1. ニュース

Information

神戸シーバス、“X'mas Jazz Boat”運航

神戸シーバス、“X'mas Jazz Boat”運航  早駒運輸は22日、神戸シーバスを利用して“X'mas Jazz Boat”を運航する。ジャズボートは10月に続き2度目。神続き

ロングビーチ港、Environmental Heroに選出

ロングビーチ港、Environmental Heroに選出  米国ロングビーチ港は、アメリカ環境保護庁(U.S. Environmental Protection Agency、続き

英国RFD社、救命いかだ事業の営業開始

英国RFD社、救命いかだ本格営業 東洋ゴム工業から事業継承  英国RFD社は7日、東洋ゴム工業から救命いかだ事業の業務移管を完了し、本格的な営業活動を開始したと発表した。救命いか続き

ユニクロ、英国展開でトルコ、モーリシャス調達開始

英国展開でトルコ、モーリシャス調達開始 ユニクロ、来春までに15店舗に拡大  ファーストリテイリングは、英国でのユニクロショップ展開で、トルコとモーリシャスから製品調達を始めたこ続き

ベルギーで第46回国際航路協会評議会

ベルギーで第46回国際航路協会評議会  国際航路協会(PIANC)の第46回評議会が10日、ベルギー・ブラッセルのPIANC本部で開催される。主な議題は規約の見直し、年次総会の開続き

海運税制、船舶特別償却の存廃が最終局面、週明け決着

船舶特償の存廃が最終局面、週明け決着 圧縮記帳制度は存続、登録免許税も延長  海運税制の最大の焦点である船舶特別償却制度の存廃問題が最終局面を迎える。自民党税制調査会小委員会は週続き

エピアンクルーズへの聴聞は20日に変更

エピアンクルーズへの聴聞は20日に変更  神戸海運監理部は、18日に予定していたエピアンクルーズ(本社=大阪市、浦田雅夫代表取締役)に対する聴聞を20日に変更した。この聴聞は、同続き

豪州/大阪、2003年ヨットレース

豪州/大阪、2003年ヨットレース メルボルンから大阪まで2人乗りで航行するヨットレース、ダブルハンドヨットレース「TASAKI OSAKA CUP 2003」が2003年に開催さ続き

2002年大阪港カレンダーを100名に

2002年大阪港カレンダーを100名に  大阪市と大阪港振興協会は、2002年版大阪港カレンダーを100人にプレゼントする。B4サイズの12カ月カレンダーで、コンテナターミナルや続き

船員資格のホワイトリスト、合計103カ国・地域

ホワイトリスト、合計103カ国・地域 IMO、ベリーズなど8カ国追加  国際海事機関(IMO)は11月27、28日に開催した臨時海上安全委員会(MSC)で、新たに8カ国をホワイト続き

国土交通省、年末年始の安全総点検

国土交通省、年末年始の安全総点検  国土交通省は10日から来年1月10日まで、陸・海・空の輸送について年末年始の安全総点検を実施する。設備の維持管理状況、運行管理体制を重点課題と続き

西濃、中核3社の子会社化などで経常黒字化

西濃、中核3社の子会社化などで経常黒字化  西濃運輸の2002年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比18.3%増の2,046億3,500万円で増収となったが、同 業他社と続き

海上保安庁、タイで海賊対策連携訓練

海上保安庁、タイで海賊対策連携訓練  海上保安庁は12日、タイのパタヤ沖合海域で海賊対策の連携訓練を実施する。日本からヘリコプター搭載型巡視船1隻と回転翼航空機1機が参加する。東続き

世界最大フェリー、英首相夫人が命名

世界最大フェリー、英首相夫人が命名  英国のP&Oノース・シー・フェリーは11月30日、6万総トンの世界最大クルーズフェリー“PRIDE OF HULL”の命名式を行った。式典に続き

船員中央労働委員会、女子船員小委員会

船中労、女子船員小委員会  船員中央労働委員会は3日、女子船員小委員会を開催した。同委員会は、公・労・使それぞれ3人の委員のほか、現役女子船員や女性弁護士など3人を臨時委員に委嘱続き

東洋埠頭、埠頭・倉庫とも取扱量増で増収増益

東洋埠頭、取扱量増で増収増益  東洋埠頭の2002年3月期中間決算(連結)は、売上高が前年同期比6.7%増の131億5,700万円、営業利益が84.9%増の7億8,500万円、経続き

日本郵船、海運業界で初めてNPO活動に人材派遣

海運業界で初めてNPO活動に人材派遣日本郵船、地雷除去支援のジャッズに 日本郵船は1日付で社員1名(堀明彦氏)をNPO(民間非営利組織)のジャッズ(人道目的の地雷除去支援の会、理事続き

川崎汽船、合弁で新IT企業設立

川崎汽船、合弁で新IT企業設立 資本金4,000万円、川汽が株60%保有  川崎汽船のIT子会社であるケイ・アイ・エス・シーは2002年1月1日付で第三者IT企業のトップス・ソフ続き

安富海事局長、港湾の364日オープンで談話

港湾の国際競争力強化に大きく貢献 安富海事局長、364日オープンで談話  国土交通省の安富正文海事局長は3日、港湾の24時間フルオープン化に向けて、元旦を除く364日オープンが実続き

中部運輸局、事業再編の経営講習会

中部運輸局、事業再編の経営講習会  中部運輸局は、中央青山監査法人からパートナー公認会計士を招き、造船・舶用工業をはじめとする運輸事業者を対象に「経営戦略としての事業再編制度」と続き