1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2025年2月14日

エバーグリーン、LNG燃料の2.4万TEU型11隻発注、ハンファオーシャンと広船国際に

 台湾船社エバーグリーンは12日、LNG二元燃料推進の2万4000TEU型コンテナ船11隻の新造整備を決めたと証券取引所に告示した。韓国のハンファオーシャンに6隻、広船国際に5隻を続き

2025年2月14日

三井E&S、メタノール焚きDF機関を納入、常石造船に

 三井E&Sは13日、同社玉野工場で完成したメタノール焚き二元燃料エンジン「三井-MAN B&W 6G50ME-C9.6-LGIM-EGRBP」を、常石造船に納入したと発表した。常続き

2025年2月14日

黄埔文冲、9200TEU型船2隻受注、ギリシャ船主ダナオス向け、27年納期

 中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、ギリシャ船主ダナオス・コーポレーションから9200TEU型コンテナ船2隻を受注した。ダナオスが10日、決算発表の中で公表した。2続き

2025年2月14日

名村造船所、4~12月経常益8割増の250億円、今期過去最高益予想、受注は16隻

 名村造船所が13日発表した2024年4~12月期の連結経常利益は前年同期比83%増の250億円だった。鋼材価格の高騰や人件費の上昇によるマイナス要因はあったものの、円安とハンディ続き

2025年2月14日

米国上院議員、艦艇の海外調達認める法案提出、同盟国造船所での建造容認

 米上院の共和党議員らが5日、米国海軍と沿岸警備隊の艦艇・船舶の海外調達を容認する法案2件を議会に提出した。同盟国の造船所での建造という条件が付き、韓国や日本、欧州、オーストラリア続き

2025年2月14日

東京計器、26年3月に本社移転

 東京計器は7日、2026年3月に、羽田空港近くの大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」に本社を移転すると発表した。  本社移転により、継続的な事業拡大に対応するための環境整続き

2025年2月14日

NK、シップリサイクル条約の実務セミナーを動画配信

 日本海事協会(NK)は、「シップリサイクル条約の実務に関するオンデマンドセミナー」を開催する。発効を控えた同条約への準備に役立つ情報を提供する。講演動画は全3回に分けて公開し、こ続き

2025年2月13日

日本の新造船受注、1月は51万トンと低水準、ケープなど全船バルカー

 日本船舶輸出組合(輸組)が12日発表した今年1月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は前年同月比65%増(トン数ベース、以下同)の9隻・51万総トンだった。5カ月ぶりに前年同月比続き

2025年2月13日

日本造船業の新造船受注残、2938万総トンに減少

 日本船舶輸出組合がまとめた2025年1月末時点の手持ち工事量は621隻・2938万総トン(1357万CGT)で、24年末と比べて46万総トン減少した。24年の輸出船の竣工量に相当続き

2025年2月13日

トランスペトロ、シャトルタンカー9隻で新造調達商談、期近な27年納期が対象

 海外紙によると、ブラジル国営石油ペトロブラス子会社のトランスペトロは、スエズマックス型のシャトルタンカー9隻で新造調達商談を進めているようだ。対象納期が2027年と期近なため、複続き

2025年2月13日

三井E&S、アンモニア機関の試験運転開始、大型低速機関の商用機で世界初

 三井E&Sは12日、玉野工場でアンモニア焚き大型低速エンジン「7S60ME-C10.5-LGIA-HPSCR」のアンモニア燃料試験運転を開始したと発表した。大型低速2サイクルエン続き

2025年2月13日

ハンファオーシャン、LNG船発注し海運事業参入、VLCCも用船交渉

 韓国造船大手のハンファオーシャンは、表明していた船舶保有・海運事業への参入を正式に決めた。ハンファオーシャンは10日、同グループのハンファシッピングからLNG船2隻を受注したと証続き

2025年2月13日

オフショア支援船、新造発注が再開、PSVは10年ぶりの多さに

 オフショア支援船の新造発注が、高水準となっている。ベッセルズ・バリューのデータや各種新造船統計を合計すると、昨年1年間に新造発注されたプラットフォーム・サプライ・ベッセル(PSV続き

2025年2月13日

三井E&S、通期純利益予想を380億円に上方修正、舶用・物流事業の営業益予想も引き上げ

 三井E&Sは12日、2025年3月期の連結業績予想の経常利益を前期比6%増の220億円(前回発表は180億円)、純利益を52%増の380億円(同350億円)に上方修正すると発表し続き

2025年2月13日

コルバス・エナジー、完全電動CSOVに大型バッテリー

 ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーはこのほど、英国のビビー・マリン向けにスペインのアルモン造船所で建造される完全電池駆動式のコミッショニング・サービス・オペ続き

2025年2月13日

東京計器、今期経常は最高益予想

 東京計器は2025年3月期の連結業績予想を、営業利益が前期比65%増の46億円(前回発表は41億円)、経常利益が58%増の47億円(同43億円)、純利益が49%増の34億円(同3続き

2025年2月13日

阪神内燃機、24年4~12月期は増収減益

 阪神内燃機工業の2024年4~12月期単体決算は、売上高が前年同期比21%増の84億円、営業利益が73%減の1億1800万円、経常利益が67%減の1億6700万円と増収減益だった続き

2025年2月12日

北浜造船鉄工建造、ジブチ、日本のODAフェリー竣工

 国際協力機構(JICA)は4日、ジブチ共和国に対する無償資金協力(ODA)で建造した新造フェリーの初航海を記念する式典を開催したと発表した。就航したフェリーは、JICAが2019続き

2025年2月12日

JMU、防衛省向け機動舟艇3隻受注、初整備の新型艇、契約額141億円

 防衛省が初めて整備する新型の輸送用船舶「機動舟艇」の建造ヤードにジャパンマリンユナイテッド(JMU)が選定された。防衛省がこのほど、機動舟艇3隻の建造契約をJMUと交わしたことを続き

2025年2月12日

造船春闘、重工労組が賃金改善1.5万円要求、造船専業は要求額上乗せへ

 造船や鉄鋼の労働組合からなる基幹労連の春季労使交渉(春闘)が始まった。大手総合重工の労働組合は7日、賃金改善1万5000円を軸とした要求を一斉に提出した。一方、これから要求を予定続き