1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2025年7月4日

古野電気、DNVからサイバーセキュリティ認証、航海通信機器で国内メーカー初

 古野電気は2日、同社が製造・販売する航海通信機器が、ノルウェー船級協会(DNV)によるサイバーセキュリティ認証「セキュリティ・プロファイル1」の審査に合格したと発表した。これによ続き

2025年7月4日

日造協、くれ海博・海神祭に出展

 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は、5月31日から6月1日にかけて呉市と海上保安大学校が合同開催した「海洋文化都市くれ海博2025」×「海神祭(わたつみさい)」続き

2025年7月4日

三菱重工、護衛艦“たつた”命名・進水

 三菱重工業は2日、長崎造船所で防衛省向けに建造している3900トン型護衛艦の命名・進水式を開催した。シリーズ建造中の「もがみ」型の11番艦で、“たつた”と続き

2025年7月3日

《連載》日本造船業の再転換(下)、技術、人材、業界モデルに注目

 「常石ソリューションズ東京ベイ」に社名を改めた旧・三井E&S造船。三井から常石へと看板は掛け替えられたが、他の国内造船所に技術を提供する「造船エンジニアリング事業」を軸とする姿勢続き

2025年7月3日

新造船市場、ニッチ船種の新造整備も加速、建造ヤードの確保も課題に

 新造船市場では、ニッチな船種の新造整備も進展している。今年に入ってから発注が高水準となっているのがシャトルタンカー、LNGバンカリング船、オフショア支援船といった運航プレイヤーや続き

2025年7月3日

常石造船、広島大学の試験水槽設備など改修、共同研究20周年を記念し寄贈

 常石造船は1日、広島大学との共同研究が開始から2024年で20周年を迎えたことを記念し、広島大学工学部で曳航水槽用の試験設備の更新・改修を行ったと発表した。設備更新により、波浪中続き

2025年7月3日

神戸製鋼、造船向け高延性鋼板が初採用、伯方造船建造の内航タンカーに

 神戸製鋼は2日、同社の高延性鋼板が伯方造船で建造される霧島汽船向けの4000総トン型の新造オイルタンカーの外板部分に初採用されたと発表した。同鋼板は従来鋼と同等の強度と靱性を確保続き

2025年7月3日

下ノ江造船、新社長に田中章太取締役が昇格、田中章夫前社長は会長に

 下ノ江造船は6月23日の定時株主総会・取締役会で、新社長に田中章太取締役(写真)が昇格した。前社長の田中章夫氏は会長に就任した。 【たなか・しょうた】中央大学商学部卒業、201続き

2025年7月3日

三井E&Sと三井E&S DU、NKの革新技術認証を取得、舶用機関モニタリングシステムが

 三井E&Sと三井E&S DUが開発した舶用エンジンモニタリングシステム/サービス「CMAXS LC-A」が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベーションエン続き

2025年7月3日

シーコン、電池推進のコンテナ兼練習船発注、馬尾造船で406TEU型船建造

 海外紙によると、中国系船社の洲際船務集団(シーコン・シッピング)は、中国民営の福建馬尾造船にバッテリー推進の406TEU型コンテナ船兼練習船1隻プラス・オプション1隻を発注したよ続き

2025年7月3日

K造船、MR型最大4隻受注、ギリシャのべナジー・マリタイム向け

 韓国中堅造船所のK造船は、ギリシャのベナジー・マリタイムからMR型プロダクト船2隻を受注した。ベナジー・マリタイムが1日、LinkedInで発表した。海外紙によると、2隻の納期は続き

2025年7月3日

黄海造船、2700TEU型船1隻受注

 現地紙によると、中国民営の黄海造船は、同国の丹東国際海運から2700TEU型コンテナ船1隻を受注したようだ。2028年に竣工予定。船価は不明。  黄海造船は先週、シートレードか続き

2025年7月3日

日舶工、第8回人材養成検討ワークショップを実施

 日本舶用工業会(日舶工)は6月26日、会員企業の人事担当者などを対象とした「人材養成検討ワークショップ」の第8回目をオンライン形式で開催した。今回は、第1回でも取り上げた「新卒採続き

2025年7月3日

JMU、3055TEU型“INTERASIA TACTIC”竣工

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は6月27日、呉事業所で建造していたたインターエイシアラインズ・シンガポール向け3055TEU型コンテナ船“INTERASIA TACTIC”続き

2025年7月3日

日舶工、長崎総合科学大学で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は6月24日、長崎総合科学大学グリーンヒルキャンパスで「舶用工業説明会」を実施した。同大学での実施は14回目。工学部工学科船舶工学コースの1~3年生約40続き

2025年7月2日

《連載》日本造船業の再転換(上)、専業造船が「規模も技術も持つ」

 今治造船がジャパンマリンユナイテッド(JMU)を子会社化することを決め、常石造船が三井E&S造船(現・常石ソリューションズ東京ベイ)を完全子会社化した。日本造船業では、「建造規模続き

2025年7月2日

《連載》データ活用のトレンド、井本商運×TSU×BEMAC(下)、DX需要は拡大、現場への理解浸透がカギ無料

座談会参加者(社名五十音順) 井本商運取締役(管理・総務)兼管理部長 市田敏明氏 井本船舶船舶部船舶課課長代理工務監督 竹市雄作氏 ターボシステムズユナイテッド代表取締役副社続き

2025年7月2日

LNG船の新造発注が一巡、年初来10隻と停滞

 LNG船は新造発注が停滞している。本紙集計によると、年初来に表面化した発注隻数は計8隻プラス・オプション2隻(内定船除く)となっている。LNG船は昨年末までに新造発注が一巡し、今続き

2025年7月2日

日立造船マリンエンジンとTSU、アフターサービス強化へ機能連携、デジタル分野で協業

 日立造船マリンエンジンとターボシステムズユナイテッド(TSU)は1日、デジタル分野での連携強化に関する協業契約を締結したと発表した。日立造船マリンエンジンが提供する船舶データ解析続き

2025年7月2日

船上CCS、CO2再利用までフル実証、GCMDらが回収・輸送・再利用まで中国で実施、世界初

 海運脱炭素化を目指す非営利団体グローバル・センター・フォー・マリタイム・デカーボナイゼーション(GCMD)は6月30日、船上で回収した二酸化炭素(CO2)の陸揚げ・輸送・再利用に続き