底に設置し、扉体の設置枚数を増やすことで。続き

2020年12月23日

三井E&S造船、今年の新造船竣工は14隻・35万総トン

 三井E&S造船の今年1~12月の新造船竣工量は14隻・35万総トンだった。前年に比べて隻数は4隻増えたが、トン数は35%減少。官公庁船などの建造が増える一方、VLCCなど一般商船続き

2020年12月23日

JFEエンジ、バラスト装置が改正G8適合

 JFEエンジニアリングはこのほど、バラスト水処理装置「BallastAce」で、改正G8の要件を満たすシステムとして国土交通省から承認を受けた。国内メーカーでは三浦工業に続いて2続き

2020年12月23日

現代重工、バラスト装置が改正G8適合

 現代重工業はこのほど、バラスト水処理装置「HiBallast」で、改正G8の要件を満たすシステムとして国土交通省から承認を受けた。  「HiBallast」は、フィルターと電気分続き

2020年12月22日

<Green×Shipping>バルチラ/グリーグ、アンモニア燃料タンカー建造へ、24年までに実用化

 バルチラは18日、ノルウェーの海運グループ・グリーグスターの関連会社グリーグエッジと、2024年までに世界初のアンモニア燃料タンカーを市場投入するプロジェクトを進めていると発表し続き

2020年12月22日

英コアパワー、GHG削減へ溶融塩炉技術を提案

 IMO(国際海事機関)のGHG(温室効果ガス)削減に向け、原子力技術の活用を模索する動きが出ている。海洋原子力エネルギープロバイダーの英コアパワーは新技術「溶融塩原子炉(molt続き