1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2025年3月14日

広船国際、LNG燃料の8400TEU型船追加受注、ピーター・ドール向け5隻に

 海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の広船国際は、ドイツ船主ピーター・ドールからLNG二元燃料の8400TEU型コンテナ船2隻を追加受注したようだ。同社向けの同型船の受注続き

2025年3月14日

南通象嶼海洋装備、64型バルカー累計建造70隻到達

 中国民営造船所の南通象嶼海洋装備はこのほど、6万3500重量トン型バルカーの累計建造70隻目を引き渡した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が2月27日発表した。ウルトラマックス続き

2025年3月14日

寺崎電気産業、大型コンテナ船に新型高圧配電盤

 寺崎電気産業は10日、同社が製造・販売する新型高圧配電盤「HS50」を搭載した1万6828TEU型コンテナ船“OOCL BAUHINIA”が、2024年12月に運航を開始したと発続き

2025年3月14日

古野電気、DX認定事業者の認定取得

 古野電気は12日、経済産業省が定めるDX(デジタルトランスフォーメーション)認定制度に基づく「DX認定事業者」の認定をこのほど取得したと発表した。  同社は、海のDXに向けた事続き

2025年3月14日

三菱重工マリタイム、巡視船“だいとう”進水

 三菱重工マリタイムシステムズは12日、玉野本社工場で海上保安庁向け3500トン型巡視船“だいとう”の命名・進水式を開催した。 2021年度受注船で、今後艤装工事を行い、2025年続き

2025年3月14日

三井E&S DU、25年度版のカタログをリリース

 三井E&S DUはこのほど、2025年度版のエンジンカタログを作成した。最新版カタログでは、WinGD社の低速2ストロークエンジンと、MANエナジーソリューションズ社(S.E.M続き

2025年3月14日

バウンド4ブルー、オドフェル向けにeSAIL搭載完了

 スペインのエンジニアリング企業バウンド4ブルー(bound4blue)は12日、ケミカル船大手のオドフェルの4万9000重量トン型ケミカル船“BOW OLYMPUS”に、同社製の続き

2025年3月13日

ベッカーマリン、省エネ装置の販売が急増、ナカシマとの相乗効果も

 ベッカーマリンシステムズは、環境規制強化を背景に、省エネ装置(ESD)の販売実績が急増している。2020年頃には50基だった年間のESD販売台数は、現在300基にまで増えた。風力続き

2025年3月13日

総合重工の春闘、三井E&Sは組合要求上回る1.8万円回答、賃金改善は全社1.5万円満額

 造船や鉄鋼の労働組合からなる基幹労連の春季労使交渉では12日、三菱重工業など総合重工で回答が出た。労組の1万5000円の賃金改善要求に対し全社が満額回答で、三井E&Sは組続き

2025年3月13日

日本の新造船受注、2月は7割減の32万トンと低迷、ケープの契約は継続

 日本船舶輸出組合(輸組)が12日発表した今年2月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は前年同月比72%減(トン数ベース、以下同)の6隻・32万総トンだった。日本の造船所の線表確定続き

2025年3月13日

日本造船業の新造船受注残、2910万総トンに減少

 日本船舶輸出組合がまとめた2025年2月末時点の手持ち工事量は613隻・2910万総トン(1343万CGT)で、25年1月末と比べて28万総トン減少した。24年の輸出船の竣工量に続き

2025年3月13日

バングラデシュ国営船社、韓国造船所でコンテナ船6隻建造へ、3000TEU級船

 現地紙によると、バングラデッシュ国営船社バングラデシュ・シッピング・コーポレーション(BSC)はこのほど、2500~3000TEU級コンテナ船6隻を韓国造船所で建造することがバン続き

2025年3月13日

欧州舶用大手3社、全社が増収増益、24年通期決算、機器販売・サービスとも好調

 欧州舶用メーカー大手3社の2024年通期決算では、全社が増収増益を達成した。機器の販売、サービス事業ともに好調だった。受注高もサービス・機器両方で需要が堅調に推移し、各社とも前の続き

2025年3月13日

旭洋造船、7500㎥型LPG船“Gas Hope”竣工

 旭洋造船は7日、7500立方メートル型LPG船“Gas Hope”(S-576番船)を竣工した。発注船主はSTRAITS GUARDIAN S.A.  選択触媒還元脱硝装置(S続き

2025年3月13日

JMU、鶴見工場で掃海艦“のうみ”引き渡し

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は12日、横浜事業所鶴見工場で防衛省向け掃海艦“のうみ”の引渡式を行った。  “のうみ”は690排水トン型「あわじ」型掃海艦の4番艦で、海上続き

2025年3月12日

常石造船、人手不足時代に光る海外戦略、中国・セブの生産人員と設計者が強みに

 人手不足の問題を抱える造船業の中にあって、常石造船の海外戦略の価値が高まっている。進出先のフィリピンと中国は引き続き労働力が豊富で、生産人員の確保がスムーズ。さらに現地で設計技術続き

2025年3月12日

中国造船、STケミカル船の受注が急増、26~27年に建造も急拡大

 中国造船所によるステンレス製タンクを搭載したケミカル船の受注が拡大している。年初来相次いで受注が表面化していることに加えて、今年から中国造船所によるステンレス船の建造量が増加し、続き

2025年3月12日

サムスン重工、年内にFLNG2基の大型受注見込む、海洋の年間受注目標40億ドル

 韓国のサムスン重工業は10日、今年の年間受注目標として設定した98億ドルのうち、商船が58億ドル、海洋が40億ドルとしていることをIR資料の中で公表した。海洋の40億ドルは浮体式続き

2025年3月12日

健康経営優良法人に今年は造船8社、JMUや新来島どっくら認定

 日本健康会議が10日、優良な健康経営を実践している企業「健康経営優良法人」を発表した。主要造船所では、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)や新来島どっく、多度津造船など8社が認定続き

2025年3月12日

WinGD、陸上試験でVCRのメタン削減効果を確認

 WinGDは7日、日本郵船のバルカー向けに搭載される、可変圧縮比機構「VCR(Variable Compression Ratio)」を装備したLNG焚きDF主機「X‑DF2.1続き