1. ニュース

Information

九十九島観光遊覧船の船名募集

九十九島観光遊覧船の船名募集 佐世保市の第3セクター、させぼパール・シー社は西海国立公園・九十九島巡りに就航する観光遊覧船の船名を募集している。 同社は佐世保市制施工100周年を記続き

海外造船協力センター、海外研修を開講

海外造船協力センター、海外研修を開講  海外造船協力センター(OSCC)は17日、「第2期造船と品質保証制度コース」を開講した。OSCCは、日本財団の支援を受け、政府の技術協力計続き

きょう 都市圏間幹線物流システム検討会

きょう都市圏間幹線物流システム検討会  国土交通省はきょう21日、都市圏間における幹線物流を対象とした検討会(座長=加藤俊平・東京理科大学教授)の第1回会合を開催する。議 題は①続き

NKK、ナショナル社を米鉄鋼大手に売却

NKK、ナショナル社を米鉄鋼大手に売却  NKKは17日、米国子会社のナショナル・スチールを米鉄鋼大手のUSスチールに売却すると発表した。USスチールはナショナル社を100%出資続き

スエズ運河庁、2002年の通航料据え置きなど発表

2002年の通航料据え置きなど発表 スエズ運河庁、利用促進策打ち出す  スエズ運河庁(Suez Canal Authority)は2002年の運河通航料を据え置く方針を固めた。 続き

三河港、上海との連携強化、蒋副市長と意見交換

上海との連携強化、蒋副市長と意見交換 三河港の国際自動車コンプレックス研究会  三河港地域を核に自動車産業の集積を目指す、「国際自動車コンプレックス研究会」(会長=神野信郎・中部続き

船員職業紹介・労務供給のタタキ台、30日の研究会で議論

労務供給のタタキ台、30日の研究会に提示 金子船員部長、焦点は船舶管理会社の是非  国土交通省海事局の金子賢太郎船員部長は、17日の会見で船員職業紹介自由化の進ちょく状況について続き

東海汽船、伊豆七島航路にジェットフォイル3隻

伊豆七島航路にジェットフォイル3隻 東海汽船、4月から東京/大島1.45時間  東海汽船は4月1日から伊豆七島航路に速力43ノット(時速80km)のジェットフォイル3隻を就航させ続き

大阪沿岸荷役事業協同組合が設立認可

大阪沿岸荷役事業協同組合が設立認可  近畿運輸局は、17日付で大阪沿岸荷役事業協同組合の設立認可申請を認可した。事業協同組合の設立認可は、港湾運送事業法の改正後、これで2件目。 続き

IMO事務局長、扇大臣を表敬訪問

IMO事務局長、扇大臣を表敬訪問  国際海事機関(IMO)のオニール事務局長が14日、扇千景国土交通大臣を表敬訪問し、世界海事大学(WMU)に対する日本財団を通じた助成支援など日続き

在日米海軍司令官、海保庁長官を表敬訪問

在日米海軍司令官、海保庁長官を表敬訪問  在日米海軍司令官チャプリン少将が18日、海上保安庁の縄野克彦長官を表敬訪問する。米国同時多発テロ事件以来の在日米軍施設の海上警備について続き

日野といすゞ、来年10月バス事業統合

日野といすゞ、来年10月バス事業統合 対象は国内展開で海外事業は白紙状態  日野自動車といすゞ自動車は、来年10月をめどに両社の製造子会社を合併する形で、バス事業を統合する。日野続き

サブスタンダード船排除の監査スキーム、6月にIMO提案

専門家会合で検討、6月にIMO提案 サブスタンダード船排除の監査スキーム  国土交通省海事局の瀧口敬二外航課長は16日、記者会見し、交通大臣会合で採択されたサブスタンダード船の排続き

交通大臣会合、「交通と環境」で総括的共同宣言

非参加国へ呼びかけ問題意識を共有 交通大臣会合、総括的共同宣言  20カ国の交通担当大臣・政府代表が一堂に会した交通大臣会合は16日、「交通と環境」に関する総括的共同宣言を採択し続き

2002年 東京・大阪国際ボートショー

2002年東京・大阪国際ボートショー  「海・感動空間—海の向こうに夢がある!感動がある!」をテーマに、第41回東京国際ボートショー(2月8日〜11日)と第17回大阪国際ボートシ続き

近促協、港運業紹介パンフレット発刊

近促協、港運業紹介パンフレットを発刊  港湾近代化促進協議会は日本の港運業を紹介するパンフレット『新世紀の港運』を発刊した。近促協は隔年をめどに同様のパンフレットを発刊しているが続き

交通大臣会合、サブスタンダード船排除へアクションプラン

サブスタンダード船排除へアクションプラン 交通大臣会合、海洋汚染防止で共同声明  交通に関する大臣会合は15日、海洋汚染防止に関する共同声明を採択した。この中で、サブスタンダード続き

近ツーが2百万株を退職給付信託

近ツーが2百万株を退職給付信託 近鉄エクスプレス株の5.88%  近畿日本ツーリストは、退職給付信託の設定のため、近鉄エクスプレスの株式2百万株(5.88%)を12月26日付で信続き

交通大臣会合が開幕、国際的な連携・協調でテロ対策強化

国際的な連携・協調でテロ対策強化 交通大臣会合が開幕、共同声明採択  20カ国の交通担当大臣・各国政府代表者が参加した「交通に関する大臣会合」(国土交通省主催)が15日、東京の新続き

海員組合、FPCで02年ベンチマーク凍結を提案

FPCで02年ベンチマーク凍結を提案 海員組合とAMOSUP、国船協も支持  全日本海員組合とフィリピンのAMOSUPは6月に開催する国際運輸労連(ITF)の公正慣行委員会(FP続き