1. ニュース

-

1999年2月19日

98年のパルプ輸入は大幅減

98年のパルプ輸入は大幅減  日本製紙連合会によると、98年(1〜12月)のパルプ輸入(通関ベース)は320万4,326㌧で、前年比7.1%減だった。主要輸入相手国別の内訳は次の続き

1999年2月19日

パルプ輸出は前年比約4割増の250万㌧/インドネシア、生産能力の拡大で

パルプ輸出は前年比約4割増の250万㌧ インドネシア、生産能力の拡大で  インドネシアのパルプ輸出は今年、前年比約4割増の250万㌧が見込まれている。同国ではここ数年、パルプ工場続き

1999年2月19日

米国日通、アジア・欧州向け海上混載強化/米国内ハブを集約し、毎週直行便開設

米国日通、アジア・欧州向け海上混載強化 米国内ハブを集約し、毎週直行便開設 仕向地の拡大と輸送日数の短縮を実現  米国日本通運(浅田元紀社長)は、米国発日本・アジア向けおよび欧州続き

1999年2月19日

九州工場の輸出車、専用ふ頭で船積み/日産自動車、福岡県から岸壁など購入

九州工場の輸出車、専用ふ頭で船積み 日産自動車、福岡県から岸壁など購入  日産自動車は18日、九州工場(福岡県京都郡苅田町)で生産される輸出用完成車の船積みを今秋から専用ふ頭で行続き

1999年2月19日

タンカー2隻を売船・チャーターバック/ナビックス、もう1隻を今月中に売船

タンカー2隻を売船・チャーターバックナビックス、もう1隻を今月中に売船 ナビックスラインは、タンカー3隻を対象としたチャーターバック付きの売船商談を進めていたが、これまでに2隻の売続き

1999年2月19日

衛星パケット通信サービス、来春開始/NTTドコモ、データ量に応じた料金

衛星パケット通信サービス、来春開始 NTTドコモ、データ量に応じた料金  NTTドコモは来年春から、船舶向け衛星パケット通信サービスを開始する。送信データ量に比例して料金を設定、続き

1999年2月19日

98年の鉄鋼輸出は2,765万㌧/鉄鋼連盟、米国向け2.6倍

98年の鉄鋼輸出は2,765万㌧鉄鋼連盟、米国向け2.6倍 日本鉄鋼連盟は18日、98年(1〜12月)の鉄鋼輸出実績をまとめた。それによると、同年の鉄鋼輸出は2,764万9,000続き

1999年2月19日

パナマックスBC2隻で引き合い開始/COSCO香港、3年ぶりに新造計画

パナマックスBC2隻で引き合い開始 COSCO香港、3年ぶりに新造計画  COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)の香港法人、COSCO香港はパナマックス・バルカー2隻の新造計画続き

1999年2月18日

海運市況悪化、円高が影響、過去6年で最少/1月の輸出船契約、3隻・11万総㌧

海運市況悪化、円高が影響、過去6年で最少 1月の輸出船契約、3隻・11万総㌧ 98年度累計556万総㌧、前年比47%減  日本船舶輸出組合がまとめた99年1月の輸出船契約は、過去続き

1999年2月18日

1月末の輸出船手持ちは1,769万総㌧

1月末の輸出船手持ちは1,769万総㌧  日本船舶輸出組合は17日、98年度1月末(99年1月末)の輸出船手持ち工事量を発表した。それによると、1月末は、久々に1,800万総㌧を続き

1999年2月18日

北九州/下関港、見学会開催

北九州/下関港、見学会開催 北九州港・下関港航路集荷対策委員会(会長=末吉興一・北九州市長)は3月25日、港湾施設見学会を開催する。ユーザーを対象に両港の一層の利用促進を図る。続き

1999年2月18日

ビッカース、ウルステインの舶用機械部門買収

ビッカース、ウルステインの舶用機械部門買収 1,000億円規模の多国籍舶用メーカー誕生 25日に正式決定、生産重複機種を調整へ  英国のビッカース・グループがノルウェーの造船/舶続き

1999年2月18日

インフラとして標準化推進が重要/港シ協、EDIセミナー開催

インフラとして標準化推進が重要 港シ協、EDIセミナー開催  港湾物流情報システム協会は16日、「国際港湾物流EDI実務者フォーラム」を開催した。厳しい経済環境の中、業務効率化、続き

1999年2月18日

倉庫業イメージアップキャンペーン

倉庫業イメージアップキャンペーン  日本倉庫協会は宮城県倉庫協会と共催で3月5日から3日間、JR仙台駅2階コンコースで「倉庫業イメージアップキャンペーンイベント」を開催する。イベ続き

1999年2月18日

石播に172型バルカー2隻を正式発注/台湾プラスティック、2001年納期で

石播に172型バルカー2隻を正式発注台湾プラスティック、2001年納期で 台湾プラスティックは今月初め、石川島播磨重工と17万2,000重量㌧型バルカー2隻の建造契約に調印した。石続き

1999年2月18日

香港THC問題で荷主、船社が協議/年内の値上げないと船社代表が言明

香港THC問題で荷主、船社が協議 年内の値上げないと船社代表が言明  香港で物流コスト高騰の要因の一つに挙げられているTHC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)問題をめぐって、続き

1999年2月18日

川汽のプロダクト船が98年最優秀船/冨士石油の安全荷役コンテストで

川汽のプロダクト船が98年最優秀船 冨士石油の安全荷役コンテストで  川崎汽船は17日、冨士石油主催の第9回安全荷役コンテストで、同社のプロダクトタンカー“RIVER SPRIN続き

1999年2月18日

丸紅向け“CRYSTAL LILY”を竣工/石播、新開発F48型BCの第1船

丸紅向け“CRYSTAL LILY”を竣工石播、新開発F48型BCの第1船 石川島播磨重工は17日、東京第1工場で建造していたパナマ船主ミダス・ライン(MI-DAS LINE S.続き

1999年2月18日

ブラジル、世界第3位のパルプ輸出国に/前年比13.6%増の261万㌧、今後も拡大

ブラジル、世界第3位のパルプ輸出国に 前年比13.6%増の261万㌧、今後も拡大  98年のブラジルのパルプ輸出が前年比13.6%増の261万㌧となり、スウェーデンを抜いてカナダ続き

1999年2月18日

ビッカース、ウルステインの舶用機械部門買収/1,000億円規模の多国籍舶用メーカー誕生

ビッカース、ウルステインの舶用機械部門買収 1,000億円規模の多国籍舶用メーカー誕生 25日に正式決定、生産重複機種を調整へ  英国のビッカース・グループがノルウェーの造船/舶続き