1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2021年11月19日

ケミカル船ヤード、重油焚きのEEDI3対応進める、LNG燃料船の受注難航で

 ケミカル船を主力製品とする造船所は、重油焚きのエネルギー効率設計指標(EEDI)の次期規制値「フェーズ3」対応船の開発を進めている。ケミカル船市場全体ではLNG燃料船の受注実績も続き

2021年11月19日

中国造船、1~10月新造受注が3倍の6149万トン、10月も700万トン超の高水準

 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、中国造船業の今年1~10月の新造船受注量は前年同期比3.1倍の6149万重量トンだった。コンテナ船やバルカーを中心に受注が増加しており続き

2021年11月19日

トルコ・セムレ造船、バッテリーフェリー受注

 スカンジラインはこのほど、トルコ造船所のセムレ・シップヤードにバッテリー推進フェリー1隻を発注したと発表した。2024年に竣工予定。船価は不明。  新造船はプットガルデン/ロー続き

2021年11月19日

日舶工、長崎大で「舶用工業説明会」開催

 日本舶用工業会(日舶工)は15日、長崎大学機械工学コースの大学院1年生を対象とした「舶用工業説明会」をオンライン開催した。同大学での説明会は4回目。学生約40人が参加し、舶用工業続き

2021年11月18日

《連載》造船、次の一手③、コスト再構築、設備もプロセスも見直し

 新造船価は昨年まで、日本と中国の造船所の間で最大2割の差があったが、今年に入り鋼材価格高騰に伴う船価相場の上昇もあって、この差は大きく縮小した。とはいえ、本質的なコスト差の問題が続き

2021年11月18日

バルチラ、将来燃料転換パッケージを発売、MSCのコンテナ船で技術実証へ

 バルチラは16日、2022年第1四半期に、電子制御式2ストローク機関向けの、将来燃料転換プラットフォームを発売すると発表した。先進的な極低温燃料供給システムと柔軟性の高い燃焼プロ続き

2021年11月18日

新来島サノヤス、82型バルカー“Ever Zenith”竣工

 新来島サノヤス造船は12日、水島製造所で建造していた8万2000重量トン型バルカー“Ever Zenith”を引き渡した。  「サノヤスパナマックス」の最新バージョンの9番船。続き

2021年11月18日

日立造船の重藤毅直元社長が死去

 日立造船元社長の重藤毅直(しげふじ・たけなお)氏が16日、心不全のため死去した。享年84歳。  通夜は19日午後6時から、葬儀は20日午前11時から、大阪法宴会館(大阪市北区本続き

2021年11月17日

《連載》造船、次の一手②、脱炭素へ技術開発の総力戦、アライアンスは必須、業界連携の効率化も

 今月22日から始まるIMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)では、国際海運の温室効果ガス(GHG)目標見直しの議論が始まる。「2050年GHG総排出量半続き

2021年11月17日

MAN、低圧DF機関「ME-GA」受注が78台に、技術セミナーで紹介

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は15日、今治国際ホテルでの会場開催と、ウェビナーを併用するハイブリッド形式で技術セミナーを開催した。同社の最新技術や市場動向、環境規制動続き

2021年11月17日

韓国造船、全社が1~9月期赤字、大宇・サムスンは赤字1000億円規模に

 韓国の主要造船7社(5グループ)の2021年1~9月期決算は、引き続き全社が全段階で赤字だった。低船価船の建造に鋼材価格高騰が直撃して採算が悪化しており、ウォン安効果も限定的だっ続き

2021年11月17日

新造船市場、全船種で船価上昇基調継続、用船料との乖離で商談停滞も

 新造船市場では、ほとんど全ての船種で船価相場の上昇基調が続いている。鋼材高とそれ以外の素材高で造船所が提示船価を引き上げざるを得ず、工事確保にもめどがついていることから、当面は船続き

2021年11月17日

馬尾造船、2900TEU型船4隻受注、バングラデシュ船社向け

 中国現地紙によると、中国の福建馬尾造船はこのほど、バングラデシュ船社のHRラインから2900TEU型コンテナ船4隻を受注したようだ。納期は2023末から24年半ばとみられる。船価続き

2021年11月17日

大宇造船、建造解約のドリルシップ転売合意か

 複数の海外紙によると、韓国の大宇造船海洋は、建造契約を解除された未竣工のドリルシップ1隻の転売先のめどがついたようだ。トルコ国営石油(TPAO)とドリルシップ“Cobalt Ex続き

2021年11月16日

《連載》造船、次の一手①、脱不況へ最後の正念場、資金確保課題に

 造船所は、手持ち工事枯渇の危機に瀕していた状況が一転して、今年は新造船の受注ラッシュに沸いた。多くの造船所が2年半~3年分の操業にめどが立ち、前を向き始めた。造船業の今後のテーマ続き

2021年11月16日

中国の造船用厚板価格、じわり上昇、CANSI統計、船価も上昇継続

 中国船舶工業行業協会(CANSI)は15日、10月時点での中国の造船用厚板価格と新造船価指数の統計を発表した。主要地区の造船用厚板の月間平均価格は統計数値のある2016年以来の最続き

2021年11月16日

佐世保重工、初のLNG船の修理工事を実施、4~9月期は経常黒字化

 佐世保重工業は12日に発表した2021年4~9月期連結決算の中で、修繕船事業の強化に向けた一環として、初のLNG船の修理工事を実施したことを明らかにした。4~9月期は修繕事業の利続き

2021年11月16日

日舶工、鹿児島大学で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は10日、鹿児島大学で「舶用工業説明会」を開催した。工学部機械工学科の3年生約100人が参加し、舶用工業への理解を深めた。  冒頭、日舶工の担当者が「世続き

2021年11月15日

名村造船、上期は60億円の経常赤字、新造船12隻受注

 名村造船所が12日発表した2021年4~9月期の連結経常損失は60億円(前年同期は経常損失43億円)だった。鋼材価格の高騰により工事損失引当金を積み増し、赤字幅が拡大した。通期見続き

2021年11月15日

大宇造船、LNG船最大4隻受注、船価2億ドル超、アンジェリコシス向け

 韓国の大宇造船海洋は12日、ギリシャ船主アンジェリコシスグループのマランガスから17万4000立方㍍型のLNG船2隻プラス・オプション2隻を受注したと発表した。確定分2隻の契約総続き