1. ニュース

-

1999年10月26日

一部船社が独自に修復方針表明/北米西航ドライ貨物の運賃下落で

北米西航安定化協定(WTSA)としてではなく、協定加盟船1社が、西航の大宗ドライ貨物であるヘイ、故紙、メタルスクラップの運賃を11月1日付で40フィート型当たり100㌦引き上げる方続き

1999年10月26日

フィリピンが日本企業向け投資セミナー/スービック、クラーク特別経済区を中軸に

在日フィリピン大使館、アセアンセンター、ルイシタ工業団地は21日、都内でフィリピン投資セミナーを開催した。フィリピン、特に中部ルソン島では元米軍基地のスービック、ク ラークの両特別続き

1999年10月26日

第3四半期は増収増益/CPR、営業費用比率も改善

カナディアン・パシフィック鉄道(CPR)の99年第3・四半期の業績は売上高が前年同期比3.4%増の8億7,500万カナダ㌦(以下㌦)、営業利益が同16%増の2億1,010万㌦、純利続き

1999年10月26日

欧州/紅海/東アフリカ航路を強化/P&O、ハリソンから運航権買収

P&Oネドロイドはハリソン・ラインの欧州/紅海/東アフリカ航路の運航に関する権利を買い取ることで合意した。この中には1,100TEU型コンテナ船“Barrister”の譲渡も含まれ続き

1999年10月26日

8月分建造実績、竣工量17隻・62万総㌧

運輸省運輸政策局がまとめた造船造機統計速報によると、8月分の建造実績は起工量13隻・61万3,000総㌧、竣工量17隻・62万総㌧(竣工船価691億円)だった。 竣工量の内訳は、国続き

1999年10月26日

香港貿易発展局、日本に漢方薬ミッション

香港貿易発展局は25日から1週間の予定で、日本に香港漢方薬製剤ミッションを派遣した。香港政府が向こう10年計画で進める「漢方ポート」構想推進の一環。この構想は香港に漢方薬の工業団地続き

1999年10月26日

東洋シヤッター、大阪・福岡工場閉鎖

東洋シヤッター(本社=大阪市)は先週、来年3月までに大阪(大阪府枚方市)、福岡(福岡県粕屋郡)の両工場を閉鎖すると発表した。生産部門の再編、集約によるコスト削減が狙い。同 社の国内続き

1999年10月26日

ワンハイ、関東メジャーを4隻体制に

台湾船社ワンハイラインズは日本/アジア航路のコンテナ配船「関東メジャーサービス」の投入船を5隻から4隻へと削減した。1,183TEU積み“WAN HAI 207”を25日に同サービ続き

1999年10月26日

次官級の定期協議開催で合意/二階運輸相、日韓閣僚懇談会

日韓閣僚懇談会が23〜24日、韓国・済州島で開催され、二階俊博運輸大臣は韓国の李建春・建設交通部長官、朴智元・文化観光部長官とそれぞれ会談した。李長官との会談では、物流政策などで情続き

1999年10月26日

新潟港沖で大型油回収装置の運用訓練

海上保安庁は海上災害防止センター、石油連盟と合同で22日から、新潟港西区沖合海域で大型油回収装置の運用訓練を実施している。29日まで行われる。 巡視船とタグボートの2隻が連携し、巡続き

1999年10月26日

大型船はドック、小型船はシップリフト活用/MSE、セミサブ・リグ修理にも初挑戦

マレーシアのマレーシア・シップヤード&エンジニアリング(MSE)は、修繕部門の運営で大型船はドライ・ドック、5万重量㌧以下の船型はシップ・リフトを活用、船型ごとに2種類の設備を使い続き

1999年10月26日

年末年始需要にらみ宣伝対策の検討急ぐ/大阪港フェリー活性化協、3WG設置

大阪港カーフェリー活性化協議会(阿部哲夫会長)は、フェリーサービスの広報・宣伝などの活性化策の検討をより効率、機動的に進めるため、検討部会の下部機関として課題ごとに3つのワーキング続き

1999年10月26日

太洋海運、中間・通期の業績予想修正

太洋海運は22日、2000年3月期の中間および通期業績予想を修正した。 中間期は当初、売上高24億円、経常利益1億2,000万円、中間利益7,000万円だったが、為 替が予想より約続き

1999年10月26日

川重防災、中間業績を上方修正

川重防災工業は、2000年3月期中間決算の業績予想を上方修正した。売上高は予想どおり52億8,100万円を確保できる見込み。経常利益は前回予想時の2倍となる7,700万円に修正。前続き

1999年10月26日

インドネシアでの生産強化を検討/ダイワボウ、欧米への輸出視野に

ダイワボウ(本社=大阪市)は効率生産による商品競争力の強化を目指すグローバル・オペレーションの一環で、インドネシアを有力候補地に海外での生産強化を検討している。今回の強化策は「 綿続き

1999年10月26日

三菱重工、VLCC“天龍”引き渡し

三菱重工は29日、長崎造船所でエレガンス・ライン社向けにVLCC“天龍”を引き渡す。実質船主は日本郵船、日石菱油タンカーが用船する。▼第2151番船、リベリア船籍、L BD=330続き

1999年10月26日

新和海運、有証差引含み損11.6億円

新和海運は22日、99年9月末の有価証券差引含み損が11億6,200万円になったと発表した。含み益の総額は4億9,500万円、含み損の総額は16億5,700万円。

1999年10月26日

住重、連結通期連結を下方修正

住友重機械は25日、2000年3月期連結決算を下方修正した。今年5月24日の決算発表時に比べ、当期純利益は40億円減少しゼロに修正した。建機販売子会社のリストラ損失の増加、建 機市続き

1999年10月26日

外航船用高性能シリング舵を技術供与/ジャパンハムワージ、英企業と契約

ジャパンハムワージは、英国のハムワージKSEに外航船用高性能シリング舵「オーシャン・シリングラダー」を技術供与した。  Jハムワージはこれまで、内航船を対象にシリングラダーを販売し続き

1999年10月25日

草津、藤沢工場の冷蔵庫生産棲み分け/松下冷機、輸入物流ルートに影響も

松下冷機(本社=大阪府)は、家庭用冷蔵庫を生産する草津工場(滋賀県)と藤沢工場(神奈川県)の生産体制の再編に取り組んでいる。効率生産に向け、同一品目の重複生産を避けようというもの。続き