1. ニュース

-

1999年2月25日

ジム、地中海サービスで新港に追加寄港

ジム、地中海サービスで新港に追加寄港  ジム・イスラエルはこのほど、アジア/地中海航路(Asia-Med Service)で中国・新港に隔週ベースで寄港することを決めた。寄港第1続き

1999年2月25日

HHLAが中国のフォワーダーと提携/中国/東欧・中欧間の物流促進が狙い

HHLAが中国のフォワーダーと提携 中国/東欧・中欧間の物流促進が狙い  ドイツ・ハンブルク港のターミナル・オペレーター、HHLA(Hamburger Hafen und Lag続き

1999年2月25日

三井造船、バルカー“S・DRAKE”引き渡し

三井造船、バルカー“S・DRAKE”引き渡し  三井造船は24日、玉野事業所で建造したスプリング・ドレイク社向けハンディマックス型バルカー“SPRING DRAKE”(第1490続き

1999年2月25日

構造改革を2年で達成する/日通の橋本副社長、次期経営計画で

構造改革を2年で達成する 日通の橋本副社長、次期経営計画で  既報(2月24日付)のとおり、日本通運は4月にスタートする次期経営計画「チャレンジ21構造改革2カ年計画」を発表した続き

1999年2月25日

建造船型の多様化追求、客層も拡大/サノヤスの南雲社長、CIM本格化

建造船型の多様化追求、客層も拡大 サノヤスの南雲社長、CIM本格化 2000年度厳しさ覚悟、一層のコスト削減  サノヤス・ヒシノ明昌の南雲龍夫社長は24日、造船記者会と会見し、現続き

1999年2月25日

船舶保険ブローカーが業務提携/ワールドと太平洋、内航船対象

船舶保険ブローカーが業務提携 ワールドと太平洋、内航船対象 扱い船70隻から150隻に拡大目指す  船舶保険ブローカーのワールドインシュアランスサービス(本社=大阪市、泉能之社長続き

1999年2月25日

ケープサイズ対象に邦船とCOA交渉/台湾フォーモサ、発電所向け一般炭輸送

ケープサイズ対象に邦船とCOA交渉台湾フォーモサ、発電所向け一般炭輸送 台湾のフォーモサ・プラスチック・グループが石炭火力発電所向けの一般炭輸送で、ケープサイズ・バルカーを対象とし続き

1999年2月25日

船陸間通信システムの機能を拡充/ノルコントロール社、海事IT導入

船陸間通信システムの機能を拡充 ノルコントロール社、海事IT導入  ノルウェーの舶用機器メーカー、コングスブルグ・ノルコントロールは船陸間通信システム「フリートマスター」に海事関続き

1999年2月25日

2000年問題対応、HPで情報公開/商船三井、各分野のマニュアル策定

2000年問題対応、HPで情報公開商船三井、各分野のマニュアル策定 商船三井はコンピューター2000年問題への対応状況について、同社ホームページ上で情報公開を開始した。2000年に続き

1999年2月25日

コンテナを改造した「介護専用室」販売/商船三井海事、在宅介護の支援商品

コンテナを改造した「介護専用室」販売 商船三井海事、在宅介護の支援商品  商船三井海事(本社=大阪市、楠隆夫社長)は3月から、20フィート型コンテナを改造した「介護専用室」を発売続き

1999年2月25日

関西汽船の決算、経常赤字縮小

関西汽船の決算、経常赤字縮小  関西汽船の98年12月期決算は、売上高129億1,000万円(前期173億2,400万円)、経常損失3億9,500万円(同5億5,500万円)、当続き

1999年2月25日

船員保険会、新会長に大西氏

船員保険会、新会長に大西氏  (財)船員保険会は23日の理事会・評議員会で、新会長に大西孝夫氏(元環境事務次官)、新常勤監事に下玉利正金氏(元全日本海員組合中央執行委員)を選任し続き

1999年2月25日

外貿コンテナ、シャーシ輸送量増加/加藤汽船、1日5便売り物に

外貿コンテナ、シャーシ輸送量増加 加藤汽船、1日5便売り物に  神戸/高松間のフェリーサービスを行っている加藤汽船(本社=神戸市)は、外貿コンテナやシャーシの輸送量を伸ばしている続き

1999年2月25日

海保庁/USCG、沿岸情報で意見交換/日米油防除専門家会議、3月東京で

海保庁/USCG、沿岸情報で意見交換 日米油防除専門家会議、3月東京で  海上保安庁と米国沿岸警備隊(USCG)は3月2日、第一ホテル東京(東京都港区新橋)で第4回日米油防除専門続き

1999年2月25日

ギリシャから13型多目的船9隻受注/中国の4造船所、来年10月第1船

ギリシャから13型多目的船9隻受注 中国の4造船所、来年10月第1船  中国の造船所4社がギリシャから1万3,000重量㌧型多目的船9隻を受注した。中国の専門家によると、渤海造船続き

1999年2月25日

MAN B&W、日本事務所移転

MAN B&W、日本事務所移転  MAN B&W日本は事務所を移転、3月1日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1 日比谷パ続き

1999年2月25日

アジアサービスで船社に貨物量を保証/内外トランス、良質なサービス体制構築

アジアサービスで船社に貨物量を保証 内外トランス、良質なサービス体制構築 3月から実施、国内企業では初の取り組み  大手コンソリデーター、内外トランスライン(本社=大阪市)は日本続き

1999年2月25日

4月から日本出し貨物の運賃修復/JMFC、40フィート型で400㌦

4月から日本出し貨物の運賃修復JMFC、40フィート型で400㌦ 日本/地中海同盟(JMFC)は4月1日付で地中海向け西航コンテナ運賃の修復を実施する方針を決定した。修復幅は20フ続き

1999年2月24日

舶用機器メーカーに再度アンケート/運輸省、コンピューター2000年問題で

舶用機器メーカーに再度アンケート 運輸省、コンピューター2000年問題で  運輸省海上技術安全局は、コンピューター西暦2000年問題で舶用機器メーカーを対象にアンケート調査を実施続き

1999年2月24日

盟外主要船社、欧州航路で運賃修復/JEFCに追随、4月1日付で実施

盟外主要船社、欧州航路で運賃修復JEFCに追随、4月1日付で実施アジア地域との運賃格差是正を目指す アジア/欧州航路で大手盟外船社は同盟船社に追随し、4月から日本出し貨物を対象に運続き