1. ニュース

-

1999年3月3日

航海データ記録装置を世界で初めて開発/独アベクス社、4月から国内販売開始

航海データ記録装置を世界で初めて開発 独アベクス社、4月から国内販売開始  ドイツのアベクス社はこのほど、航空機に搭載されているフライト・レコーダーの船舶版となる「マリン・イベン続き

1999年3月3日

3万1,000TEUのコンテナバン発注/P&Oネドロイド、総額5,500万㌦

3万1,000TEUのコンテナバン発注 P&Oネドロイド、総額5,500万㌦  P&Oネドロイドは、総額5,500万㌦を投じ、コンテナバンを新造発注したと発表した。陳腐化したコン続き

1999年3月3日

日本ドライケミカル、減収増益

日本ドライケミカル、減収増益  舶用消火装置を手掛ける日本ドライケミカルの98年12月期決算は、受注高203億円で前年に比べ1.1%増加したが、売上高は290億円と2.7%減少し続き

1999年3月3日

合計38件、バルカーが20件と増加/安値期待の船価チェックも活発化

合計38件、バルカーが20件と増加 安値期待の船価チェックも活発化 造船大手7社、1月の輸出船引き合い  造船大手7社に寄せられた99年1月の輸出船引き合いは合計38件だっ続き

1999年3月3日

IMFアジア造船作業部会、5月東京で/4カ国が参加、市況安定化など協議

IMFアジア造船作業部会、5月東京で 4カ国が参加、市況安定化など協議  国際金属労連(IMF)のアジア造船作業部会が5月17〜18日、モノリス(東京・西新宿)で開催される。日本続き

1999年3月3日

労働者の相互融通制度で事務局案提示/職安審港湾労働部会、港運規制緩和で

労働者の相互融通制度で事務局案提示 職安審港湾労働部会、港運規制緩和で  労働相の諮問機関、中央職業安定審議会(職安審)専門調査委員会の第4回港湾労働部会(主任委員=白井晋太郎・続き

1999年3月3日

主要顧客のために北米航路参入を決断/MSCのC・ベッカート女史が会見

主要顧客のために北米航路参入を決断MSCのC・ベッカート女史が会見 5月に太平洋航路への進出を計画しているMSC(Mediterranean Shipping Co.,S.A.)の続き

1999年3月3日

18日都内で博多港振興セミナー

18日都内で博多港振興セミナー  福岡市港湾局は18日、都内で「博多港振興セミナー」を開催する。同港は今年8月、開港100周年の大きな節目を迎える。セミナーでは、現行サービス体制続き

1999年3月3日

98年コンテナ取扱量6885TEU/石狩湾新港、薫蒸施設を整備

98年コンテナ取扱量6885TEU 石狩湾新港、薫蒸施設を整備  石狩湾新港の98年外貿コンテナ取扱量は6,885TEUとなった。うち実入りコンテナは4,404TEUで、空コンテ続き

1999年3月3日

船舶法・取締役国籍規定の改正/2日に法案閣議決定、参議院に提出

船舶法・取締役国籍規定の改正 2日に法案閣議決定、参議院に提出  株式会社は取締役全員が日本国民でなければ日本船舶を所有することができないという船舶法の規定を改正する法律案が2日続き

1999年3月3日

ノルウェーの新造発注14.6億㌦に減少

ノルウェーの新造発注14.6億㌦に減少  ノルウェー船主による98年の新造船発注額は14億6,000万㌦で97年に比べ減少した。しかし、96年と同レベルで低い数字ではないという。続き

1999年3月3日

今治建造のRORO船2隻など計3隻/運輸事業団、2月分の内航船決定状況

今治建造のRORO船2隻など計3隻 運輸事業団、2月分の内航船決定状況  運輸施設整備事業団が2日発表した98年度内航貨物船決定状況(2月分、第12〜13回)は、合計3隻・1万7続き

1999年3月3日

フルカン傘下プロペラ・メーカー売却

フルカン傘下プロペラ・メーカー売却  3年前に倒産したドイツのブレマー・フルカン傘下のプロペラ・メーカー「メクレンブルゲル・メタルグス」の売却が決まった。本紙の欧州特約記者による続き

1999年3月3日

安定した船腹供給に運賃修復は不可欠/P&OネドロイドのR・ウッズ氏が会見

安定した船腹供給に運賃修復は不可欠P&OネドロイドのR・ウッズ氏が会見シーランド買収にはコメントせず 英国・P&Oネドロイドのロバート・ウッズ氏(マネージング・ダイレクター)が来日続き

1999年3月3日

住重、環境規格ISO14001登録/横須賀造船所と東予製造所で

住重、環境規格ISO14001登録 横須賀造船所と東予製造所で  住友重機械は2日、横須賀造船所(浦賀艦船工場含む)と東予製造所が環境マネジメントシステム規格ISO14001の審続き

1999年3月2日

客船再開目指す三菱重工に韓国勢が対抗/三星、現代がカーニバル向けで受注攻勢

客船再開目指す三菱重工に韓国勢が対抗三星、現代がカーニバル向けで受注攻勢グループのホテル部門と協力体制構築 三菱重工が取り組んでいる大型客船商談に、海外から有力な対抗馬が浮上してき続き

1999年3月2日

TWRA、自然消滅の可能性濃厚/マースク、シーランドも5月脱退

TWRA、自然消滅の可能性濃厚 マースク、シーランドも5月脱退  マースクとシーランドが2月25日、TWRA(北米西航運賃協定)に脱退届けを提出、これによってTWRAの自然消滅の続き

1999年3月2日

会員間でSC契約の研究や情報交換/荷協、運賃修復問題など協議

会員間でSC契約の研究や情報交換 荷協、運賃修復問題など協議  日本荷主協会は2月26日、運賃委員会北米部会を開き、日本/米国東航同盟(JUEFC)との運賃修復に関する第2回協議続き

1999年3月2日

5大港の1月貿易額、輸入減拡大

5大港の1月貿易額、輸入減拡大  各税関の貿易速報によると、今年1月の5大港貿易額は全港とも輸出入の前年割れが続いており、特に輸入の減少が拡大した。5大港総額の前年同月比の減少率続き

1999年3月2日

“ぱしふぃっく・びいなす”東京帰港式

“ぱしふぃっく・びいなす”東京帰港式  豪華客船“ぱしふぃっく・びーなす”(運航会社=日本クルーズ客船)が33日間の豪州・ニュージーランドクルーズを終え、東京港晴海ふ頭に帰港する続き