1. ニュース

Information

室蘭港、フェリーを銀幕にシネマ上映

室蘭港、フェリーを銀幕にシネマ上映  室蘭港に係留中のフェリー“れいんぼうらぶ”の白い船体を銀幕に港をドライブインシアターにするイベント「フェリー DE クリスマス」が、今月23続き

外航労使、賃金中央交渉を廃止、個別交渉に移行

賃金中央交渉を廃止、個別交渉に移行 【解説】外航労使、新たな関係構築へ  外航労使の賃金中央交渉が大転換する。全日本海員組合は来春闘で、中央におけるベースアップ要求を行わず、各社続き

榊原英資慶大教授が物流連フォーラムで構造改革を批判

榊原英資慶大教授が構造改革を批判 物流連・第4回会員フォーラム  日本物流団体連合会は11日、キャピトル東急ホテル(東京都千代田区)で第4回会員フォーラムおよび懇親会を開催した。続き

米議会、国防関連法案から外国船社制裁条項削除

米議会、国防関連法案から外船制裁条項削除【解説】底流には依然、自国海運保護の思潮 国土交通省海事局に入った情報によると、米国議会が自国海運保護策の導入を見送る方針を決めたことが13続き

中国やフィリピン、サブスタンダード船排除へ中古船売買規制

サブスタンダード船排除へ中古船売買規制本保審議官、アジア海運フォーラム語る 国土交通省の本保芳明大臣官房審議官(海事局・港湾局担当)は13日会見し、6〜7日にタイのバンコクで開催さ続き

フェデックス、中国WTO加盟祝う記念品配送

フェデックス、中国WTO加盟祝う記念品配送  フェデラル・エクスプレス(フェデックス)は11日、中国国際貿易推進審議会(CCPIT)に協力し、中国のWTO(世界貿易機関)加盟を記続き

日本物流同友会、2001年物流10大ニュース

日本物流同友会、2001年物流10大ニュース  「物流技術管理士・物流管理士・物流士の会(日本物流同友会、JLFS)」は、今年の物流10大ニュースを次のとおり選定した。 ①米国同続き

物流連、財務省に港湾ワンストップ化を要望

財務省に港湾ワンストップ化を要望 物流連、ユーザーの利便性配慮を  日本物流団体連合会は12日午後、財務省の尾辻秀久副大臣を訪問し、港湾諸手続きのワンストップ化に関する要望書を提続き

三菱レイヨン、中国でアクリル繊維生産

三菱レイヨン、中国でアクリル繊維生産一部海外出荷も、原料の海外調達視野に 三菱レイヨン(Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)は2004年にも中国で外資合弁事業の形続き

国船協と 海員組合、02年外国人船員労働協約、大筋合意

02年外国人船員労働協約、大筋合意 国船協と海員組合、組合は凍結提案へ  国際船員協会と全日本海員組合は11日、2002年の外国人船員労働協約書(ITF-JSU/AMOSUP・C続き

韓国産業資源部、都内で投資セミナー開催

韓国産業資源部、都内で投資セミナー開催  大韓民国産業資源部はあす14日、都内で「韓国投資環境説明会・商談会」を開催する。  今年最大規模の投資誘致使節団を日本に派遣し、最新の投続き

三洋電機、VTRを全量韓国企業に生産委託

三洋、VTRを全量韓国企業に生産委託 インドネシア工場はデジカメ生産を強化  三洋電機は来年早々にも、国内外で販売するVTRを全量、韓国の大手電気メーカーからのOEM供給に切り替続き

中村氏が新試案、B滑走路の沖合シフト案が浮上

B滑走路の沖合シフト案が浮上中村氏が新試案、第3空港問題に一石 首都圏スーパー新空港(首都圏湾奥新空港)推進グループの中村哲氏(新日本製鐵顧問)はこのほど、国土交通省が優先整備を打続き

物流博物館、22、23日にサンタ上映会

物流博物館、22、23日にサンタ上映会  物流博物館(東京都港区、品川駅下車徒歩約7分)では12月22、23日に「サンタクロース映画上映会」を開催する。開始は両日とも午後1時30続き

神戸港のフェリーHP、プレゼントも

神戸港のフェリーHP、プレゼントも 神戸港埠頭公社は、神戸港発着のフェリー情報のポータルサイト「神戸港フェリーターミナル」を開設した。航路紹介、ターミナルアクセス方法、フェリーの乗続き

商船三井の生田会長、9日放送のNHK『日曜討論』に生出演

9日放送のNHK『日曜討論』に生出演 商船三井の生田正治会長  商船三井の生田正治会長(経済同友会副代表幹事)が9日のテレビ番組『日曜討論』(午前9〜10時放送)に生出演した。テ続き

OECDの外航カルテル競争法適用除外の存廃論議は玉虫色決着

外航カルテル競争法適用除外の存廃は玉虫色決着 OECD事務局報告書は「拘束力ないもの」に  経済協力開発機構(OECD)はこのほど、パリで定航海運に対する競争法適用除外のあり方を続き

中国がWTO加盟、運輸・物流分野の規制緩和方針が明らかに

運輸・物流分野の規制緩和方針が明らかに 中国、きょう11日にWTO正式加盟  11月にカタールで開催されたWTO(世界貿易機関)閣僚会議で承認された中国の加盟が今日11日、正式に続き

郵船航空サービスの高橋宏氏、羽田空港拡張を批判

B案は愚案愚策、東京湾が火の海に 郵船航空の高橋氏、羽田拡張を批判  「いったん事故が起これば、東京湾は火の海になる」「手っ取り早く安上がりというが、中途半端で愚案愚策」……。都続き

USJ入場者の約5%が大阪港内中心の海上便利用

約5%が大阪港内中心の海上便利用 USJ入場者、滞在型増加でさらに利用増  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の入場者のうち、約5%の入場者が大阪港内を中心にユニバーサル続き