1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2021年4月5日

NK、ClassNKアカデミーの開催計画を公開

 日本海事協会は2日、2021年のClassNKアカデミー(集合研修)の開催計画を公開したと発表した。本年度開講予定コースのスケジュールや申込方法について、ClassNKアカデミー続き

2021年4月5日

古野電気、ボートショー2021に出展

 古野電気は4月15日~18日に開催される国内最大のボートショー「ジャパンインターナショナルボートショー2021」に出展する。横浜ベイサイドマリーナでの実展示と、オンラインによるバ続き

2021年4月5日

中北製作所、ゼロエミ・チャレンジ企業に選出

 中北製作所は3月31日、経済産業省が公表した「ゼロエミ・チャレンジ企業」の1社に選出されたと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「水素社会構築技術開続き

2021年4月5日

韓国企業、大宇造船海洋へLNG燃料タンク受注

 LNG向けの極低温断熱材などの製造を手掛ける韓国のドンサン・ファインテック(Dongsung Finetec)は3月30日、大宇造船海洋と、396億ウォン(約39億円)規模のLN続き

2021年4月2日

21年度に日本造船業は構造転換、連携路線が鮮明に、生産や事業見直しも

 2021年度は、日本造船業の構造が大きく転換する。年初に資本業務提携を交わした今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)や、サノヤス造船をグループ化した新来島どっくでは、新体続き

2021年4月2日

造船重機各社、「変化の時代、世界で戦うプロに」、新入社員向け社長あいさつ

 総合重工各社で1日、新入社員に向けた社長あいさつが行われた。今年はコロナ禍の影響で、入社式を実施せず、リモートによる社長あいさつの実施も多く見受けられた。環境問題やデジタル、新型続き

2021年4月2日

名村造船所、スマート工場化の担当部署を格上げ、早期実現へ取り組み強化

 名村造船所は4月1日付で、AIやIoTを活用したスマートファクトリーの早期実現に向けた舵取りを強化するため、組織変更を実施した。経営業務本部企画部にあったWIN21推進グループを続き

2021年4月2日

三菱重工マリンマシナリ、低圧シリンドリカル型舶用補助ボイラ開発、初号機は大連造船向け

 三菱重工マリンマシナリは1日、主にプロダクト船などタンカー向けのMAC-DS型低圧シリンドリカル型舶用補助ボイラを新開発したと発表した。初号機の5万重量トン型プロダクト船向け「M続き

2021年4月2日

ナカシマプロペラ、健康経営優良法人に認定

 ナカシマプロペラは3月29日、経済産業省および日本健康会議が選定する健康経営優良法人認定制度で、「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定されたと発表した。昨年に続き2続き

2021年4月1日

コロナ後初の本格的な客船発注、欧州造船業に朗報

 郵船クルーズの客船新造船は、クルーズ産業において昨年来のコロナ禍で打撃を受けた後では初の本格的な新造船発注となる。ほぼ1年半ぶりの新造船受注を果たしたドイツのマイヤーベルフトにと続き

2021年4月1日

三菱重工、水中無人機高度化へ日仏共同研究、タレスと協力

 三菱重工業は3月30日、機雷探知用の水中無人機(UUV)の高度化に向けた日仏共同研究事業の契約を防衛省と結んだと発表した。フランス防衛大手タレス社とも協力し、人工知能(AI)など続き

2021年4月1日

JMU、世界最大級の砕氷バルカー竣工、フェドナヴ向け、磯子で建造

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3月29日、横浜事業所磯子工場でフェドナヴ向けに建造していた3万重量トン型の砕氷バルカー“Arvik I”を引き渡し続き

2021年4月1日

韓中造船、コンテナ船需要で線表確定が加速、バルカー商談への好影響期待

 韓国と中国造船所がコンテナ船の相次ぐ新造発注で、線表確定を加速している。メガコンテナ船は韓国造船大手、中国造船大手が大量受注しており、フィーダー級コンテナ船は中国の中堅以下の造船続き

2021年4月1日

船舶電装協会、接着剤利用の電装工事要領を調査、接着剤による施工法の普及へ

 日本船舶電装協会は3月29日、接着剤を用いた電装工事要領に関する調査研究を実施したと発表した。接着剤による施工法は仕上がりの均一性や作業負担の低減といった利点を持つことから、普及続き

2021年3月31日

三菱重工と大島造船、香焼工場の新造地区譲渡で契約、22年度後半に完了

 三菱重工業と大島造船所は30日、長崎造船所香焼(こうやぎ)工場の新造船エリアの譲渡契約を結んだと発表した。大島造船所は、香焼工場のうち大型建造ドックや艤装岸壁など新造船建造用の敷続き

2021年3月31日

次世代センサ協議会、「センサ何でも相談コーナー」開設、ニーズとシーズの出会いを創出

 世の中のIoT化やデジタル化が進み、船舶の世界でも重要度が増しているセンシング技術。そんな中、業界のセンサーに関するシーズとニーズをつなげようとの動きが出ている。センサー技術の普続き

2021年3月31日

三菱重工・三井E&Sの艦艇事業会見、泉澤社長「玉野で事業継続」強調、工事確保テーマ

 三菱重工業と三井E&Sホールディングスは29日、三井E&S造船の艦艇・官公庁船事業の譲渡で会見を開いた。三菱重工の泉澤社長は会見冒頭で、三井E&S造船の創業の地である玉野の重要性続き

2021年3月31日

滬東中華造船、中国荷主から中型LNG船受注、深センガス向け8万立方㍍型最大2隻

 中国船舶集団(CSSC)の滬東中華造船は、同国のエネルギー企業、深セン市燃気集団から7万9960立方㍍型LNG船1隻プラス・オプション1隻を受注した。CSSCが29日発表した。中続き

2021年3月31日

海技研、高性能航行型AUV開発で奨励賞

 海上技術安全研究所(海技研)は22日、海技研海洋先端技術系の水中ロボティクス研究チームが、「高性能航行型AUVの開発」で一般財団法人日本水路協会・水路技術奨励賞を受賞したと発表し続き

2021年3月31日

サムスン重工、造船現場のデジタル化で表彰

 韓国のサムスン重工業は23日、ITメディア・リサーチ専門企業のインターナショナル・データ・グループ(米マサチューセッツ州、IDG)が主管する、2021年の「チーフ・インフォメーシ続き