造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2021年4月23日
シンガポールの海洋機器大手センブコープマリン(セムマリン)は21日、シェル、小型船運航船社ペンギン・インターナショナルと共同で、水素を船舶燃料として活用するための実証プロジェクト…続き
2021年4月23日
中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した今年3月の中国造船業の新造船受注量は前年同月の6.5倍の1039万重量トンだった。単月の受注量が1000万重量トンを超えるのは2010…続き
2021年4月22日
ベルギー船社CMBと、常石グループのツネイシクラフト・アンド・ファシリティーズ(TFC)、神原汽船は21日、水素を燃料とする内燃機関などに関する事業領域で業務提携を交わしたと発表…続き
2021年4月22日
アルファ・ラバルは19日、高温プロトン交換膜(HTPEM)技術に基づくメタノール燃料電池システムの開発が進んでいると発表した。同社の研究開発拠点であるテスト&トレーニングセンター…続き
2021年4月22日
三井E&Sマシナリーは21日、玉野機械工場で製造した同社のLNG焚き低速ディーゼルエンジン「8S50ME-C9.6-GI-EGRBP」とLNG燃料供給用ポンプ「MHP-3」を搭載…続き
2021年4月22日
住友商事は21日、船舶向けバッテリーシステム(ESS)の製造・販売を手掛けるノルウェーのコルバス・エナジー・ホールディングスと共同で、合弁会社を設立する契約を締結したと発表した。…続き
2021年4月22日
韓国造船海洋プラント協会(韓国造工)の新会長に、現代重工グループ傘下の韓国造船海洋の賈三鉉(カ・サムヒョン)社長が就任した。第18代目の会長となる。任期は2023年4月まで。 …続き
2021年4月21日
海事産業のGHG(温室効果ガス)削減に向けて、低炭素燃料や脱炭素化技術の実用化に向けた研究開発と実証プロジェクトが世界中で加速しているが、これに続いて、脱炭素化に必要なコスト負担…続き
2021年4月21日
VLCCの新造船価が、じわり上昇している。既報のとおり、韓国の現代重工業は19日、欧州船主からVLCC2隻を1隻当たり9300万ドルで受注した。重油焚きで硫黄酸化物(SOx)スク…続き
2021年4月21日
中国民営の揚子江船業グループは19日、今年に入ってからの新造船の受注が計75隻・40億1000万ドルに達したと証券取引所に告示した。先月上旬時点で、今年に入ってから新造船計60隻…続き
2021年4月21日
韓国の政府系金融機関による造船所の保有株売却作業が、ほぼ完了した。過去5年以上にわたり政府系金融が主導した造船業の再建プロセスがこれでひとまず一段落する。だが一連の再建策により、…続き
2021年4月21日
日本政府はこのほど、チュニジア共和国に対して漁業資源管理指導船2隻の供与を決めた。昨年12月に両国間で書簡が交換されており、今月16日に官報に公示された。政府開発援助(ODA)に…続き
2021年4月21日
中国国営造船最大手の上海外高橋造船は16日、ギリシャ船主エネセル(N・S・レモス)から11万4000重量トン型のLRⅡ型プロダクト船2隻プラス・オプション1隻を受注したと発表した…続き
2021年4月21日
ダイハツディーゼルは20日、同社舶用デュアルフューエル(DF)機関「6DE28DF」を搭載した、川崎汽船のLNG燃料自動車船“Century Highway Green”が、3月…続き
2021年4月21日
中国現地紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、同国船社の唐山東方海運から5万9900重量トン型バルカー1隻を受注した。納期…続き
2021年4月21日
マレーシア修繕最大手のマレーシア・マリン&ヘビー・エンジニアリング(MMHE)はこのほど、マーフィー・サバ・オイル(Murphy Sabah Oil)からマレーシア・サラワク沖の…続き
2021年4月21日
関西ペイントマリンはこのほど、独自の燃費就航解析システム「KPM-PASS(Kansai Paint Marine-Performance Analyzing&Solution …続き
2021年4月21日
バルチラは19日、北極圏のLNG輸出プロジェクト「アークティックLNG2」向けに建造される砕氷LNG燃料船10隻に、無線および統合ナビゲーションシステムを提供する契約を結んだと発…続き
2021年4月20日
村上秀造船は16日、建造していた5000立方㍍型LPG/VCM(塩化ビニルモノマー)運搬船“Oriental Glory”を引き渡した。契約船主はORIENTAL MARINE …続き