1. ニュース

Information

杉村倉庫、売上高4.7%減の54億円

杉村倉庫、売上高4.7%減の54億円  杉村倉庫の2002年3月期中間連結業績は、売上高が53億7,300万円(前年同期比4.7%減)、経常利益が2,000万円(同84.5%減)続き

兵機海運、外航海運業収入18%増

兵機海運、外航海運業収入18%増  兵機海運の2002年3月期中間連結業績は、売上高が44億9,300万円(前年同期比2.8%減)、経常利益がゼロ(同99.7%減)、中間純利益が続き

三菱倉庫、連結経常益4.9%増の66億円

三菱倉庫、連結経常益4.9%増の66億円  三菱倉庫の2002年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比0.3%減の778億3,100万円、営業利益が1.4%増の63億8,4続き

ヤマタネ、連結純利益2億円の黒字転換

ヤマタネ、連結純利益2億円の黒字転換  ヤマタネの2002年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比6.5%減の362億5,700万円、経常利益は31.0%減の8億6,600続き

WTO海運交渉、新ラウンド立ち上げ、期限は2005年1月1日

期限は2005年1月1日、一括受託方式 WTO海運交渉、新ラウンド立ち上げ  第4回世界貿易機関(WTO)閣僚会合が9日〜14日(現地時間)、カタール・ドーハで開催され、新ラウン続き

海運5社、2002年3月期中間決算

太平洋海運、日正汽船が大幅増益 海運5社、2002年3月期中間決算  東京船舶、太平洋海運、乾汽船、日正汽船、玉井商船の5社は16日、2002年3月期中間決算を発表した。それによ続き

日本郵船、連結は客船、物流の落ち込みで減益

連結は客船、物流の落ち込みで減益日本郵船、通期大幅減益も15%配当 日本郵船は15日、2002年3月期中間の連結および個別決算を発表した。連結、個別とも売上高は為替が円安に推移した続き

飯野海運、中間連結は増収増益

飯野海運、中間連結は増収増益 通期は減収減益見込む  飯野海運は16日、2002年3月期中間の連結および単体決算を発表した。連結は、プロダクト船とケミカルタンカーの運賃市況が好調続き

新和海運、中間損益は13.9億円の黒字確保

経常益181.9%増、中間損益は黒転 新和海運、通期も期初予想の収益見込む  新和海運は16日、2002年3月期中間連結および単体決算を発表した。連結は売上高が前年同期比6.5%続き

海産研、2000年度のアニュアルレポートを刊行

海産研、2000年度のアニュアルレポートを刊行  海事産業研究所はこのほど、2000年度のアニュアルレポート(英語版年次報告書)「JAMRI Annual Report 2000続き

船員労働紛争未然防止のリーフレット

船員労働紛争未然防止のリーフレット  国土交通省と船員中央労働委員会は「職場でのトラブルでお困りの船員、船舶所有者のみなさんへ」と題するリーフレットを作成した。  今年10月、「続き

鈴与、リース事業部に「横浜営業所」

鈴与、リース事業部に「横浜営業所」  鈴与は、神奈川県全域における本格的な営業開始、東京ほか首都圏のマーケットリサーチのため、12日付でリース事業部に「横浜営業所」を新設した。横続き

マリックスライン、12月から沖縄・本部に寄港

マリックスライン、12月から沖縄・本部に寄港  マリックスライン(本社=鹿児島市、岩男秀彦社長)は12月から鹿児島/那覇間で隔日運航するフェリーの沖縄・本部(モトブ)寄港を開始す続き

政策銀ロス事務所、米国テロの物流への影響を報告

規制見直しやJIT物流再考の可能性も 政策銀ロス事務所、テロの物流影響で報告  米国の同時テロの影響が長期化した場合、規制緩和の推進やジャスト・イン・タイム(JIT)システム、最続き

川崎汽船の中間期連結業績、経常益は17.1%減

連結売上高8.3%増も経常益は17.1%減 川汽、下期はコンテナ船収益さらに悪化  川崎汽船は15日、2002年3月期中間の連結および個別決算を発表した。連結業績は、売上高が全体続き

川崎近海汽船、中間期はフェリー不振で増収減益

近海好調もフェリー不振が響く 川崎近海汽船、中間期は増収減益  川崎近海汽船は15日、2002年3月期中間期の連結および単体決算を発表した(表参照)。近海部門の石炭輸送量が増加し続き

金子船員部長、外国人船員承認制度、運用見直しも

外国人船員承認制度、運用見直しも 金子船員部長、内航船員養成も課題  国土交通省海事局の金子賢太郎船員部長は15日の定例会見で、外国人船員承認制度について「必要があれば運用を見直続き

中国海運、上期2,300万㌦の損失

中国海運、上期2,300万㌦の損失  中国海運の2001年上期業績は2,300万㌦の純損失を記録する見通しだ。中国海事報が報道しているもので、中国海運が中国の海運関係記者に対して続き

船協、フィリピンのベンチマーク凍結

船協、フィリピンのベンチマーク凍結  日本船主協会は15日、フィリピン人船員のITFベンチマーク引き上げ凍結問題で、同国のマンニング団体PJMCGのマネッセ会長宛てに「労使が一致続き

国交省幹部、羽田再拡張はB滑走路平行案しかない

羽田再拡張はB滑走路平行案しかない 国交省幹部、船舶の安全確保は継続協議  国土交通省航空局幹部は14日、羽田空港再拡張問題で本紙の質問に答え、「航空機の離着陸能力を考えれば、B続き