1999年10月25日
OECD(経済協力開発機構)の海運委員会がきょう25日から2日間、東京で開催される。海運原則の見直しをはじめ、O ECD事務局が打ち出している外航海運カルテルの独占禁止法適用除外廃…続き
1999年10月25日
第一中央汽船は22日、2000年3月期中間期末の有価証券差引含み損は3億4,500万円と発表した。含み益6億6,300万円と、含み損10億800万円の差額。
1999年10月25日
神戸港は来月2日から11日間の日程で、豪州、ニュージーランドに官民合同のポートセールスミッションを派遣し、船社、貨物誘致を図る。輸入貨物誘致も課題とする同港は、両国を重要なセールス…続き
1999年10月25日
乾汽船は22日、2000年3月期中間決算の業績予想を下方修正した。当初は売上高24億円、経常利益ゼロ、当期利益ゼロだったが、市況の低迷、円高から売上高22億4,400万円、経常損失…続き
1999年10月25日
日正汽船は、スポットマーケットでフリー運航していたVLCC“日天丸”(18万376重量㌧型、日立造船で82年竣工)をギリシャ船主サモス・スチームシップに売船する。引き渡しは11月末…続き
1999年10月25日
乾汽船は22日、2000年3月期中間期末の有価証券差引含み益は1億3,500万円と発表した。含み益3億4,000万円と含み損2億500万円の差額。
1999年10月25日
関西国際空港用地造成会社は先週、横山大阪府知事に対し、「韓国産海砂の投入は大阪湾の生態系に特に影響を与えない」としたモニタリング調査の結果を報告した。この調査は既報(10月8日付)…続き
1999年10月25日
トランスコンテナ(本社=東京・入船、高橋雄社長)は、来月中旬から京浜発のタイ・レムチャバン向け自社混載サービスを開始する。国内の貨物受け地(CFS)は、東京と横浜の2カ所。ト ラン…続き
1999年10月25日
日立造船はこのほど、九州日立造船(元・有明工場)の新造工事としてVLCC2隻、FSO(浮体式石油貯蔵・積み出し施設)1基の受注を内定した。VLCCの発注者は明らかでないが、海外船主…続き
1999年10月25日
米国ジョージア州港湾局(GPA)はこのほど、インターネットを通じて顧客が貨物関連情報をリアルタイムで入手できるシステムVPN(Virtual Private Networkl)を導…続き
1999年10月25日
東京電力は、一般炭COA(数量輸送契約)商談に商社を参加させるなどした一連の競争促進措置について「門戸を広く開放し、シンプルに運賃率一本で起用会社の選定を進めたが、パ フォーマンス…続き
1999年10月25日
日立造船の2000年3月期中間決算は、売上高が環境プラント以外減収となり前年同期比22.5%減の934億円、経常利益は1億4,400万円(90.8%減)の減収減益だった。船舶部門は…続き
1999年10月25日
日本郵船は22日、2000年3月期業績予想を中間、通期とも大幅に上方修正するとともに、中間期で1株当たり5%(2.5円)、期末で5%(2.5円)の合わせて10%(5円)配当を実施す…続き
1999年10月25日
川崎汽船は22日、東京港大井コンテナターミナルの後背地6,041.82㎡を新興海陸運輸に売却することを決定したと発表した。譲渡時期は来年1月中旬の予定。売却価格は18億4,800万…続き
1999年10月25日
名村造船は22日、2000年3月期中間決算の業績予想を修正した。急激な円高による為替差損が1億1,000万円、有価証券評価損が4,000万円などで、経 常利益は1,000万円からマ…続き
1999年10月25日
日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA、後藤隆会長)は22日、JIFFA事務局に「実用英語通信文講座」、「初級中国語講座」の成績優秀者を招いて修了証授与式…続き
1999年10月25日
関西国際空港用地造成会社は99年度の関空2期工事の発注追加案件を決めた。追加分は①空港島埋立部の地盤改良工事②埋立部沈下計測機器の設置工事の2件。ともに募集広告は今月中、選定業者広…続き
1999年10月25日
川崎汽船は22日、2000年3月期中間期末の有価証券含み損は93億3,500万円と発表した。中間期末の含み益は130億9,400万円で差引含み益は37億5,800万円。含み損益は、…続き
1999年10月25日
川崎重工は2003年度までの中期経営計画をまとめた。ROE(株主資本利益率)を連結、単体とも13%(経常利益で4%に相当)以上を目標とし、中核事業を定め、その売上高シェアを現状の6…続き
1999年10月25日
更改Sea−NACCSの稼働開始から約2週間が経過した。運営を担当する通関情報処理センター(NACCSセンター)によれば、スタート直後の混乱は若干収まり、システムとしては安定に向か…続き