1. ニュース

-

1999年2月26日

4月から内航タンカースケールを導入/海運集会所、運賃協定廃止に伴い

4月から内航タンカースケールを導入 海運集会所、運賃協定廃止に伴い  日本海運集会所は24日の理事会で、ワールドスケール(WS)の日本版“内航タンカースケール”の導入を決定した。続き

1999年2月26日

3月期業績、経常220億円減に修正/三菱重工、船舶3,100億円と上方修正

3月期業績、経常220億円減に修正 三菱重工、船舶3,100億円と上方修正  三菱重工は25日、99年3月期業績予想を修正したと発表した。中間決算発表時に比べると、売上高が1,5続き

1999年2月26日

法律制定前提の議論に反対多数/港運規制緩和、第8回小委

法律制定前提の議論に反対多数港運規制緩和、第8回小委 運輸政策審議会海上交通部会は24日、第8回港湾運送小委員会(委員長=谷川久・船員中央労働委員会会長)を開き、組合が先に提案した続き

1999年2月26日

資産強化に向け大手投資企業と合併/ペイサー、APLの鉄道部門買収か

資産強化に向け大手投資企業と合併ペイサー、APLの鉄道部門買収か 米国の総合物流業者、ペイサー・インターナショナル(本社=カリフォルニア州ラファイエット)はニューヨークに拠点を置く続き

1999年2月26日

70年代竣工の老齢船、昨年来50隻が解撤/ケープサイズ、供給過剰状態が着実に改善

70年代竣工の老齢船、昨年来50隻が解撤 ケープサイズ、供給過剰状態が着実に改善 今後も解撤見込まれ、市況回復は需要次第  不定期船マーケットの低迷が深刻化した昨年来、老齢ケープ続き

1999年2月26日

造船部会の延期、協定発効遅れを懸念/谷野海技局長、EU担当者と協議へ

造船部会の延期、協定発効遅れを懸念 谷野海技局長、EU担当者と協議へ  運輸省海上技術安全局の谷野龍一郎局長は24日の定例会見で、3月開催予定のOECD造船部会が5月に延期された続き

1999年2月26日

日本/EU、東京で規制緩和協議

日本/EU、東京で規制緩和協議  日本とEU(欧州連合)の両政府は22日、東京で規制緩和協議を開催した。運輸分野では自動車問題が中心となったが、日本の港運業の規制緩和について、E続き

1999年2月26日

川重、RORO船“VALENTINE”引き渡し

川重、RORO船“VALENTINE”引き渡し 川崎重工は26日、坂出工場でルクセンブルクのRO/RO−LUX S.A.社向けRORO船“VALENTINE:ヴァレンタイン”(第1続き

1999年2月26日

タンカーのFPSO改造を星港に発注へ/モデック/物産、豪州BHPに長期用船

タンカーのFPSO改造を星港に発注へ モデック/物産、豪州BHPに長期用船 モデック保有・オペのFPSOは4基に  海洋エンジニアリング大手のモデックと三井物産は来月、10万3,続き

1999年2月26日

横浜港、クルーズ客船写真・ポスター展

横浜港、クルーズ客船写真・ポスター展  横浜市港湾局と帆船日本丸記念財団は、横浜港クルーズ客船写真・ポスター展を開催する。 ▼日時=3月2日〜4月11日午前10時〜午後5時 ▼会続き

1999年2月26日

呉2001年末まで確保、投資は一段落/石播の宮嵜常務、船価に底打ち感

呉2001年末まで確保、投資は一段落 石播の宮嵜常務、船価に底打ち感 P&O向けで高電圧の統合技術確立  石川島播磨重工の宮嵜正博常務取締役(船舶・海洋事業本部長)は25日、造船続き

1999年2月26日

ケイヒン・大津正二氏の社葬

ケイヒン・大津正二氏の社葬  去る2月10日死去した大津正二氏(ケイヒン会長、協同飼料取締役相談役)の葬儀・告別式は3月11日午後1時〜3時、青山葬儀所(東京都港区南青山2-33続き

1999年2月26日

日本・アジアともSC貨物は対象外に/COSCO、3月導入の北米新チャージ

日本・アジアともSC貨物は対象外に COSCO、3月導入の北米新チャージ  中国船社COSCOは24日、アジア/北米航路の東航で3月4日から課徴するERC(EMPTY REPOS続き

1999年2月26日

海友婦人会の代表、船員保険会と懇談

海友婦人会の代表、船員保険会と懇談  全国海友婦人会(小松八千代会長、1万人)の小松会長ら7人の代表が18日、運輸省、建設省、国会に陳情した後、船員保険会(本部=東京・渋谷)を訪続き

1999年2月26日

冨士原造船課長、欧州委員会と協議

冨士原造船課長、欧州委員会と協議  運輸省海上技術安全局の冨士原康一造船課長は3月10〜17日、欧州に出張し、造船協定への取り組みについて欧州委員会およびOECD事務局と協議する続き

1999年2月26日

ポストパナマックス型クレーン5基設置/アントワープ港ノースシー・ターミナル

ポストパナマックス型クレーン5基設置 アントワープ港ノースシー・ターミナル  アントワープ港のノースシー・ターミナルに5基目のガントリークレーンが設置された。5基すべてがポスト・続き

1999年2月26日

3月から日本・韓国/豪州間に新サービス/T・オヘア氏率いる新会社ケープライン

3月から日本・韓国/豪州間に新サービスT・オヘア氏率いる新会社ケープライン1,000TEU型高速船3隻、1ラウンド35日 かつて豪州の旧ブリッジ・ラインを率いたトニー・オヘア氏らが続き

1999年2月26日

3,500個積みコンテナ船2隻、近く受注/漢拏重工、独船主デトジェンから

3,500個積みコンテナ船2隻、近く受注 漢拏重工、独船主デトジェンから  韓国の漢拏重工は、キプロスを本拠とするドイツ船主デトジェン(Detjen)から3,500TEU型コンテ続き

1999年2月26日

日納常務が社長昇格、4月1日付/住重、小澤社長は会長に

日納常務が社長昇格、4月1日付 住重、小澤社長は会長に  住友重機械は25日、日納義郎常務取締役(プラスチック機械事業部長)が4月1日付で代表取締役社長に昇格する人事を発表した。続き

1999年2月25日

オープンハッチ・バルカー23隻体制整う/三光汽船、49型のシリーズ最終船が竣工

オープンハッチ・バルカー23隻体制整う 三光汽船、49型のシリーズ最終船が竣工  三光汽船が発注した4万9,000重量㌧型のオープンハッチ・ボックスシェイプ・バルカーのシリーズ最続き