1. ニュース

-

1999年10月27日

船舶売上325億円、受注274億円/住重、船舶通期売上高635億円

住友重機械の2000年3月期中間決算で船舶部門の売上高は325億円(前年同期211億円)、受注高274億円(149億円)、受注残高は933億円(1,122億円)だった。通期の船舶部続き

1999年10月27日

鴻池運輸、豊橋営業所がISO9001取得/利根川物流営業所は環境ISO目指す

鴻池運輸(本社=大阪市、辻卓史社長)の名古屋支店豊橋営業所(市原克彦所長)は貨物自動車のボディ架装の設計、製造、改装・修理でISO9001の認証を取得した。運輸・物 流企業が同90続き

1999年10月27日

子会社の情報ソフト会社を吸収合併/ヤマタネ、情報部門を強化・効率化

ヤマタネ(中村文治社長)は22日の取締役会でグループ会社の山種システムサイエンス(川原啓男社長)を来年3月1日付で吸収合併することを決めた。これを受け、両社は25日合併契約書に調印続き

1999年10月27日

関空工事、輸入海砂の投入が可能に

関西国際空港第2期工事で、海外からの輸入海砂の投入が可能になった。大阪府が26日、関西国際空港用地造成会社が申請していた公有水面埋立免許の規定変更を許可した。2期工事では国内産海砂続き

1999年10月27日

世界初の小型船操舵機電動支援装置開発/新産業創造研とマロール、海外販売も

新産業創造研究機構(大庭浩理事長、略称NIRO)と電子・油圧機器メーカーのマロール(本社=神戸市、兎田朗彦社長)は共同で、世界初の「プレジャーボート用油圧操舵機の電動アシストシステ続き

1999年10月27日

追加不要で溶接/切断ロボット接続/クランネンドンク、TRIBONに適用

オランダのクランネンドンクはこのほど、同社のFA(ファクトリー・オートメーション)の標準ファイルフォーマットARAC(Arithmetic Robot Application Co続き

1999年10月27日

韓国にPフィルムなどの合弁生販会社/東レ、輸出は全量海上コンテナ輸送

東レ(本社=東京都)は韓国の大手合繊メーカーのセハン社とポリエステルフィルムなどを製造・販売する合弁会社「東レセハン」(Toray Saehan Inc.略称TSI社、資本金約27続き

1999年10月27日

不定期船マーケットに明るい兆し/海産研の篠田氏がレポート

海事産業研究所の篠田匡史・上席研究員は26日、「不定期船市況に明るい兆し—今後の不定期船経営が問われるもの」と題する論文を発表し、「今後の運賃は船腹需給の引き締まりとともに右上がり続き

1999年10月27日

三井、製鉄所向けクレーン連続納入

三井造船は製鉄所向け「製品用橋形クレーン」を連続納入した。新日本製鐵広畑製鐵所岸壁に40㌧クレーン1基、住友金属鹿島製鉄所岸壁に35㌧クレーン2基を納入した。 クレーンはいずれも、続き

1999年10月27日

米オーバーナイト社でストライキ

米国ユニオン・パシフィック(UP)のトラック子会社オーバーナイト(本社=バージニア州リッチモンド)で、ストライキが発生し、全国に広がっている。チームスター(Internationa続き

1999年10月27日

最大船型の6,200TEU型2隻を建造へ/韓進重工、独向け既受注船を船型変更

情報筋によると、韓国の韓進重工は、同社最大の船型となる6,200TEU型コンテナ船を2隻建造することが決まったもようだ。ドイツ船主から今年春に受注した5,600TEU型コンテナ船2続き

1999年10月27日

2001年度の連結ROIC5%目標/住重、新中期計画「C21」実行へ

住友重機械は99年度から2001年度の中期経営方針「C21」の実行に着手した。「C21」は「変革」「創造」「スピード」の経営を推進するプログラムで、投下資本利益率(ROIC)を新し続き

1999年10月27日

シアトル港がゲート混雑改善策/T5でピケ、トラック抗議行動再燃も

米国のシアトル港湾局は、ターミナル・オペレーターや鉄道企業と協力し、ゲートでの混雑緩和策を打ち出した。シアトル港では8月のドライバーによるピケ以降、関係者がアクション・チームを作り続き

1999年10月27日

新型プロペラ「ABP」を開発/カメワ、韓国海事展で発表

大手舶用推進機メーカーのカメワ社(スウェーデン)はこのほど、新型プロペラ「ABP」(Adjustable Bolted Propeller)の開発を終了し、26日に開幕した韓国海事続き

1999年10月27日

物流博物館、11月から講演会を月例化

物流博物館(濱中昭一郎館長)は8月から3回開催した特別講演会が好評だったため、11月から月例講演会として毎月開催することにした。その第1回シリーズとして「物流効率化を考える」(全5続き

1999年10月26日

太洋海運、有証差引含み益44億円

太洋海運は22日、9月末の有価証券差引含み益が44億円になったと発表した。含み益の総額は44億6,100万円、含み損の総額は6,100万円。

1999年10月26日

COA/スポット船隊が適正水準に/邦船ケープ、需要増で余剰から一転

余剰感のあった邦船運航のCOA(数量輸送契約)、スポット輸送引き当てのケープサイズ船隊が需要増大でバランスもしくは若干不足してきている。夏前までは粗鋼生産低迷でCOA、スポット輸送続き

1999年10月26日

仏第2造船所、480年の歴史に幕/ルアーブル、最終37型ケミカル船進水

フランスのルアーブル港にある同国第2の造船所Ateliers et Chantiers du Havreシップヤード(ACH)は23日、最後の新造船となる3万7,000重量㌧型ケミ続き

1999年10月26日

5,250個積みコンテナ船7+3隻建造/COSCOと川重、北京で契約調印

COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)は22日、川崎重工と5,250TEU型コンテナ船7隻プラス・オプション3隻の建造契約に調印したと発表した。新造船7隻は2001〜2002年の続き

1999年10月26日

28%増収、中間純益58億円の好転で黒字/住重の中間、新造船売上高274億円

住友重機械は25日、2000年3月期中間決算を発表した。売上高は前年同期を28.4%上回る1,426億円、経常利益は17億円(前年同期マイナス53億円)、中間利益は4億円(前年同期続き