2020年1月7日
▼日本船主協会はわが国海運の更なる成長・発展のため、知恵を絞り創意と工夫をもって山積しているさまざまな重要課題に取り組んでいく。とりわけ重要な課題として、硫黄酸化物(SOx)規制…続き
2020年1月7日
▼昨年は新造船需要の低迷が続き、非常に厳しい局面の一年だった。こうした状況を反映して、韓国では現代重工業と大宇造船海洋が経営統合に向けて動きだし、中国でも国営造船所2社が経営統合…続き
2020年1月7日
▼中小型造船業界は顧客のニーズに対応した多種多様な中小型船舶を建造してきたが、厳しい経営環境下で健全な企業経営の基礎となる適正工事量を確保していくためには従来にも増して顧客のニー…続き
2020年1月7日
▼本年も「日舶工アクションプラン」に基づき各種事業を実施していく。グローバル展開の推進については、当会事業実施方針である「グローバル事業の今後のあり方」に沿って、引き続き海外主要…続き
2020年1月7日
邦船大手3社の社長は社内向けの2020年の年頭あいさつで、社会の大きな変化に対応する体制づくりを進める考えを示した。日本郵船の長澤仁志社長は今年の課題の一つに人事制度や意思決定プ…続き
2020年1月7日
造船重機9社トップの2020年の年頭あいさつでは、「転換期」「社会の変化への対応」「企業の枠を超えた取り組み」といったキーワードが並んだ。韓国や中国造船所の統合、日本の造船所の提…続き
2020年1月7日
▼年初から、新たな基準の下での硫黄酸化物(SOx)規制がスタートした。すでに昨年末から燃料油の切替えは順次進められており、これまでのところ大きなトラブルは生じていないと認識してい…続き
2020年1月7日
▼われわれ船員を取り巻く課題は山積しているが、最も重要な課題の1つに、船員の後継者確保・育成がある。船員数の減少傾向は鈍化しているが、減少に歯止めがかかっておらず、日本人船員の後…続き
2020年1月7日
▼日本海事協会は昨年11月15日に創立120周年を迎えることができた。気持ちを新たにして、力を尽くしていく。船級協会が果たすべき役割は、地球環境問題の深刻化やデジタル技術の急速な…続き
2020年1月7日
▼川崎近海汽船は2020年も大きなうねりに立ち向かって、攻めの姿勢を強めていく年にしたい。現在までに内外航の高コスト船の減損・特損等により、コスト競争力を付け、そして、先行投資を…続き
2020年1月7日
▼昨秋の第200回国会(臨時会)にて、「港湾法の一部を改正する法律」が成立した。改正港湾法においては、国土交通大臣が基地港湾を指定し、当該基地港湾のふ頭を広域に展開する発電事業者…続き
2018年1月10日
クルーズは新たな共生の時代 ●日本外航客船協会・山口直彦会長 ▼クルーズ業界は好調。国土交通省によると、2016年の日本のクルーズ人口は過去最高の24万8000人に達し、5年連…続き
2018年1月10日
安定輸送体制を構築 ●日本旅客船協会・福武章夫会長 ▼船舶の特別償却制度が来年3月に期限切れとなる。特例措置の存続に向け政府、与党に対し強力な要望活動を展開していく。 ▼離島…続き
2018年1月10日
新たな気持ちで活動方針具現化を ●全日本海員組合・森田保己組合長 ▼2018年の干支は戌。戊戌(つちのえ・いぬ)とされており、「新しい成長にむけて準備する」との意味があるとされ…続き
2018年1月10日
新局面へ準備の一年に ●古野電気・古野幸男社長 ▼海事産業は昨年、年初から海運市況の緩やかな上昇とともに新造船商談が増える等、明るい兆しが見え始め、最悪期を脱したように思われる…続き
2018年1月9日
海上輸送通じ生活・産業貢献 ●日本船主協会・武藤光一会長 ▼昨年の世界経済は、一昨年半ばからの景気回復基調に力強さが増し、地政学的・政治リスクによる先行きの不透明感はあったが、…続き
2018年1月9日
中長期的視点で経営 ●日本造船工業会・加藤泰彦会長 ▼昨年を振り返ると、世界景気は緩やかに拡大を続け、概ね堅調に推移した。米国では好調な企業業績に支えられ、ニューヨーク株式市場…続き
2018年1月9日
海事クラスターとの連携強化 ●日本舶用工業会・山田信三会長 ▼昨年を振り返ると、我が国経済は、政府による経済政策の下、雇用環境の改善にともなう個人消費の拡大や、円安傾向の持続に…続き
2018年1月9日
ルール改正に的確に対応 ●日本中小型造船工業会・東徹会長 ▼昨年はドライバルク運賃市況が底を打ち上昇に転じたが、一部船種は依然として市況が低迷し、新造船建造需要と船価の本格回復…続き
2018年1月9日
暫定措置終了後を見据え議論深化 ●日本内航海運組合総連合会・小比加恒久会長 ▼主要内航元請けオペレーターを対象とする輸送動向調査を見ると、貨物船と油送船で明暗が分かれている。貨…続き