造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年12月2日
韓国造船大手が自律運航の実証を進めている。HD現代はこのほど、複数の陸上センターから継続的に遠隔制御する技術の実証航海に成功し、自律運航と遠隔の融合システムとして商用化に歩み出す…続き
2024年12月2日
中北製作所は11月26日、韓国のバルブメーカー、エースバルブ(ACE VALVE)の全株式を取得すると発表した。舶用バルブなどの製造・販売を手掛ける中国子会社も設立する。M&A(…続き
2024年12月2日
江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国造船所、新大洋造船はこのほど、同社の設立以来建造100隻目となる新造船を引き渡したと発表した。新大洋造船は、2018年にSUMECグループと…続き
2024年12月2日
ローター式円筒帆「ローターセイル」を展開するフィンランドのノースパワーは11月26日、中国江蘇省大豊市に、世界初のローターセイル専用工場を開設したと発表した。当初は年間50基の生…続き
2024年12月2日
オーストラリア海軍が新型フリゲート艦の建造計画で日本の「もがみ」型護衛艦(FFM)を最終候補に選定したことを受けて、経済産業省は11月28日、「もがみ型」が選定された場合は海外移…続き
2024年11月29日
造船業で艦艇や巡視船など官公庁向けの事業の存在感が一段と高まっている。国際的な地政学や、周辺の海上安保環境の変化を背景にいずれも隻数が増強されており、新造と修繕の工事需要が拡大し…続き
2024年11月29日
三菱化工機は26日、2024年4〜9月期決算説明会を開いた。田中利一社長は舶用機械について、「油清浄機、EGR(排ガス再循環)エンジンシステム用排水処理装置とも堅調な受注環境にあ…続き
2024年11月29日
中国民営造船大手の揚子江船業グループは、ギリシャ船主ユーロシーズから4300TEU型コンテナ船2隻を受注した。ユーロシーズが20日発表した。受注した4300TEU型船は新設計船と…続き
2024年11月29日
内海造船は28日、瀬戸田工場で建造中の防衛省向け新型輸送艦(LSV)“ようこう”を進水した。先月1番艦を進水した小型級輸送艦(LCU)3隻とともに、瀬戸田工場で防衛省向けの新型艦…続き
2024年11月29日
アルファ・ラバル傘下で、船舶運航最適化ソリューションを提供するストームジオと日本海事協会(NK)は26日、「海運の脱炭素化への道:CIIからFuelEU Maritimeまで」を…続き
2024年11月28日
調査に特化したドローンの開発・販売などを手掛けるFINDi(ファインドアイ、本社=東京都港区)が開発した水中ドローン(ROV)シミュレーター「FF Virtual」が、革新技術を…続き
2024年11月28日
米スペースX社の衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」の導入が拡大し、海上通信環境が急速に進化する中、カシワグループの東北電技ソリューションズ(本社=宮城県塩竈市)…続き
2024年11月28日
WinGDは26日、都内で技術セミナーを開催した。現在開発中の次世代燃料焚きエンジンについて、メタノール燃料焚き主機関「X-DF-M」は累計受注が52基、アンモニア燃料焚き主機関…続き
2024年11月28日
風力推進装置を手掛ける英国のBARテクノロジーズは25日、三菱商事、日本シップヤード(NSY)と覚書を交わしたと発表した。同社製の硬翼帆「WindWings」で、三菱商事が日本代…続き
2024年11月28日
モロッコが自国造船業の振興計画を立ち上げた。労働力と立地を活かし、造船・修繕業を国の新たな経済の柱へ育成する考え。漁船や作業船の修繕とバルカーなどの建造から手掛けて技術力を高め、…続き
2024年11月28日
韓国のHJ重工業は25日、欧州船主から7900TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表した。4隻は2026年から順次引き渡す予定。契約総額は4億3600万ドルで、船価は1隻当たり1…続き
2024年11月27日
中国船舶集団(CSSC)の江南造船は25日、アブダビ国営石油ADNOC向けに建造していた17万5000立方メートル型LNG船“AL SHELILA”を引き渡した。CSSCが同日発…続き
2024年11月27日
自国内の労働者不足により新造船の建造能力が頭打ちとなっている日本と韓国の造船業だが、増産のカギはDXによる効率化とともに、人手が豊富な海外の活用になっている。 韓国のHD現代…続き
2024年11月27日
ベトナムの国営船社ベトナム・オーシャン・シッピング(VOSCO)は25日、新造船8隻と中古船2隻の船隊整備計画を発表した。整備する新造船は6万2000〜6万6000重量トン型のウ…続き
2024年11月27日
日本舶用工業会(日舶工)が若手技術者の人材育成の一環として実施する「次世代海洋エンジニア会(NGMEA)2期」の第4回交流会が22日、都内で開催された。最終回となる今回は、これま…続き