海運仲立業協会、謝恩パーティーを開催 日本海運仲立業組合(島津正彌理事長)は10月31日、日本海運倶楽部(東京都千代田区平河町、海運ビル内)で第42回謝恩パーティーを開催した。…続き
2001年秋の褒章受章者 国土交通省は2001年秋の褒章受章者を発表した。伝達式は14日、同省10階共用大会議室で行われる。海運・物流・造船関係の受章者は次のとおり。 【海事局…続き
近畿運輸局、フェリー活性化懇談会を設置 近畿運輸局は5日、近畿地区フェリー事業活性化懇談会を設置する。官民メンバーにより、さまざな角度から活性化策で意見交換する。当面は、具体的…続き
日本郵船、組織変更 (10月1日) ▼運航技術グループ(海務チーム、安全チーム、品質保証チーム、LNG船運航管理チーム、タンカーマネジメントチーム)、国際船員グループ(国際船員チ…続き
独法化案に危機感、完全民営化を目指す 日本財団、特殊法人改革への見解を表明 日本財団は10月30日、記者懇談会を開催し、財団が政府の特殊法人改革の対象団体になっていることについ…続き
入出港船3,000総㌧以上に引き上げ 関門区強制水先対象船を緩和 関門区(北九州、下関)の強制水先基準(現行300総㌧)の見直しを検討してきた官民検討会は10月31日、入出港の…続き
ILO統合条約への対応を検討 ASF船員委員会の第7回中間会合 アジア船主フォーラム(ASF)船員委員会の第7回中間会合が10月23日、韓国・釜山で開催された。この中で、ILO…続き
海賊、解撤など今後の進展を注視 第6回日台船主協会会談 日本船主協会と台湾船主協会の第6回日台船主協会会談が10月29日、台湾・台北市で開催された。海賊、シップ・リサイクリング…続き
玉井、中間期の業績予想下方修正 玉井商船は10月30日、2002年3月期中間の個別および連結業績予想を運賃の低下、荷動き低迷から下方修正した。 連結は、外航部門で航海数が減少…続き
日本郵船、HPに児童向けコンテンツ追加 日本郵船は10月31日、ホームページ(http://www.nykline.co.jp/kids)に児童向けコンテンツ「レッツ・ゴー・コンテ…続き
CSXの第3Q、税引後利益は70%増 米国CSXコーポレーションの今年第3・四半期業績は、売上高が前年同期比1.1%減の20億1,900万㌦(邦貨換算で約2,483億3,700…続き
貿易管理ツールの無料セミナー開催 丸紅グループのIT企業ヴェクタントは、貿易業務を効率化するGTM(Global Trade Management)の紹介セミナーを開催する。ヴ…続き
神戸港フォークリフト技能大会で5人が最優秀賞 第17回神戸港フォークリフト荷役技能向上大会が10月30日にメリケンパークで開かれ、神港作業の松下優(フォークリフト歴3年)、神菱…続き
チャーター・クルーズ専門会社設立 商船三井客船と日本クルーズ客船 商船三井客船(宮﨑通社長)と日本クルーズ客船(入谷泰生社長)は30日、都内で記者会見し、折半出資でチャーター・…続き
操船安全度を数値化、判断基準に疑義羽田再拡張、第3回航行影響検討会 第3回東京国際空港再拡張による船舶航行影響調査検討会(座長=岩井聰・東京商船大学名誉教授)が30日開催され、操船…続き
追加補償基金問題はIMO外交会議にIOPCF、92年基金年次総会で 国際油濁補償基金(IOPCF)の92年基金総会がこのほど、ロンドンで開催され、「任意の追加補償基金」設立について…続き
韓国金大統領、釜山港を関税自由地域に 韓国の金大中大統領は30日、釜山市で開催されている「国際造船海洋大祭典」(マリン・ウィーク2001)に出席し「今年中に釜山港を関税自由地域…続き
海員組合と国船協、労働協約交渉決裂ITFベンチマーク50㌦値上げ問題 国際運輸労連(ITF)ベンチマーク値上げをめぐる全日本海員組合と国際船員協会の2002年1月労働協約交渉は29…続き
韓国国際海事展「KORMARINE」開催 韓国の釜山市で造船・防衛・港湾関係の国際海事展がきのう30日から開催された。造船・舶用工業関係の「KORMARINE 2001」、海洋・防…続き
新会長にコロンビアのDirk Fry社長 ISMA、船員の役割再評価に取り組む 国際船舶管理者協会(ISMA)は26日、ロンドンで年次総会を開催し、新会長にアングロ-イースタン…続き