1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2021年1月14日

バルチラ、LPG船に航路最適化ソリューション

 バルチラは11日、デンマークのウルトラシップのLPG船18隻を対象に、航路の自動最適化を図るバルチラ・フリート・オペレーションズ・ソリューション(FOS)を提供すると発表した。船続き

2021年1月14日

中北製作所、20年6~11月期は経常増益

 中北製作所が12日発表した2020年6~11月期単体決算は、前年同期比で売上高が微増の93億円、営業利益が微減の5億8300万円、経常利益が2%増の6億8600万円、純利益が2%続き

2021年1月13日

YAMIC、三井E&S設計の66型BC4隻受注、中国合弁に初の図面供与

 三井E&S造船の中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は、バングラデシュのメグナグループから三井E&S造船が設計した6万6000重量トン型バルカー4隻を受注した。続き

2021年1月13日

現代重工グループ、LNG船など新造船3隻受注、尾浦はLPG船など成約

 現代重工業グループは11日、新造船3隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が受注を証券取引所に告示した。受注したのはLNG船、4万立方㍍型LPG船、MR型プロ続き

2021年1月13日

現代尾浦、NZ向けフェリー2隻受注内定、今年半ばに正式調印へ

 韓国の現代尾浦造船は、ニュージーランドの国営鉄道キウイ・レールグループと新造フェリー2隻の建造で発注内示(LOI)を交わした。キウイ・レールが昨年末に発表した。2021年半ばまで続き

2021年1月13日

大鮮造船、政府系金融が鉄鋼会社に株式売却

 韓国政府系の韓国輸出入銀行はこのほど、中小造船所の大鮮造船の保有全株を鉄鋼会社らのコンソーシアムに売却することで正式に合意した。大鮮造船は2010年に経営危機に陥り政府系金融の管続き

2021年1月13日

造船・舶用、緊急事態宣言後の勤務体制(続報)

 1都3県を対象とした緊急事態宣言の再発令を受け、該当地域に拠点を構える造船所と舶用メーカー各社は在宅勤務の強化や業務時間の短縮といった対応をとっている。本紙昨報(12日付)に続い続き

2021年1月13日

川崎重工、昨年の竣工は7隻・22万総トン

 川崎重工業の昨年1~12月の新造船竣工量は、計7隻・21万7192総トンだった。前の年に比べて隻数は同じで総トン数は60%減。大型LNG船の竣工がなかったため、総トン数が減少した続き

2021年1月12日

常石造船・舟山、中国国営企業からコンテナ船受注、新開発1091TEU型3隻

 常石造船グループの中国子会社、常石集団(舟山)造船はこのほど、中国国営系の海運会社、太倉港集装箱海運(TCLC)から1091TEU型コンテナ船3隻を受注した。納期は2022年。日続き

2021年1月12日

首都圏の造船所、緊急事態宣言で在宅勤務を増加、現場は操業

 新型コロナウイルスの感染者増加を受けた1都3県を対象とする緊急事態宣言の発令を受けて、首都圏に本社や事務所を置く造船所は在宅勤務などのリモートワークを8日や12日から増やしている続き

2021年1月12日

ムサシノ機器、日本初LNG燃料供給船にCTMS搭載、熱量計算ソフトも開発

 ムサシノ機器はこのほど、昨年9月に引き渡された国内初のLNGバンカリング船“かぐや”に、同社のLNG取引量計量装置CTMS(Custody Transfer Measuremen続き

2021年1月12日

オーケーエム、中国法人の新工場完成、船舶向けバルブなど中国需要の取り込みへ

 オーケーエムは5日、中国江蘇省の連結子会社の奥村閥門(江蘇)の新工場が竣工し、操業を開始したと発表した。バタフライバルブとナイフゲートバルブの生産を担う。中国では船舶向けや半導体続き

2021年1月12日

舶用メーカー各社、緊急事態宣言で在宅勤務や時差出勤、ウェブ会議などで対応

 1都3県を対象とした政府の緊急事態宣言を受け、対象地域に拠点を置くメーカーは対応を進めている。各社の対応は下記のとおり(1月8日時点)。  ▼アズビル:2月7日まで、首都圏(東京続き

2021年1月12日

大宇造船が希望退職、仕事減で、サムスン重も常時募集、人員削減進める

 韓国造船大手が人員を削減する。韓国紙によると、大宇造船海洋が40歳代以上の事務職・技能職を対象に希望退職の募集を開始した。サムスン重工も希望退職を常時募集している状況。新規受注の続き

2021年1月12日

NK、東京・千葉は在宅勤務70%

 日本海事協会(NK)は8日、前日発令の1都3県を対象とした緊急事態宣言を受け、東京、千葉の本部職員の在宅勤務率の目安を7割にすると発表した。一方、物流サービス維持の観点から、検査続き

2021年1月8日

日立造船・三野禎男社長、全事業でポートフォリオ経営推進、JMU株売却後の方針語る

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の保有株を売却する方針を決めた日立造船。三野禎男社長兼COOが本紙インタビューに応え、「出資比率が1%を切り保有意義が薄れるため、全株式を売却続き

2021年1月8日

BSKY、改正G8承認を昨年末に取得、USCG承認も最終段階

 ユニトラ海運はこのほど、無錫藍天電子有限公司が設計・製造するバラスト水処理装置「BSKY」について、改正G8の型式承認を中国船級協会から取得したことを明らかにした。また、米国沿岸続き

2021年1月8日

バワト社、バラスト装置の販売強化、独自方式で参入、「低OPEXに強み」とハマーCEO

 排熱を利用した低温殺菌方式によるバラスト水処理装置を展開するデンマークのバラスト水処理装置メーカー、バワト(BAWAT)のマーカス・ハマーCEOが本紙書面インタビューに応じた。フ続き

2021年1月8日

上海外高橋造船、昨年建造量28隻・491万重量トン、受注は13隻

 中国国営の上海外高橋造船はこのほど、2020年の新造船竣工量が28隻(リグ1基含む)・491万重量トンになったと発表した。重量トンでは前年比で11%減となったものの、コロナ禍の中続き

2021年1月8日

揚子江船業、LNGタンクコンテナ船2隻正式受注、690FEU型

 揚子江船業はこのほど、中国企業から690FEU型のLNGタンクコンテナ運搬船2隻を正式受注したと発表した。船主は上海本社の化学品・危険品輸送会社、老虎燃気(タイガーグループ)で、続き