1. ニュース

-

1999年2月16日

大西洋航路でニューTACAを結成/主要19社、邦船では郵船、川汽参画

大西洋航路でニューTACAを結成 主要19社、邦船では郵船、川汽参画  大西洋航路でコンテナサービスを行う主要19社が既存の安定化協定であるTACA(Trans Atlantic続き

1999年2月16日

寺崎、配電盤で中国と技術提携更新

寺崎、配電盤で中国と技術提携更新  寺崎電気産業はこのほど、中国の上海航海計器総所(SMIF)/中国船舶工業貿易公司(CSTC)と配電盤および関係製品について設計、製造技術提携の続き

1999年2月16日

名村造船・盛山氏の社葬、3月2日

名村造船・盛山氏の社葬、3月2日  2月1日死去した盛山昭雄氏(もりやま・あきお=名村造船所常勤監査役、前専務取締役)の社葬が3月2日午後1時30分から、伊万里セレモニーホール(続き

1999年2月16日

南本牧に超大型ガントリークレーン/横浜港、22列対応アウトリーチ63m

南本牧に超大型ガントリークレーン 横浜港、22列対応アウトリーチ63m  横浜市港湾局と横浜港埠頭公社は15日、南本牧ふ頭に建設中の新コンテナターミナル(南本牧C−1、C−2)の続き

1999年2月16日

操業量低下に合わせたスリム化を検討/協力工の増減で調整、新卒採用は継続

操業量低下に合わせたスリム化を検討 協力工の増減で調整、新卒採用は継続 三井造船の元山取締役、LNG船にも注力  三井造船の元山登雄取締役(船舶・艦艇事業本部長)は15日、造船記続き

1999年2月16日

独HDW、バブコックへの売却商談

独HDW、バブコックへの売却商談  ドイツ最大の造船所HDWの売却商談が進んでいる。本紙のトム・トッド特派員によると、同社はハパックロイドと同じプロイサッグ・グループに属している続き

1999年2月16日

北米、欧州中心に軒並み減少予想/99年、主要国・地域の鋼材輸入

北米、欧州中心に軒並み減少予想 99年、主要国・地域の鋼材輸入  99年の主要国・地域における鋼材輸入が軒並み減少する見通しだ。日本鉄鋼輸出組合によると、昨年激減したアジアは小幅続き

1999年2月16日

700TEUを1,800TEUに大型化/マドリガル、5月に北米サービス拡充

700TEUを1,800TEUに大型化マドリガル、5月に北米サービス拡充 フィリピン船社マドリガル・ワンハイラインズは5月に、フィリピン・香港・中国/PSWコンテナ航路の船隊を現行続き

1999年2月15日

98年は1.4億㌦損失、13年ぶりの赤字決算/ケッペル・コープ、造船事業は大幅増益

98年は1.4億㌦損失、13年ぶりの赤字決算 ケッペル・コープ、造船事業は大幅増益  シンガポールの大手コングロマリット、ケッペル・コーポレーションの98年決算は、13年ぶりの赤続き

1999年2月15日

泉鋼業、ISO9001の認証取得

泉鋼業、ISO9001の認証取得  LPGタンク・メーカー大手の泉鋼業(本社=高松市朝日町5-2-3)は、LPGタンクの設計、製造、据付分野でISO9001の認証を日本海事協会(続き

1999年2月15日

世界のフルコン船、1月に4隻減/初の月別減少とクラークソン発表

世界のフルコン船、1月に4隻減 初の月別減少とクラークソン発表  英国の海運調査機関クラークソン・リサーチ・スタディーによると、世界のフルコンテナ船隊は今年1月1日〜2月1日の1続き

1999年2月15日

海産研、23日に海運・造船セミナー

海産研、23日に海運・造船セミナー  海事産業研究所は今月23日、東京・平河町の海運ビルで第2回「海運・造船に関するセミナー」を開催する。同セミナーでは、松田俊男・日本郵船調査グ続き

1999年2月15日

サフマリン定航部門の買収で基本合意/A・P・モラー、買収金額は2.4億㌦

サフマリン定航部門の買収で基本合意A・P・モラー、買収金額は2.4億㌦ A・P・モラー/マースクグループはサフマリンの定航部門であるサフマリン・コンテナ・ラインズ(SCL)を買収す続き

1999年2月15日

運営・振興の変革期、戦略的発想を/PCFの渡邊氏、港湾経営で講演

運営・振興の変革期、戦略的発想を PCFの渡邊氏、港湾経営で講演  9日都内で開催された「酒田港首都圏セミナー」で、プロジェクト・コーディネーターズ・フォーラム(PCF)の渡邊信続き

1999年2月15日

NKK、環境悪化で業績を下方修正

NKK、環境悪化で業績を下方修正  NKKは12日、99年3月期決算見通しで当期損失が前回発表時よりも40億円悪化した510億円になると発表した。米国向け鉄鋼輸出が減少するなど鉄続き

1999年2月15日

98年の中国造船所売上高、フートンが首位

98年の中国造船所売上高、フートンが首位  中国船舶報によると、1998年の中国造船所の売上高はフートン造船集団が最も多く、大連造船所、大連造船新所が続いた。新造船建造量は大連造続き

1999年2月15日

独禁法改正案、今週中にも国会提出へ/きょう15日に関係省庁の次官級会合

独禁法改正案、今週中にも国会提出へ きょう15日に関係省庁の次官級会合  今国会への提出を目指し各省庁が調整を進めている「私的独占禁止および公正取引の確保に関する法律の適用除外制続き

1999年2月15日

ブルースターラインの加盟を正式発表/豪州・NZ同盟、今年央にサービス改編

ブルースターラインの加盟を正式発表 豪州・NZ同盟、今年央にサービス改編  豪州・ニュージーランド同盟(ANZESC)は、ブルースター・ラインが近く同盟に加盟することを正式発表し続き

1999年2月15日

死亡災害は毎月4件、環境問題も深刻/DNV、インド解撤ヤードを実態調査

死亡災害は毎月4件、環境問題も深刻 DNV、インド解撤ヤードを実態調査 解撤船増加を予想し国際規制を提唱  ノルウェー船級協会のデット・ノルスケ・ベリタス(DNV)はこのほど、発続き

1999年2月15日

大連以外に大型ドック4基建設中/海産研の長塚氏、中国造船業レポート

大連以外に大型ドック4基建設中海産研の長塚氏、中国造船業レポート 海事産業研究所の長塚誠治・客員研究員は12日、「中国造船業の大型船建造への始動」と題するレポートをまとめ、設備拡張続き