1999年2月24日
老齢VLCCをHBL方式で継続運航 ステナ、状況に応じて運賃引き下げも スウェーデン船社のステナは、今後も船齢25年に達したVLCCをハイドロバランス(HBL)方式で継続運航し…続き
1999年2月24日
三井物産、鉄製通い箱のリース事業を展開 シンガポールのGPS社と合弁会社設立 天然ゴム輸送で主要タイヤメーカーが採用 三井物産は、国際海上コンテナ輸送で一部使われている通い箱の…続き
1999年2月24日
核燃料輸送容器の安全審査を強化 運輸省海上技術安全局は、核燃料輸送容器の安全審査を強化する。昨年10月、ウラン・プルトニウム混合酸化物燃料(MOX燃料)輸送容器の中性子遮へい材…続き
1999年2月24日
漢拏で建造中の153型タンカーを購入 メトロフィン、買船価格4,250万㌦で ロンドンのシップブローカー、アクシスのレポートによると、スイス船主のメトロフィンは、韓国の漢拏重工…続き
1999年2月24日
台湾/上海・青島航路で定曜日サービス南泰、3月17日高雄起こしで初の直航便1カ月後に船型大型化・新港追加と楊会長 台湾船社、南泰海運は3月17日高雄起こしで高雄・基隆/上海・青島直…続き
1999年2月24日
日本が14年ぶりに欧州向けフェリーを受注 英P&O、2万総㌧型1+2隻建造で契約 三菱重工、下関造船所で2000年6月竣工 三菱重工は19日、ロンドンで、英国P&Oと2万総㌧型…続き
1999年2月24日
チャレンジ21構造改革2カ年計画 日通、構造改革と迅速がキーワード 日本通運は4月からスタートする次期経営計画「チャレンジ21構造改革2カ年計画」をまとめ23日、概要を発表した…続き
1999年2月24日
3月に1号機納入、活発な引き合い ダイキン、新代替冷媒の舶用空調機 ダイキン工業(本社=大阪市)は2月から、新代替冷媒R407C対応の大型舶用空調機を本格販売した。3月には第1…続き
1999年2月24日
関空用地造成会社、府に埋立免許出願 関西国際空港用地造成会社は22日、関空2期事業における公有水面埋立免許の出願を大阪府知事に行った。免許取得には数カ月程度かかるといわれ、当 …続き
1999年2月24日
三星重工、本社事務所を移転 韓国の三星重工は23日、本社事務所を移転した。新住所は次のとおり。 ▼17th Floor, Samsung Yoksam Building 64…続き
1999年2月24日
RCIの客船、クバナーで火災事故 ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は19日、クバナー・マサヤーズで建造中の客船で火災事故が起きたことを明らかにした。火災はすぐ…続き
1999年2月24日
船研のあり方を検討する時期 評価委、運輸省技術推進本部に報告 運輸省の研究機関を外部評価している運輸省研究機関等評価委員会(委員長=堀川清司・武蔵工業大学学長)はこのほど、船舶…続き
1999年2月24日
北九州デッカチェーン、3月10日で廃止 海上保安庁は3月10日で、北九州デッカチェーンを廃止する。 デッカは長波を利用した中・近距離用の電波航法システム。船舶はデッカの地上局が送信…続き
1999年2月24日
98年のチップ輸入実績は1,373万BDT 日本製紙連合会が23日発表した98年のチップ輸入実績によると、同年のチップ輸入実績は1,373万121BDTで前年比1.1%減となった。…続き
1999年2月24日
横浜港に日本人ペルー移住100周年記念像 1899年(明治32年)2月27日、ペルーへ向けて790人の日本人を乗せた移住第1船“佐倉丸”が横浜港を出港−。日本人ペルー移住100…続き
1999年2月23日
LB港、輸出増でインバランス改善へ 1月のコンテナ取扱高32万TEU 米国ロングビーチ港の99年1月のコンテナ取扱高は、前年同月比10.8%増の31万9,312TEU(うち空コ…続き
1999年2月23日
練習帆船“海王丸”が大阪寄港 運輸省航海訓練所の“海王丸”が20日、大阪港に寄港した。今回で11回目。セイルドリルや船内の一般公開が行われた。25日午後東京に向け出港予定。
1999年2月23日
日正汽船、98年度も6分配当継続26日に初のダブルハルVLCC竣工平川茂社長、記者懇談会で語る 日正汽船の平川茂社長は19日に開いた専門紙記者との懇談会で、99年3月の業績見通しに…続き
1999年2月23日
98年新造船竣工量、261隻・855万総㌧ 造船統計速報、船価1兆円台に 運輸省運輸政策局が22日発表した造船造機統計速報によると、日本の98年新造船竣工量は261隻・854万…続き
1999年2月23日
日本の市場シェア、15%割り込む アジア/米国東航コンテナトレード アジア/米国東航コンテナトレードに占める日本の市場シェアは昨年、ついに15%を割り込んだ。 既報(2月19…続き