造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2021年7月20日
LNG船の新造発注が高水準で推移している。今年表面化した16万~18万立方㍍級LNG船(FSRUやFSUは含まない)の新造発注は、本紙集計で29隻となった。昨年発注されたLNG船…続き
2021年7月20日
韓国のサムスン重工業は19日、洋上風力発電用の浮体構造物を開発し、設計基本承認(AiP)を取得したと発表した。9.5MW級の大型風車搭載に対応する。国内外の洋上風力発電市場向けに…続き
2021年7月20日
日本無線が、通信機器とクラウド型プラットフォームを組み合わせた船陸間情報サービスの展開を拡充している。昨年末には、インマルサットの帯域保証型サービス「フリートコネクト」を介してア…続き
2021年7月20日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年上半期(1~6月)累計の新規受注実績は計249隻・254億ドルで、前年同期の5.5倍(受注金額ベース、以下同)となった。発注が…続き
2021年7月20日
ツネイシクラフト&ファシリティーズ(神原潤社長、TFC)は19日、革新的な船舶・製品・企業を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベーションエンドースメント」で、組織・企…続き
2021年7月20日
日本ペイントホールディングスは15日、東京大学との共同研究で、同社の可視光応答形光触媒を使った抗ウイルス・抗菌製品ブランド「PROTECTON(プロテクトン)」5製品の、変異株(…続き
2021年7月20日
古野電気は16日、今年度の近畿地方整備局研究発表会で、同社の論文「ダム・河川向け水中地形および堆砂状況の自動計測技術について」が、イノベーション部門の最優秀賞を受賞したと発表した…続き
2021年7月20日
ABBターボチャージングは15日、韓国のHSDエンジンが、ABBターボチャージングのエンジン性能最適化ソフトウェア「ABB Ability Tekomar XPERT」の導入を決…続き
2021年7月19日
内陸河川用の簡便な新造船を小型のユニットに分割して製造し、コンテナで輸送して現地で簡単に組み立てる、「シンプルシップ」のコンセプトが、初めて実用化された。国連プロジェクトサービス…続き
2021年7月19日
三井E&S造船は15日、玉野艦船工場で建造していた水産庁向け漁業取締船“白萩丸”の引渡式を行った。同社の艦船・官公庁船事業は今年10月に三菱重工業に譲渡予定であるため、同船は三井…続き
2021年7月19日
韓国の現代重工業は15日、アジア船主からLNG船2隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が同日証券取引所に告示した。今年の累計受注実績は計165隻・152億ド…続き
2021年7月19日
バルチラが、新燃料への移行に向けて研究開発を本格化させている。同社は14日、水素とアンモニアの舶用燃料活用に向けた本格的なエンジンテストを実施し、実用化に向け良好な結果を得たと発…続き
2021年7月19日
ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は9日、韓国の海運会社向けの18万重量トン型のLNG二元燃料推進ケープサイズ・バルカー2隻に、同社の低速2ストロークデュア…続き
2021年7月16日
中国の船舶修繕ヤードにおいて、新型コロナウイルスの感染対策による入港制限に伴い4月以降に修繕工事量が大幅に減少している。特に修繕ヤードの集積地である舟山地区ではインドやバングラデ…続き
2021年7月16日
韓国の大宇造船海洋は14日、カタールのNOC(ノース・オイル・カンパニー)から固定式原油生産設備を受注したと発表した。契約金額は7253億ウォン(6億3300万ドル)。納期は20…続き
2021年7月16日
情報筋によると、台湾のコンテナ船大手エバーグリーンは、フィーダー級コンテナ船26隻の新造整備で国際入札を実施するようだ。一部が用船ベースとなる可能性もあるが、自社船による新造整備…続き
2021年7月16日
コングスバーグ・デジタルは6日、英蘭系オイルメジャーのロイヤル・ダッチ・シェル子会社であるノースケ・シェル(Norske Shell)が、ノルウェーのオーメン・ランゲ油田プロジェ…続き
2021年7月15日
LNG船の新造船価がほぼ2億ドルの水準まで上昇している。別項のとおり、韓国の現代重工業グループが受注したLNG船の船価は1億9960万ドルで、ほぼ2億ドルの水準に達した。正式契約…続き
2021年7月15日
韓国の現代重工業グループは、LNG船計4隻を受注した。現代重工グループの造船持株会社、韓国造船海洋が14日、バミューダ諸島船主と欧州船主からLNG船それぞれ2隻を受注したと証券取…続き
2021年7月15日
米国船級協会(ABS)はこのほど、タンカーに関する環境規制の影響と規制への対応に伴う効果などについて考察・分析したガイダンスを発行したと発表した。『サステナビリティトレンド:タン…続き