1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2021年6月15日

九州地方整備局、瀬戸内クラフトに港湾業務艇発注

 官公庁船の新造整備として、国土交通省九州地方整備局は、瀬戸内クラフト(広島県尾道市)に港湾業務艇1隻を発注した。官報によると、今年4月上旬に一般競争入札が行われ、瀬戸内クラフトが続き

2021年6月15日

大宇造船、ペトロブラス向けFPSO受注、総額23億ドル、海洋成約2年ぶり

 韓国の大宇造船海洋は14日、ブラジル国営石油ペトロブラスからFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)1基を受注したと発表した。イタリアのエンジニアリング会社サイペムとのコ続き

2021年6月15日

YAMIC、30型レイカー受注、カナダ船社向け、23年末竣工

 三井E&S造船の中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)はこのほど、カナダ船社アルゴマ・セントラル・コーポレーションから2万9800重量トン型のレイカー1隻を受注し続き

2021年6月15日

シーヨーロッパ会長にダメンのベルクフェンス前CEO

 欧州造船・舶用協会シーヨーロッパ(SEA EUROPE)の会長に、オランダのダメン造船のレネ・ベルクフェンス前最高経営責任者(CEO)が選任された。任期は2年。  ベルクフェンス続き

2021年6月15日

コングスバーグ、洋上風力支援船を設計

 コングスバーグ・マリタイムは11日、ノルウェーのエーウィンド(Awind)社向けに、コンストラクション・サービス・オペレーション・ベッセル(CSOV)2隻を設計・装備する契約を結続き

2021年6月15日

世界初完全電動高速フェリー建造が始動

 海外報道によると、ノルウェーのフェルストランド(Fjellstrand)造船で、世界初の完全電池駆動型高速フェリーの建造が始まった。EUプロジェクトとして、モジュール方式の生産を続き

2021年6月14日

福岡造船、LNG燃料ケミカル船を日本初建造へ、ガス焚きにいち早く取り組む

 別項のとおり、福岡造船はLNG二元燃料推進の2万6300重量トン型ケミカル船を建造する。日本の造船所としてLNG燃料推進のケミカル船の建造は初めてで、ケミカル船を主力とする日本の続き

2021年6月14日

各国造船所、昨年の年間受注実績超え続々、コンテナ船やバルカー成約増

 今年に入ってからのコンテナ船やバルカーの受注増加を受けて、日本や韓国、中国の各国造船所で、既に昨年の年間受注実績に匹敵する受注量を確保している。年間受注実績を超えた造船所も増えて続き

2021年6月14日

日本財団の造船向け新制度、無利子融資に予算額超える申込、上限200億円に達する

 日本財団が造船関係業界向けに創設した無利子融資制度が、第一回目の受付で早くも貸付予定総額の200億円の上限に達した。造船需要回復まで当面の間を乗り切るため運転資金と設備資金を支援続き

2021年6月14日

現代重工グループ、機関一体型軸発電機を初受注

 現代重工業グループの現代エレクトリックは10日、舶用大型機関と一体で設計されたエンジン一体型軸発電機を韓国企業として初受注したと発表した。軸発電機は、欧州の海運会社が発注した9万続き

2021年6月14日

マリンエンジ学会、新会長にNKの木下氏

 日本マリンエンジニアリング学会は5月28日に開催した定時総会・理事会で、新会長に日本海事協会(NK)副会長の木下哲也氏、副会長に東京海洋大学教授の塚本達郎氏、三井E&Sマシナリー続き

2021年6月14日

バルチラ/RINA、新推進装置を設計

 バルチラは9日、同社とイタリア船級協会(RINA)が、設備投資の削減や運用の複雑さの低減、燃料消費の最適化などに向けて新たな推進装置を設計したと発表した。従来、推進用として用いら続き

2021年6月14日

日舶工、神戸大で「舶用工業説明会」開催

 日本舶用工業会(日舶工)は8日、神戸大学・海事科学部の2年生以上と大学院生を対象とした「舶用工業説明会」をオンライン開催した。学生120人以上が参加し、学びを深めた。  企業26続き

2021年6月11日

日本の新造船受注、5月は5.6倍の171万トン、3カ月連続150万トン超

 日本船舶輸出組合(輸組)が10日発表した今年5月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は33隻・171万総トンで、トン数ベースで前年同月の5.6倍となった。月間30隻超の成約となり続き

2021年6月11日

日本の新造船受注残、1.5年超に回復、1692万総トンに増加

 日本船舶輸出組合がまとめた今年5月末時点の手持ち工事量は319隻・1692万総トン(730万CGT)で、今年4月末時点と比べて52万総トン増加した。新造船受注の増加により、今年に続き

2021年6月11日

現代重工グループ、AI人材育成に注力へ、ソウル大学と覚書

 現代重工業グループは3日、AI技術を扱える人材の育成に向け、ソウル大学と産学協力MOU(覚書)を締結したと発表した。両者は次世代船舶の開発とスマートヤード構築のための戦略的な産学続き

2021年6月11日

ゲッツナー、難燃性の防振素材でNK型式認証、浮き床適用で振動を最小化

 ポリウレタン素材の防振材大手メーカーであるゲッツナー・ヴェルクシュトッフェ(本社=オーストリア・ビュルス市)はこのほど、船舶・海上プラットフォーム専用の難燃性の防振素材「Sylo続き

2021年6月11日

サムスン重工、原子力推進船と洋上原発を研究、原子力研究院と共同で

 韓国のサムスン重工業は9日、韓国原子力研究院と共同で、小型原子炉を用いた洋上浮体式原子力発電所を開発すると発表した。また船舶の脱炭素化の一環として、原子力推進船の研究開発も進める続き

2021年6月11日

三菱化工機、21年3月期、EGR関連装置が堅調、主要機関メーカー向けに標準化も

 三菱化工機は9日、2021年3月期の音声説明付き決算説明資料を同社のホームページで公開した。IMO(国際海事機関)の窒素酸化物(NOx)排出規制対応のEGR(排ガス再循環システム続き

2021年6月11日

EIZO、高画像・低遅延の映像伝送対応、アライアンスにも加盟

 EIZOは10日、同社の監視セキュリティ製品である27型IPモニター「DuraVision FDF2711W-IP」と、IPデコーディングボックス「DuraVision DX02続き