1. ニュース

Information

改正STCW条約、完全実施は8月、6カ月の猶予

改正STCW条約、完全実施は8月 6カ月の猶予、未対応船は警告だけ  1995年改正のSTCW条約(船員の訓練・資格証明・当直基準に関する国際条約)が今年2月から完全実施されるが続き

日本、ノルウェー船協が外国人船員問題で意見交換へ

外国人船員問題で今後幅広く意見交換 日本船主協会とノルウェー船協が合意  日本船主協会とノルウェー船主協会は30日、今後外国人船員問題について、幅広く意見交換していくことで合意し続き

船員労働委員会、ニュースレター発刊

船労委、ニュースレター発刊  船員労働委員会(会長=青山善充・成蹊大学教授)は、ニュースレター(A3判・二つ折り)を発刊した。  船労委は、独立性の高い国土交通省の外局。労働組合続き

東京船舶、業績予想を下方修正

東京船舶、業績予想を下方修正  東京船舶は30日、2001年11月16日の決算発表時に公表した2002年3月期業績予想を修正した。単体、連結ともに売上高、経常利益、当期純利益を下続き

3月に 横浜インナーハーバーフェスティバル

3月に横浜インナーハーバーフェスティバル 横浜市は3月2、3日に「YOKOHAMAインナーハーバーフェスティバル」を開催する。今年、横浜港の新港地区から大さん橋付近のインナーハーバ続き

神戸シッピング、事務所移転

神戸シッピング、事務所移転  神戸シッピングは2月5日に事務所を移転する。新住所は次のとおり。 ▼住所=〒651-0086 神戸市中央区磯上通6-1-17 ウェンブレービル6階 続き

海産研、新理事長兼所長に寺嶋氏

海産研、新理事長兼所長に寺嶋氏  海事産業研究所はこのほど、2月1日付で元帝都高速度交通営団総裁の寺嶋潔氏を新理事長兼所長に選任した。現理事長兼所長の西村康雄氏は、同日付で同研究続き

JETROアジア・クイックDI調査、景況感悪化も度合いは緩和

景況感悪化も度合いは緩和傾向JETROアジア・クイックDI調査 日本貿易振興会(JETRO)がまとめたアジア・クイックDI調査によると、1月現時点での業況判断DIはアセアン5カ国す続き

全日本海員組合、「1局1部制」移行を検討

内航局と沿海・港湾局の統合を論議海員組合、国際汽船局の1部制も検討 全日本海員組合は、執行部150人体制の実現に向け、内航局と沿海・港湾局の統合作業に着手した。また今後、国際汽船局続き

神戸大と神戸商船大、統合で中間報告

海事科学部など名称検討、夏に最終案 神戸大と神戸商船大、統合で中間報告  統合を目指している神戸大学と神戸商船大学はこのほど、中間報告をまとめた。大学名を神戸大とし、神戸商船大は続き

次世代内航海運懇談会、規制見直しなど行政課題

新技術開発と規制見直しなど行政課題 次世代内航懇談会、スケジュール明記  内航海運の将来ビジョンを検討している次世代内航海運懇談会は、内航海運行政の取り組むべき課題をまとめた。「続き

第7回 首都圏第3空港調査検討会

第7回首都圏第3空港調査検討会  第7回首都圏第3空港調査検討会(座長=中村英夫・武蔵工業大学教授)が30日、ホテルオークラ別館2階オーチャードルームで開催される。議題は①羽田空続き

“ぱしふぃっくびいなす”、オセアニアへ42日間の旅に出航

オセアニアへ42日間の旅に出航 “ぱしふぃっくびいなす”、延べ301人参加  日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”(26,518総トン、旅客定員696人)が28日、42日間続き

「海上交通安全法100問100答」改訂版

「海上交通安全法100問100答」改訂版  成山堂書店は「海上交通安全法100問100答」(2訂版、監修:海上保安庁警備救難部航行安全課)を発行した。“ひやり”事故を想定し、問答続き

マリンエキスプレス、那智勝浦に寄港開始

マリンエキスプレス、那智勝浦に寄港開始  川崎と宮崎県を結ぶフェリーを就航させているマリンエキスプレスは、2月1日から那智勝浦港への寄港を開始する。これを記念し、和歌山県マリンエ続き

富士通、間接材調達をネット上で実現

間接材調達をネット上で実現 富士通、購買コスト削減の最適システム 富士通は21日、間接材(部品や原材料調達以外のすべての購買品)の調達をインターネット上で実現する「MyOFF続き

IMO監査プログラム創設へ始動、英国で第1回専門家会合

第1回専門家会合、英国で30、31日開催 IMO監査プログラム創設へ始動  サブスタンダード船排除の実効策として注目される国際海事機関(IMO)監査プログラムの創設に向けて、1月続き

日本船主協会の﨑長会長、ASF船員委員会でITF問題を検討

ASF船員委員会でITF問題を検討 船協の﨑長会長、WG会合で共通認識  日本船主協会は、外国人船員問題に緩やかに関与する方針を打ち出したが、﨑長保英会長は「ASF(アジア船主フ続き

国土交通省、海や海辺に関する意見募集

国交省、海や海辺に関する意見募集  国土交通省は、望ましい沿岸域のあり方を検討する一環で広く国民から海や海辺に関する意見を募集している。内容は、身近で起こっている問題、普段不満に続き

全国船員労働委員会事務局長会議

全国船員労働委員会事務局長会議  全国船員労働委員会事務局長会議が28日〜29日、開催される。議題は①船員行政の現状と課題(海事局船員部)②最近における船員労働委員会の活動状況(続き