1999年3月1日
スタークルーズ、98年5000万㌦の収益為替ショックで減収も52%の増益 マレーシアのクルーズ会社スタークルーズは、98年度(1月〜12月)に5,000万米㌦の運航収益を上げ、97…続き
1999年3月1日
74年竣工のチップ船1隻を解撤売船 台湾TMT、船隊は11隻に縮小 台湾船社のTMTはこのほど、チップ専用船“CORTESIA DUCKLING”(314万CFT型、74年10…続き
1999年3月1日
タンジュン・プリオク港に事務所開設 BCT、4月1日にはスラバヤ事務所 インドネシアの日系物流企業、ブカシ・コンテナ・ターミナル(P.T Bekasi Container Te…続き
1999年3月1日
◆日本、韓国/豪州航路に新参者が現れた。かつて豪州のブリッジラインを率いていたA・オヘア氏が中心となって設立されたケープラインがそれ。日 本総代理店となったタイヨーコーポレーション…続き
1999年3月1日
発光フィルムで舶用国内初の型式承認関西ペイント、貼る“ライフガード” 関西ペイントは、IMO(国際海事機関)規格とSOLAS条約(海上における人命の安全のための国際条約)で義務づけ…続き
1999年3月1日
「新中期計画C21の実践が役目」 住重、日納・次期社長が会見 住友重機械の次期社長に内定した日納義郎常務取締役プラスチック機械事業部長は2月25日、記者会見し、「市場と資本の理…続き
1999年3月1日
パナマックス対象に15年間の一般炭輸送契約 商船三井、中山名古屋共同発電と年間40万㌧ 99年9月から、初の国内IPP向け長期契約 商船三井はこのほど、中山名古屋共同発電とパナ…続き
1999年3月1日
シーランド、経営強化に向け3分割 外航、ターミナル、内航の3部門 米国のシーランド社は経営再建策として、向こう2〜3カ月以内に外航定期船部門、ターミナル部門、内航海運部門を分割…続き
1999年3月1日
石播・呉、170型ケープサイズBC竣工 石川島播磨重工は26日、呉第一工場で新和海運のパナマ法人Cabot Maritime向け17万重量㌧型バルクキャリアの命名・引渡式を行っ…続き
1999年3月1日
有明工場建造100隻目“日彦”竣工日立、ダブルハルVLCCの11隻目 日立造船は2月26日、有明工場で日正汽船向けダブルハルVLCC“日彦”(25万8,000重量㌧)を完工し、引き…続き
1999年3月1日
興亜海運、日韓航路で水島寄港開始 徳島小松島、高松サービスも確定 日韓航路でコンテナ配船する興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は3月17日釜山起こしで新サービスを開設する。新サ…続き
1999年3月1日
日本マリンテクノ、鈴木副社長が社長昇格 日本マリンテクノは2月25日、鈴木孝雄副社長の社長昇格を発表した。3月30日付で就任する。5年在籍した瀬田幸敏社長は任期満了に伴い退任す…続き
1999年3月1日
715TEUに大型化、釜山に追加寄港 南泰海運、日本/アジアサービス改編 台湾船社、南泰海運は今月中旬に日本/アジア航路のコンテナサービスを改編する。投入船の大型化、釜山寄港追…続き
1999年3月1日
倉庫業の規制緩和は期限設定せず論議 運輸省、規制緩和委のヒアリングで 政府の行政改革推進本部規制緩和委員会はこのほど、「規制緩和推進3カ年計画」(98年3月31日閣議決定)の改…続き
1999年3月1日
住重、新中期経営計画「C21」を策定 35事業を数値化、財務/競争力で解析 住友重機械は99年度から3年間の新中期経営計画「C21」をまとめた。これまで実施した中期計画「CHA…続き
1999年3月1日
BHL、東京/大洗/苫小牧航路廃止 ブルーハイウェイラインは4月上旬、東京/大洗/苫小牧航路を廃止し、大洗/苫小牧航路を昼夜2便体制に変更する。これに伴い2月26日、関東運輸局に事…続き
1999年3月1日
外航船員春闘、3日に第1回交渉 組合はベア4.2%、9880円要求 外航労務協会と全日本海員組合は2月26日、99年度の労働協約改定に関する船主側申し入れ事項と、組合要望書をそ…続き
1999年3月1日
5月24日に第8回ASF東京総会 日本船主協会は2月26日、アジア船主フォーラム(ASF)の第8回総会を5月24日に東京(ホテル日航東京)で同協会主催により開催することを正式決定し…続き
1999年3月1日
都内で石狩湾新港説明会を開催 ポートセミナー「石狩湾新港説明会」が2月25日、都内のホテルで開催された。石狩湾新港管理組合の佐藤英起専任副管理者は「昨年、外貿コンテナサービスを…続き
1999年2月26日
川重防災工業、配当予想を上方修正 川重防災工業(本社=神戸市、上田昌雄社長)は99年3月期の期末配当予想を、前回予想時(98年11月4日)の1株当たり5円から6円に上方修正した…続き